木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

舞台峠国有林

2018年10月23日 13時20分59秒 | ウォーキング

10月23日、曇り、少し寒い感じがする

当地と下呂市の中間にある「舞台峠国有林」を

「マムシグサ」、サトイモ科、テンナンショウ属

今年は歯抜けが多くみられる

「ミツバアケビ」、アケビ科

果実の色が薄黒くなり秋の終わりを感じる

「ツクバネ」、ビャクダン科

ほかの植物 (樹木)から栄養を得る

半寄生植物

「ツヅラフジ」、ツヅラフジ科

食用では無いが食べてみたら

気持ちの悪い甘さで、毒ではないようです  

「サルトリイバラ」、ユリ科

林縁で、朱赤色の果実は良く目を引く

国有林の林道沿いは紅葉が始っている

「アキノウナギツカミ」、タデ科

花は、(ミゾソバ)や(ママコノシリヌグイ)に

非常に良く似ている

本種は葉の基部が茎を抱いている

「ヤマノイモ」、ヤマノイモ科、 (ムカゴ)

地中に伸びる根(ジネンジョ)と

ツルに付く(ムカゴ)を食用にする

「ナギナタコウジュ」、シソ科

 

国有林を奥へ入った所で

強烈な獣の匂いが (月の輪熊)で有ろう

速足で車まで引き返す

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR高山線 禅昌寺駅周辺のウォ... | トップ | 古い家の解体作業が始まる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事