【個人的な評価】
2021年日本公開映画で面白かった順位:36/37
ストーリー:★☆☆☆☆
キャラクター:★★☆☆☆
映像:★★★☆☆
音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★☆☆☆☆
【以下の要素が好きなら楽しめるかも】
恋愛映画
両親の再婚で年頃の男女が家族になる
SixTONES
松村北斗
【あらすじ】
地味で恋愛経験もない女子大生の湊(森七菜)は、
両親の再婚で義理の弟になった同い年の透(松村北斗)と同居中。
無愛想だけど、
イケメンで女癖の悪い透のせいで2人の仲はギクシャクし、
お互いに冷たい態度を取り合っている。
そんなある日、
親友の真樹(堀田真由)の頼みで、
高校の制服にギャルメイクで街に出た湊は、
街中で透に遭遇してしまう。
とっさに女子高生の「みな」だとウソをついた湊だったが、
それを信じた透がみなにアプローチをかけてくる。
思いがけず健気で一途に迫ってくる透に、
真相を明かすことができなくなってしまった湊は、
みなとして透と付き合うことになるが……。
【感想】
ジム・キャリー主演の同名映画があるけれど、何の関係もない
(ちなみに、そっちの映画はマジで名作なので、特に子どもを持つパパさんは必見)。
で、予想通り、
こっちの方は僕には面白さがわからなかった(笑)
いや、でもしょうがない。
こういう青春キラキラ純愛映画は。
物語は二の次だよね。
若い女の子向けに、
いかに旬の若手イケメン俳優に胸キュンしてもらうかだから。
もはや旬な若手俳優たちの登竜門というか、
今30代で活躍している人たちも昔はこういうのに出ていたからね。
むしろ、今こういうのに起用されるってことは、
役者としてしばらくはちゃんと売り出していこうってことなのかなと思ったり。
さて、肝心の中身なのだけど、
いやいやいや、ないだろって。
ギャルのメイクをした義理の妹に気づかずに付き合うって。
どんだけ目が節穴なんだ(笑)
そりゃ、女の子ってメイクや髪型でだいぶ印象変わるから、
一瞬気づかなかったということはある。
でも、あれだけ会ってて、間近で見て、
会話もしていれば、普通気づくだろうwww
恋は盲目ってこういうこと?
まあ、そこ否定したら、
この映画もうおしまいんだけど、
やっぱりそこは気になっちゃう。
気になっちゃう。
100歩譲って気づかなかったとして。
それでも、お互い自分の本当の気持ちに蓋をしていたというところが、
まったく伝わって来ず。
透の湊に対する態度はツンデレとか、
照れ隠しとか、そんなレベルじゃなくて、
誰が見ても嫌ってるレベルに見えるし。
湊も透のこと好きになる要素が見当たらないし、、、
うーん、どこがよかったんだろうかね。
で、最後にながーーーい説明。
気持ちに蓋をした理由について。
推理漫画で、犯人を特定するにあたり、
事の発端からトリックをすべて打ち明けるかのごとく。
被害者殺害に際して、
犯人が殺意の経緯をぶちまけるかのごとく。
長かった(笑)
同じような映画は過去にたくさんあるけれど、
この映画は特に2人の気持ちが全然伝わってこなかったなー。
あまりにも本心と態度が違いすぎて。
こういうジャンルの映画って
「なんで好きになったんだっけ?」
って感じることが多いと思うのは僕だけかなー。
『花束みたいな恋をした』のように、
ニッチなサブカルの趣味が悉く合致するような状況でもあれば、
「ああ、これは惹かれちゃうかも」ってなるんだけど。
まあでも、若い頃の恋愛なんてそんなもんか?
特に理由もなく、
ただかっこよかったりかわいかったりしただけで好きになるか。
そこに趣味の合致、性格の合致、思想の合致なんか、
あんまりないか。
遠い遠い過去のことなので、
おじさんはもう覚えていません。
個人的には、メイン2人よりも烏丸(小関裕太)の、
優しいながらもちょっと熱が入りすぎちゃう役どころの方が好きだった。
若い子は泣いていたので、
やっぱりこれは若い子に響く映画なんだろうなー。
完全にターゲット違いで来てしまった(笑)
それにしても、両親が再婚して、
年頃の男女が突然家族になるっていう設定、
少女漫画ではよくあるのだろうか。
かつては『ママレード・ボーイ』がそうだったし、
最近も『思い、思われ、ふり、ふられ』なんかが映画化されてるから。
結局、SixTONESの松村北斗のファンでない限りは、
あんまり観るモチベーションは上がらないかも。
僕は単に映画が好きで、
幅広いジャンルを観たいから来たけども(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます