木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

下呂温泉街で桜の花が満開になっていた

2019年01月09日 07時20分46秒 | 学問

1月9日

午前7時10分 朝やけ雲と雪景色

昨日の午後下呂温泉街、市役所横の桜が満開に

下呂温泉「田の神の足湯」と桜の花、雨が降り出し

レンズに水滴が付き見苦しい写真になる

「セイタカアワダチソウ」、キク科

日本には切り花用の観賞植物として導入される

11月頃まで開花しているのでミツバチの蜜源植物として

養蜂業者が全国に広めたと言われている

一時は気管支炎や花粉症の凶元だと誤解されていたが

花粉症は「ブタクサ」の花粉で有る様です

(泡立ち草)は虫媒花の為花粉は重く風では飛ばない

爺の花粉症は泡立ち草のせいだと今日まで思っていた

悪者と思っていた(泡立ち草)良い所も有る

切り花や乾燥した茎を簾などの材料に使われている

「ノキシノブ」、ウラボシ科

着生植物で土壌に根を下ろさず樹や岩盤などに

根を張って生きて居る植物、(下呂温泉河川敷で)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中の当地にもヌートリアの被害が出ています

2018年12月28日 06時45分13秒 | 学問

12月28日

「クレソン」、アブラナ科、(和名・オランダガラシ)

昨年、アメリカの大学研究者が制作した

「栄養価の高い果物と野菜トップ41」で

堂々と第一位に輝いたのは

「クレソン」だったと報じている

発毛、育毛促進にも効果が有り

搾り汁を頭にぬると良い書いてある

最近当地のクレソン(ヌートリア),ネズミの大きいやつ

に食い荒らされている

「クズ」、マメ科、の剛毛に覆われた豆果

世界の侵略的外来種ワースト100に選定されている

東南アジア原産のクズ

繁殖力の高さや拡散の速さから

有害植物並びに侵略的外来種として駆除が

続けられている

漢方では肩の張る風邪の初期に使われている

又 五十肩や歯痛、下痢にも使われる大事な薬草である

「マサキ」ニシキギ科

生け垣や公園などに多く植えられている

「ツルマサキ」、ニシキギ科

枝の各所から多数の(氣根)を出して他の樹木によじ登る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本刀を見てきました

2018年12月25日 07時13分29秒 | 学問

12月25日

古式日本刀鍛錬実演、  (此れは人形)

日本刀鍛錬実演一般公開は、毎月第一日曜日

午前10時と午後1時30分から

伝承館の鍛錬場で、1月2日10時から

日本刀の「打ち始め式」が有ります

入場無料だそうです

展示品は現代の刀工が打った刀が展示してある

刃紋の美しさが刀剣女子を引き付けるのだろう

体が引き込まる様な神聖さみたいな物が感じる

会場は やはり刀剣女子の方が多かった

展示場に入る時一瞬 異様な感じがして

背筋か伸びる、(爺が一番乗りでした)

正月2日の日本刀打ち始め式に行きたいが

年の瀬寒波が来るようなので

当地も積雪が予想され厳しいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜の化石

2018年12月24日 07時18分17秒 | 学問

12月24日、

恐竜の化石と人類

岐阜県博物館、化石のメイーン会場

学芸員から説明を受ける、(日本の恐竜)

学芸員のおばさんから恐竜の頭に穴が有るのは

なぜでしょ~目玉と鼻と口でしようと爺

答えは、首が長く重い頭を支えているので

少しでも頭を軽くする為だと言われる

デスモスチルスは恐竜ではなく

人間と同じ哺乳類だそうです、ここに有るのは

全部恐竜かと思ったら違うみたい

ナウマンゾウの化石

日本で最も栄えたゾウだそうです

日本で約100箇所からナウマンゾウの化石が出る

「パレオパラドキシア】岐阜県瑞浪市でも

この恐竜は発見されている

(標本化石はアメリカ)

この後、関鍛冶伝承館へ刀剣を見に行きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石が語る繁栄と絶滅展 ・岐阜県博物館

2018年12月23日 08時10分27秒 | 学問

12月23日、岐阜県博物館へ行きました

「化石が語る繁栄と絶滅」展

30年11月23日~1月27日まで開催中です

此の博物館には

「日本で一番古い岩石」が展示されていました

その年齢は約20億年 爺には想像が付かない

日本で一番古い岩石は

岐阜県加茂郡七宗町上麻生の飛騨川の岸辺で発見

上麻生と言えば爺の家から で30分です

此の (れき岩は)、見つかった場所の名前を貰って

「上麻生れき岩」と呼ばれています

其の上麻生(れき岩)を写したはずが見つからない

恐竜の化石も有るので整理が付かない

見つかったら載せます

爺は孫と瑞浪市で貝の化石の採取に行ったので

貝の化石ばかり見てきました

珍しい化石が有りました

恐竜のウンチで~す

「岐阜県博物館」

明日は恐竜の化石を乗せます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする