goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

三ツ石集落の棚田を見に行く。

2023年10月16日 21時05分43秒 | 木曽越峠の仙人日記


下呂市竹原 乗政地区の「三ツ石集落」へ。

乗政地区から山道を登り〇〇峠を越えて

峠を越えても上り坂の連続でした。



初矢峠からの見た三ツ石集落。

森に囲まれた35戸で人口167人の集落。




綺麗な棚田は稲刈りが終わっている。



三ツ石集落の一番上からのの画です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂の城平の森周回ウォーキングコース。

2023年10月16日 08時44分09秒 | ウォーキング



縄文公園から続くウォーキングコース

城平山の頂上まで、最近 コースが整備された様です。



少し紅葉の気配がする、登りのコースです。






山道に咲く「ツルリンドウ」。





此処まで登ってきたら、膝が痛み出す。

帰りが心配なので、大事を取って引き返す。

完走するのが目的ではなく、中止する

勇気もウォーキングの心得と言い聞かせる。



「トウゲシバ」の緑が眩しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉 の縄文公園。

2023年10月15日 08時40分03秒 | 公園

下呂温泉街の外れにある「縄文公園」。



公園内に造園業者が松の木の剪定をしている

なので 業者のトラックが写らない様に配慮する。



植込みの陰に咲いている「ツワブキ」の花。






サツマイモ堀の後遺症で、腰や足の付け根が

痛むので、公園の芝生の上を散歩しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥峠から飛騨清見へ。

2023年10月14日 08時04分11秒 | 秋の味覚


小鳥峠から清見へ、山道で見かけた果実。

「カンボク」




「シオデ」の果実、黒紫に輝いている。



「ガマズミ」の果実、食べるには まだ早い。




昨日は、サツマイモ(シルクスイート)120本を

掘りました、コンテナに入れて倉庫で

40日間 常温熟成します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山市の「小鳥峠湿原植物群落」。

2023年10月13日 09時15分08秒 | 公園

小鳥峠の麓に有る「道の駅ななもり清見」で

名物の(飛騨牛ステーキうどん)を食べる。

飛騨牛は柔らかくて美味しかった😋



当地から、高山市を通って小鳥峠(標高1000㍍)

(加子母から小鳥峠まで約2時間半)。

午前11時半頃 寒いのでジャンパーを着る。






木道の横に「オオナルコユリ」が。







「リンドウ」の花。



此の公園は年々管理状態が悪くなり。

通れる木道は ほんの少しになり。

湿原植物が見られない残念です。


此の後、小鳥峠を下って清見、庄川方面へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする