8月3日
当地のお盆2日目は、恒例の法禅寺へ通称お寺参りに
当地の寺参りは、正月、お盆、春、秋の彼岸の4回。
「イヌタデ」、タデ科
辛みの有るタデに比べ、辛みが無いので
役に立たないタデと言う意味で、イヌタデの名が。
午後から暑くなってきたので、涼しい山中の
舞台峠 国有林を歩きました。
「ソバナ」、キキョウ科
国有林内の林道は涼しくて快適です。
今の時期お馴染みの 「ヤマハギ」、マメ科
涼しいのでどんどん足が進み、少々ヤバイ所まで入る。
近くの木の上で「ホエ~ホエ~」と猿の警戒声がする
それに合わせて、彼方こちらで鳴き声が。
甲高い声でギャ~ギャ~鳴くと危険なので
ゆっくりと元の道へ引き返す。
帰りの道で見かけた変わった植物。
此れは花であろうか、実が付けば名前が分かるかも。
予報では、まだ10日位は晴れマーク付いている
此れからは、コロナと熱中症に気を付けなければ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます