木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

付知峡の紅葉を見に行く

2021年11月01日 06時48分18秒 | ウォーキング


11月1日

当地の朝は晴れ。



薄曇りの午後から「付知峡」の入り口付近を歩く。





吊り橋と付知川のコバルトブルー。




「オオシラビソ」、マツ科




長さ10センチ位の球果がビッシリと付いている。




シラビソとオオシラビソの違いは球果の大きさで

分かると言はれている。




付知峡の入り口に架かる攻橋(せめはし)。




まん丸の赤い果実はサルトリイバラ。




初冬の藪の中で輝いている。




攻橋のたもとに車を止めて坂道を登っていく。





今日の歩数は 6,096歩、急な坂道を歩いたので

疲れる、付知峡の紅葉はこれからです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜明けの森を歩く  | トップ | 中津川市の「源済公園」と源... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事