木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

禅昌寺 庭園の「ヒツジグサ」

2021年06月22日 06時24分01秒 | 中山道

6月22日

当地の朝は晴れ、今日も暑くなりそうです。





下呂市 禅昌寺庭園で「ヒツジグサ」、スイレン科





別名:スイレンの白い花

昼間に開花して、夜に成ると閉じる様です。





ピンクの花。


下呂市の禅昌寺





禅昌寺の駐車場で(紅花イチゴ)?? 。





イチゴの花は白いと思っていたが😲






どんな色の果実が生るか、一度見たいですね。





カンカン照りの太陽の下で見るアジサイは

心なしかうなだれて居るみたい。




気温も、うなぎのぼり暑い暑い日でした。





禅昌寺の駐車場前を高山本線の列車が通過する。

毎日暑い日が続きます

水分補給して熱中症に注意しましょう。😅 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道の「鵜沼宿」を行く

2021年03月12日 08時25分35秒 | 中山道

3月12日

初夏の様な日差しを受けて、中山道(鵜沼宿)へ。





大垣城から移された、鉄板張りの城門。





宿場で見つけた、「ムラサキハナナ」アブラナ科 ?





初めて見た花です、(スマホで検索)。





「菊川酒造」、大正時代後期の建物と言われている。





食堂「花ノ木」店頭でキンカンの実を買いました。






「ハルノノゲシ」、キク科





この地方は大分暖かいのだろう

日当たりの良い所に群生して咲いていた。






「ユキヤナギ」、バラ科



調子に乗って少し歩き過ぎたか

帰りの運転中に足がツル・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道 「落合宿」

2021年02月11日 08時25分38秒 | 中山道


2月11日

江戸時代 日本橋から数えて四十四番目の宿場

落合宿を歩きました。




「本陣跡」

明治天皇御巡幸や和宮御降嫁に際し

御小休をされたと言う本陣跡。






本陣は門、建物、庭が当時のまま残っている。




文化元年と十二年に二度の大火は宿場に

大きな打撃を与えたと言われる。




道路を直角に曲がる「桝形」と常夜灯。




中山道馬籠宿~4,5キロ、中津川宿~4キロの

中間にある宿場。




宿場の〇〇寺の庭に咲いていたボケの花。




落合宿の端から見える、中央高速の陸橋。




日当たりの良い土手に咲いていました。




「オオイヌノフグリ」、ゴマノハグサ科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川口駅 周辺ウォーキング(復路)

2021年02月02日 09時18分56秒 | 中山道

2月2日

「白川口駅」周辺のウォーキング、(復路)

飛騨川に架かる赤い橋を渡って、国道41号へ

スタートからこの橋まで約4キロを

1時間半かかりました、80爺はこの程度です。





少し早いが「和食処 熊の島」で食事をする

此処から白川口駅まで食べる所が無いので。





大好きな「味噌煮込みうどん」1,000円を食べました。





日陰で寒く風も吹いている、国道41号を南下する。





鉄橋の下を通りすぎると、ゴーと音がしたので

振り向くと、タイミング良く特急列車が通過する。





一か所だけ日当たりの良い所へ出たので小休憩する。





「白川口駅」小さな駅だが特急が停車します。





白川口駅の前の方に飛騨川を跨ぐ銀色の橋は

「白川橋」、昔々は加子母方面からの乗り合いバスが

この橋を渡っていた。






現在は歩行者専用になっている。

大正15年に完成の鋼補剛トラストによる現存する

吊り橋としては非常に珍しい鋼吊り橋と言われる

「社団法人土木学会の選奨土木遺産」に選出。






白川橋の上から飛騨川上流を見る。

川の右側は、スタートした道(往路です)

左側は、(復路) 国道41号、白川口駅側です。






スタート地点近くにある、「小原山 白川寺」です

長~い階段を登って行くと山の頂上にお寺が有る

数年前に登りましたが、今は無理かも? 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道 須原宿の「岩出観音」

2021年01月27日 07時13分13秒 | 中山道

1月27日

長野県木曽郡大桑村須原宿の近くに岩出観音が有る。




木曽の清水寺と言われる、崖屋造りの岩出観音。




中山道 野尻宿から約7,2キロに須原宿が

木曽谷の中でも古くから栄えた歴史ある宿場

4~5年前にもこの道を歩きました。




此の岩出観音、駐車場が無くて困りました

道が狭くて路上駐車は出来ず、場所が狭いから

観音堂も崖造りになっているのか( 納得する)。




近くの「天長院」と言うお寺にユニークな

お地蔵さんが有ると言う、情報が有り向かう事に




天長院の本堂前に (一休さん)か?




三密でお酒を飲んでいる、今の時期では

非難ごうごうと言う所か。




両手を挙げて、万歳であろうか? 

参った、参ったと言っているのか ?。




コロナ感染者が減少している東京を見ている。



果報は寝て待てタイプのお地蔵様。

※  今朝は暖かく、昨夜の雨で当地の残雪は

全部溶けて、春が来たような感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする