Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

日本が生んだ盲目のダークヒーロー『座頭市物語』

2021年09月04日 14時16分32秒 | 映画


【個人的な評価】
「午前十時の映画祭11」で面白かった順位:10/13
   ストーリー:★★★★☆
  キャラクター:★★★★★
      映像:★★★☆☆
      音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★★☆☆

【以下の要素が気になれば観てもいいかも】
アクション
時代劇
盲目
殺陣

【あらすじ】
その腕を見込まれ、座頭市(勝新太郎)は、
下総にある飯岡の助五郎一家に草鞋を脱いだ。

近くの溜池にフナ釣りに出かけた市は、
そこで平手造酒(天知茂)という浪人に出会う。
平手は助五郎と敵対する笹川の緊蔵一家の食客だった。
盲目にも関わらず、
微かな呼吸の乱れから自身の労咳の病を市に言い当てられ、
平手は驚く。

互いの剣の腕に興味を抱きつつ、
2人の間には静かな友情が芽生えるが、
その先には宿命の対決が待っていた―。

【感想】
「午前十時の映画祭11」にて。
1962年の日本映画。

初めて勝新太郎の映画を観た。
今の若い子には『ワンピース』の
藤虎のモデルと言った方が伝わりやすいかも。
なんとこの作品、シリーズが26個もあるのよ。
MCUよりも多い。。。
しかも、そのすべてに勝新太郎が出ているという。

座頭市って、
座頭(=江戸時代における盲人の階級の一つ)の市さんってことらしいね。
ずっと「座頭市」でひとつの名前かと思ってた。。。

さて、この映画は今から60年近く前の作品。
なんだけど、ストーリーもキャラクターも今観てもとても魅力的。

特に市のキャラクターはものすごくかっこいい。
目が見えないのに、
音や気配で相手の位置を察知し、
一瞬にして斬り伏せる。
それでいて、その力をひけらかすことなく、
謙虚に過ごしているんだ。
ジャンプ漫画の登場人物かって。
当時からこういうヒーロー像は描かれていたんだなと感慨深く感じる。

そもそも演じた勝新太郎の渋さがすごい。
当時30歳なんだけど、貫禄ありまくり。
今の俳優さんって、
若い人で渋みがある人いない気がする。
綺麗な顔した人ばかりで。

そんな市が友情を深めた相手、平手造酒。
彼もまた体に病を抱えているという役どころ。
無駄な殺生は好まぬ、謙虚な人格者。
だからこそ、この2人はお互いに
妙な親近感を覚えたのかもしれない。

しかし、2人がたまたま身を寄せたところが
敵対する陣営だったのが運の尽き。
それが思わぬ悲劇につながることに。
出会う場所が違えば、
いいライバルであり続けられたはず。

正直、アクション自体は少ない。
でも、目にも止まらぬ市の居合抜きは圧巻だね。
僕は時代劇にはあまり興味がないのだけど、
殺陣に関しては昔の映画の方が断然かっこいいと思う。
アクション映画は、
もはやハリウッド映画や韓国映画と
埋めることのできない差がついた印象はある。
だから、格闘や銃撃戦よりも、
こういう殺陣をもっと極めた方がいいのかなと思った。

ちなみに、勝新太郎の豪快な逸話は枚挙にいとまがないそうで。
今だったら炎上しそうなことも(笑)
でも、トラブルがあっても人情深い性格だから、
憎むに憎めないところもあったんだろうなー。
喉頭がん発表の記者会見で、
「タバコはやめる」と言った側から
タバコを吸ったというエピソードは好き。
こうありたい(笑)

午前十時の映画祭11 デジタルで甦る永遠の名作

午前十時の映画祭11 デジタルで甦る永遠の名作

午前十時の映画祭11 デジタルで甦る永遠の名作

 

カンフー映画を超えたカンフー映画をさらにもうひとつ超えた驚異のファンタジックカンフー映画『シャン・チー/テン・リングスの伝説』

2021年09月03日 12時40分46秒 | 映画


【個人的な評価】
2021年日本公開映画で面白かった順位:1/182👑
   ストーリー:★★★★★★★★★★
  キャラクター:★★★★★★★★★★
      映像:★★★★★★★★★★
      音楽:★★★★★
映画館で観るべき:★★★★★★★★★★

【以下の要素が気になれば観てもいいかも】
スーパーヒーロー
マーベル
アクション
カンフー
アベンジャーズ

【あらすじ】
アメリカ・サンフランシスコで
平凡なホテルマンとして暮らすシャン・チー(シム・リウ)。
彼には人に言えない秘密の過去があった。

それは、かつて父であるウェンウー(トニー・レオン)が率いる
犯罪組織で最強の武術を身に付け、
組織の後継者になる運命から逃げ出したことだ。

ウェンウーは伝説の腕輪《テン・リングス》を操り、
世界を脅かす。

果たして、シャン・チーは宿命の敵となった父に
立ち向かうことができるのか?

【感想】
マーベル・シネマティック・ユニバース第25作目。
当然のごとく朝イチでの鑑賞。
新たな"アベンジャーズ"への扉が、今開かれた!
ネタバレになるから、
詳しくは書けないけど(笑)
この映画はいくつかの点で、
ものすごく秀逸な作品だった!

①マーベル初心者に易しい
シリーズ25作目にして、
なんと他の作品とほぼ関連がない。
だから、これまでのマーベル作品を観ていなくても
十分に楽しめるのだ。
一応言っておくと、
“テン・リングス”は組織の名前でもある。
これは『アイアンマン』(2008)の冒頭で
トニー・スタークを拉致したやつらだ。
10個のリングをあしらった紋章がその映画でも確認できる。
あと、『インクレディブル・ハルク』(2008)のアボミネーションや
『ドクター・ストレンジ』(2016)のウォンも出ているけど、
本編には関係ない。
なので、この作品から観始めてもまったく問題ない。

②鍛錬によって生まれたヒーロー
今回のシャン・チーは割と現実的なヒーローというのも魅力的なポイント。
他のヒーローはスーツや道具がないと普通の人。
もしくは、不慮の事故でスーパーパワーを手に入れたラッキーマン。
鍛錬によって強くなったのは、
ブラック・ウィドウ、ホークアイ、ドクター・ストレンジぐらいか。
その中でもシャン・チーは圧倒的な近接戦の強さを持っている。
その現実の延長にいそうなところが憧れの的なのだ。

③開いた口が塞がらない驚異的な超絶カンフーバトル
ブルース・リーから始まり、ジャッキー・チェン、
ジェット・リー、ドニー・イェンと受け継がれるカンフー映画。
今回はそのカンフー映画に
最新のVFXが加わった超ド迫力映像が見どころ!
カンフー映画史上最もハイスピードなんじゃないかってぐらいの圧巻バトル!
冒頭のバス内での戦いと、
終盤の父子対決はマジでヤバかった、、、!
あれは憧れる。
ジム行って体鍛えるモチベーション爆増。
ジャンプ漫画の実写映画はこうあって欲しいのが理想(笑)

④笑いを忘れないセンスのよさ
この映画、基本はシリアスな展開。
でも、必ず笑いを入れてくるのもマーベル映画のいいところ。
クスッて笑えるシーンが散りばめられていて、
それがいいスパイスになってる。
特に、『アイアンマン3』(2013)に出てきた"彼"ね!
まあ、彼についてはそれを観ていないと
伝わらないかもしれないけど。。。
ここはファンにとってのサービスということで(笑)

⑤残された謎と今後の展開
本作はエンドクレジットが終わるまで席で待ちましょう(笑)
いろいろあった中で残る疑問。
それは、腕輪としての"テン・リングス"。
いつ、誰が、どんな目的で作ったのか。
さらに、組織としての"テン・リングス"。
エンドクレジット後の最後の一文が胸アツ。

マーベルを知らなくても、
この作品単品でも楽しめる構成。
そして、従来のマーベルファンも楽しめる要素の数々。
25作目にしてそれを実現させるのはすごいな。。。
『ブラック・ウィドウ』は補完物語だったけど、
これは前に進んだね。
まさにフェーズ4の幕開けにふさわしい作品だった!

シャン・チー/テン・リングスの伝説|映画|マーベル公式

2021年9月3日(金)公開のマーベル映画『シャン・チー/テン・リングスの伝説』公式サイト。原題『シャンチー・アンド・レジェンド・オブ・テン...

マーベル公式

 

韓国が放つ『アルマゲドン』だった『白頭山大噴火』

2021年09月01日 23時36分27秒 | 映画


【個人的な評価】
2021年日本公開映画で面白かった順位:19/181
   ストーリー:★★★★★
  キャラクター:★★★★★
      映像:★★★★★
      音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★★★★

【以下の要素が気になれば観てもいいかも】
アクション
パニック
ディザスター
自然災害
ヒューマンドラマ

【あらすじ】
北朝鮮と中国の国境にそびえる
火山・白頭山で観測史上最大の噴火が発生!
マグニチュード7.8の地震は遠く離れたソウルをも直撃し、
ビルは倒壊し、漢江は荒れ陸橋は崩壊。
未曾有の事態に朝鮮半島は大パニックに陥る。

史上最悪の災害を止めるため、
政府は白頭山の地質分野の権威である
大学教授カン(マ・ドンソク)に協力を要請。
カンは半島を崩壊させるほどの
さらなる大噴火が起こることを予測する。

タイムリミットは75時間。
韓国軍爆発物処理班の大尉チョ・インチャン(ハ・ジョンウ)は部隊を率いて、
北朝鮮へ潜入し火山の鎮静化を図る秘密作戦を実行に移す。
そのためにはまず、作戦成功のカギを握る
北朝鮮・人民武力部の工作員リ・ジュンピョン(イ・ビョンホン)を見つけ出し、
次の大規模噴火を何としても食い止めなければならない。

果たして彼らは、
朝鮮半島の崩壊を阻止することが出来るのか!?

【感想】
すごすぎるわ、これ。。。
韓国映画ってさ、
本当にガチなんだよ、すべてが。
いや、どの映画もガチではあるんだけど、
韓国映画はとにかくクオリティがハンパない。
特に視覚に訴えかけてくる部分の。
ハリウッドと肉薄するぐらいじゃないかな。
CGもアクションも。
だから世界中で多くの人を唸らせるんだろうなー。

本作もハリウッドではよく見るディザスター系映画。
でも、韓国映画なのに
「あれ、これハリウッド映画だっけ?」
って感じるほどの出来なのよ!!

突如起こった大噴火。
それによって引き起こされた大地震でソウルは大パニック。
マンホールは吹っ飛び、
ビルは倒壊し、
地面は陥没という大惨事。
それを見事なまでに表現できているところに驚く。
そのおかげで、リアルすぎる恐怖を体験することができた。

他にも、噴火の様子や迫り来る津波など、
災害状況の現実的な映像化がとんでもなくて。
ロケとセット撮影を繰り返し、
CGも事前準備に数ヶ月も費やすほどの綿密さあってこそだなと思う。
ここまでやり切れる土壌や文化があるのが素晴らしいよね。

しかも、映像だけじゃなくて
キャラクターも魅力的なのが本作のいいところ!
まず、ハ・ジョンウが演じた
爆弾処理班大尉のチョ・インチャン。
戦闘経験はないものの、
持ち前の責任感の強さで部隊を引っ張っていく頼もしさがある。

次に、イ・ビョンホンが演じた
北の工作員のリ・ジュンピョン。
何を考えているのかわからない雰囲気が魅力的。
でも、彼には人知れず抱えている問題があるっていうね。

この2人のバディ感あるやり取りがマジで面白くて。
対立したり、協力し合ったり。
どちらかと言うと、
ジュンピョンの方が手の平で転がしてる印象。
こうやって、シリアスな展開の中に
笑える部分も入れ込むセンスのよさがたまらんのよ。

さらに、マ・ドンソクも出てるからね!
彼はこれまでアクション系で強面の役が多かったけど、
今回はまさかの地質学者役!
アクションなしの頭脳で
バリューを発揮するという意外な役どころ。
もうそれだけでツボなんだけど、
結局彼が一番笑った(笑)

この映画、パッと見は『アルマゲドン』っぽい。
でも、その中に、
スパイモノ、バディモノ、家族モノを散りばめてる。
だから、スリル、恐怖、笑い、涙と、
ハリウッド並みのエンターテインメントだった。
韓国映画のすごさを目の当たりにしたわ。

観るなら絶対映画館で!

映画『白頭山大噴火』公式サイト 大ヒット上映中! TOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー

イ・ビョンホン×ハ・ジョンウ×マ・ドンソク 韓国で3週連続第1位!820万人を超える動員を果たし大ヒットしたタイムリミット・サバイバルアクシ...