そして舞台は渋谷へ。
今日は俺の所属している水サーと早水会の1・2年の交流会の日でもあったのだ。
渋谷へ着いたら、まず人の多さにびつくり!
もう暑いし人多いしみんな見つからないし、
だんだんイラってきたところに見覚えのある顔が。
ソンと川本だ。
続いてかずみも登場。
水サーはバドサーとは違い、時間に関しては少し甘い。
その後はともろー、長田、秋山が来ただけで、
みんな来ないっぽいため、一足お先に会場へ。
『佐賀』というお店だ。
水サーはここを使うらしい。
そりゃそうだ。
実は3月にあったバドサーの1年会もここでやったのだが、
そのとき、隣の部屋で飲み会をしていたのがまさに水サー。
入り口の団体予約のところで名前を見たので間違いない。
その頃は俺も新しく水泳サークルに入ろうかなと思っていたところなので、
なんかちょっぴり運命を感じたりもしていた。
会場には俺らが1番のりで、
少し遅れて、佐藤、しゃあ、渡辺さんがやってきた。
さらに10分たったころに早稲田の面々がやってきた。
今日の慶應の参加者は全部で15人ぐらい。
対する早稲田は40人ぐらいいた。
場所はホームなのに完全にアウェイな慶應。
俺は早稲田の勢いにのまれそうになった。
なにはともあれ、ようやく飲みの始まり。
ともろーの「塾生ならびに学生ちゅーもーく!」
の後に返ってきたのは「なんだー!」ではなく、
「ハーイハイハイハイハイ!!」
しょっぱなから熱く、強烈なコールが始まった。
しばらくコールが続き、
両サークルの1年の自己紹介が終わってから、
フリータイムとなった。
俺も早稲田の人と何人か仲良くなった。
が、顔と名前、今となってはおぼろげになってきてしまっている…。
俺はコールはかけられたりしなかったが、
なんかちょー酔っていた。
早稲田の2年の女の子(きょーこさんと呼ばれた)からの
差し入れで焼酎をイッキするハメに…。
飲み干した後、いっしょにイッキした早稲田の1男2人と仲良く、
吐きに行った。
ゲー。
途中からゆりや大津も来ていた。
大津にピッチャコールかけたら返されて、
また吐いた。
ゲーゲー。
さて1次会も無事終わり、舞台はリアルに怒涛の2次会へ。
俺の座った席、まわりに10人ぐらいいたが、
慶應はもともとの人数も少ないこともあって、
なんと俺意外全員早稲田。
こりゃ死んだと思った。
そして実際死んだのだが。
ここで1つ、社会のルールを学んだ。
乾杯の仕方や、グラスのラベルを自分の方に向ける
といったことなのだが。
ここでミスりまくった俺はさらに飲まされることに。
しかも向こうの俺1人の名前を覚えればいいのだが、
俺は10人近く覚えなければならない。
ここで名前をミスりまくりさらに飲まされた。
そしてまた吐きに行った。
ゲーゲーゲー。
こんなに酔って吐いたのは生まれて始めてである。
去年のバドサーの夏合宿や今年の新歓合宿の比ではない。
その証拠に俺は一人では歩けなくなり、床に寝ていた。
なんとか2次会もクリアしたものの、もう限界。
3次会はパスして帰ることに。
菅野に助けてもらい、なんとか歩くことができた。
最終的には同じ西武新宿線ユーザーの
早稲田1年の飯泉さんと、杉浦くんに面倒みてもらった。
本当にどうもありがとう。
家に帰って即寝た。
マジ辛かったけど、ちょー楽しかった!
秋もあるらしいので楽しみだ。
でももう早稲田の人の名前と顔が危なくなってきてる…。
ああ、これで秋の俺も死んだな…。
今日は俺の所属している水サーと早水会の1・2年の交流会の日でもあったのだ。
渋谷へ着いたら、まず人の多さにびつくり!
もう暑いし人多いしみんな見つからないし、
だんだんイラってきたところに見覚えのある顔が。
ソンと川本だ。
続いてかずみも登場。
水サーはバドサーとは違い、時間に関しては少し甘い。
その後はともろー、長田、秋山が来ただけで、
みんな来ないっぽいため、一足お先に会場へ。
『佐賀』というお店だ。
水サーはここを使うらしい。
そりゃそうだ。
実は3月にあったバドサーの1年会もここでやったのだが、
そのとき、隣の部屋で飲み会をしていたのがまさに水サー。
入り口の団体予約のところで名前を見たので間違いない。
その頃は俺も新しく水泳サークルに入ろうかなと思っていたところなので、
なんかちょっぴり運命を感じたりもしていた。
会場には俺らが1番のりで、
少し遅れて、佐藤、しゃあ、渡辺さんがやってきた。
さらに10分たったころに早稲田の面々がやってきた。
今日の慶應の参加者は全部で15人ぐらい。
対する早稲田は40人ぐらいいた。
場所はホームなのに完全にアウェイな慶應。
俺は早稲田の勢いにのまれそうになった。
なにはともあれ、ようやく飲みの始まり。
ともろーの「塾生ならびに学生ちゅーもーく!」
の後に返ってきたのは「なんだー!」ではなく、
「ハーイハイハイハイハイ!!」
しょっぱなから熱く、強烈なコールが始まった。
しばらくコールが続き、
両サークルの1年の自己紹介が終わってから、
フリータイムとなった。
俺も早稲田の人と何人か仲良くなった。
が、顔と名前、今となってはおぼろげになってきてしまっている…。
俺はコールはかけられたりしなかったが、
なんかちょー酔っていた。
早稲田の2年の女の子(きょーこさんと呼ばれた)からの
差し入れで焼酎をイッキするハメに…。
飲み干した後、いっしょにイッキした早稲田の1男2人と仲良く、
吐きに行った。
ゲー。
途中からゆりや大津も来ていた。
大津にピッチャコールかけたら返されて、
また吐いた。
ゲーゲー。
さて1次会も無事終わり、舞台はリアルに怒涛の2次会へ。
俺の座った席、まわりに10人ぐらいいたが、
慶應はもともとの人数も少ないこともあって、
なんと俺意外全員早稲田。
こりゃ死んだと思った。
そして実際死んだのだが。
ここで1つ、社会のルールを学んだ。
乾杯の仕方や、グラスのラベルを自分の方に向ける
といったことなのだが。
ここでミスりまくった俺はさらに飲まされることに。
しかも向こうの俺1人の名前を覚えればいいのだが、
俺は10人近く覚えなければならない。
ここで名前をミスりまくりさらに飲まされた。
そしてまた吐きに行った。
ゲーゲーゲー。
こんなに酔って吐いたのは生まれて始めてである。
去年のバドサーの夏合宿や今年の新歓合宿の比ではない。
その証拠に俺は一人では歩けなくなり、床に寝ていた。
なんとか2次会もクリアしたものの、もう限界。
3次会はパスして帰ることに。
菅野に助けてもらい、なんとか歩くことができた。
最終的には同じ西武新宿線ユーザーの
早稲田1年の飯泉さんと、杉浦くんに面倒みてもらった。
本当にどうもありがとう。
家に帰って即寝た。
マジ辛かったけど、ちょー楽しかった!
秋もあるらしいので楽しみだ。
でももう早稲田の人の名前と顔が危なくなってきてる…。
ああ、これで秋の俺も死んだな…。