かいママです。
7月11日(月) 中央公民館で【幼稚園サロン】を開催しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回は、37組と取材スタッフ1組、ネットワークスタッフ6組と8名が参加しました。
人数を見てあれ?と思った方もいるかも知れません…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
参加定員は30組だったのですが、今回受付開始時間の11時前に来てくれた方が既に30組を超えていまして…11時過ぎにいらした方には申し訳なかったのですが、当日手伝ってもらえるスタッフや託児に来てもらえる方の手配がついたので、11時前にいらした方は来て頂く事になり今回は多い人数での開催になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/a45536c06aae1d4d4fae1dafba2bf179.jpg)
最初は 現在幼稚園に通っているお子さんのママが
・その幼稚園を選んだ理由
・幼稚園いいところ
などを3分間でお話しして頂きました
毎回思うのですが、お話に来てくれるママさん達は とぉ~っても上手にお話をされるので、どんなところがよかったのか…など分かりやすいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/c33ecc5def9c7a2ca4c96db7893238d2.jpg)
話して頂いた園は市内5園の あさひ幼稚園・しげる幼稚園・吉川幼稚園・吉川ムサシノ幼稚園・ワカマツ幼稚園と越谷のさなえ幼稚園
の6園の方が来て頂けました
次に、お話してくれた各園の方全員への質疑応答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/2b5f04b39ccc83fb6aa9dbad4d77c59a.jpg)
今年は…
「受付時、どのくらい並びますか?」
でした。
これは、毎年違うので一概には言えませんが…と断りを入れてからみなさんお話されていました
そして 最後に各園のブースを設け 聞きたい園の所に参加者自身が行くコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/a07a632cad296d76bcabe2492f0ebef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/dd98a313fc21ff1131e8df3dcffa1e55.jpg)
持って来て頂いた卒園アルバムを見せていただいたり、他の方の質問を聞いて「こんな事も聞いてみたかった」と思ったり…
あと数ヶ月ですが悩みますよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
吉川市内には5つの幼稚園がありますけど、そのどれもが別々の特色を持っています。
その他にも、通える幼稚園(今回来て頂いた越谷のさなえ幼稚園)もありますし、幼稚園バスも三郷や松伏の幼稚園も吉川市内を通ってる所もあります
色々な園の特色、保育体制がありますから、たくさん悩んで今回話しに来てくれた各園の方のように 自分の子どもの行ってる園はこんなにステキなのよ~と言えるようないい幼稚園選びができるといいですネ
毎年そうですが、この幼稚園サロンは同室託児
部屋の一角に遊ぶスペースを設け、ママから離れられるお子さんはそこで託児スタッフと遊んでもらいます。
今回、子どもの数がネットワークスタッフも入れると60人超え
…その中、20人くらいのお子さんが遊ぶスペースに来てくれ 託児スタッフに来て頂いた方が上手にお子さんと遊んでくれたので子ども達も楽しそうでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
とスタッフの声もありました
お子さんが楽しく遊んでくれたら、ママは安心して話が聞けますよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
また、今年の幼稚園サロンの資料はこれです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/a5fae6c712bcdc0853be6c9b25e7c78a.jpg)
表紙は毎年ネットワークスタッフが描いてくれているんです
毎年毎年…違う感じでとってもステキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
1部100円ですが、ご入用の方は…昨日開催した茶飲みでも販売しましたし 次回は7月21日(木)のみんなでwawawa、25日(月)コッコロ吉川で開催の「おやこで遊びコッコロ」で…また、児童館でのふぁみりんぐでは常時置いてありますので ご入用の方はスタッフに声をかけて下さいネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
この冊子は各幼稚園さんの好意と、来年幼稚園入園を考えてるママ達取材スタッフ、アンケートに協力して下さった方の好意で出来ています
もちろん、他のネットワークスタッフの惜しみない協力も…
なので、この冊子をご覧になった方は 冊子だけで判断せず…是非実際にお子さんを連れて幼稚園に足を運び、先生とお話したり 目で見て 雰囲気を体で感じて下さいネ
最後に…
お忙しい中、園の事を話に来て下さりありがとうございました
今回の幼稚園サロンは とても落ち着いていて…とても熱心に話しに耳を傾けていました…と言うのがネットワークスタッフの感想でした
この幼稚園サロン・幼稚園サロン資料が、いい幼稚園選びの参考になりますように…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
7月11日(月) 中央公民館で【幼稚園サロン】を開催しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回は、37組と取材スタッフ1組、ネットワークスタッフ6組と8名が参加しました。
人数を見てあれ?と思った方もいるかも知れません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
参加定員は30組だったのですが、今回受付開始時間の11時前に来てくれた方が既に30組を超えていまして…11時過ぎにいらした方には申し訳なかったのですが、当日手伝ってもらえるスタッフや託児に来てもらえる方の手配がついたので、11時前にいらした方は来て頂く事になり今回は多い人数での開催になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/a45536c06aae1d4d4fae1dafba2bf179.jpg)
最初は 現在幼稚園に通っているお子さんのママが
・その幼稚園を選んだ理由
・幼稚園いいところ
などを3分間でお話しして頂きました
毎回思うのですが、お話に来てくれるママさん達は とぉ~っても上手にお話をされるので、どんなところがよかったのか…など分かりやすいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/c33ecc5def9c7a2ca4c96db7893238d2.jpg)
話して頂いた園は市内5園の あさひ幼稚園・しげる幼稚園・吉川幼稚園・吉川ムサシノ幼稚園・ワカマツ幼稚園と越谷のさなえ幼稚園
の6園の方が来て頂けました
次に、お話してくれた各園の方全員への質疑応答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/2b5f04b39ccc83fb6aa9dbad4d77c59a.jpg)
今年は…
「受付時、どのくらい並びますか?」
でした。
これは、毎年違うので一概には言えませんが…と断りを入れてからみなさんお話されていました
そして 最後に各園のブースを設け 聞きたい園の所に参加者自身が行くコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/a07a632cad296d76bcabe2492f0ebef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/dd98a313fc21ff1131e8df3dcffa1e55.jpg)
持って来て頂いた卒園アルバムを見せていただいたり、他の方の質問を聞いて「こんな事も聞いてみたかった」と思ったり…
あと数ヶ月ですが悩みますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
吉川市内には5つの幼稚園がありますけど、そのどれもが別々の特色を持っています。
その他にも、通える幼稚園(今回来て頂いた越谷のさなえ幼稚園)もありますし、幼稚園バスも三郷や松伏の幼稚園も吉川市内を通ってる所もあります
色々な園の特色、保育体制がありますから、たくさん悩んで今回話しに来てくれた各園の方のように 自分の子どもの行ってる園はこんなにステキなのよ~と言えるようないい幼稚園選びができるといいですネ
毎年そうですが、この幼稚園サロンは同室託児
部屋の一角に遊ぶスペースを設け、ママから離れられるお子さんはそこで託児スタッフと遊んでもらいます。
今回、子どもの数がネットワークスタッフも入れると60人超え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
とスタッフの声もありました
お子さんが楽しく遊んでくれたら、ママは安心して話が聞けますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
また、今年の幼稚園サロンの資料はこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/a5fae6c712bcdc0853be6c9b25e7c78a.jpg)
表紙は毎年ネットワークスタッフが描いてくれているんです
毎年毎年…違う感じでとってもステキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
1部100円ですが、ご入用の方は…昨日開催した茶飲みでも販売しましたし 次回は7月21日(木)のみんなでwawawa、25日(月)コッコロ吉川で開催の「おやこで遊びコッコロ」で…また、児童館でのふぁみりんぐでは常時置いてありますので ご入用の方はスタッフに声をかけて下さいネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
この冊子は各幼稚園さんの好意と、来年幼稚園入園を考えてるママ達取材スタッフ、アンケートに協力して下さった方の好意で出来ています
もちろん、他のネットワークスタッフの惜しみない協力も…
なので、この冊子をご覧になった方は 冊子だけで判断せず…是非実際にお子さんを連れて幼稚園に足を運び、先生とお話したり 目で見て 雰囲気を体で感じて下さいネ
最後に…
お忙しい中、園の事を話に来て下さりありがとうございました
今回の幼稚園サロンは とても落ち着いていて…とても熱心に話しに耳を傾けていました…と言うのがネットワークスタッフの感想でした
この幼稚園サロン・幼稚園サロン資料が、いい幼稚園選びの参考になりますように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)