なかじろです~
4月14日に行われた ムーブメントで遊ぼう!の報告が 担当つるちゃんから入っていますのでUPしますね(^_-)-☆
『先週の土曜日にムーブメントであそぼうを開催しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今年度初めての活動になりました。
参加者は2歳から小学4年生まで幅広くあっという間の2時間でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回は「いろいろな動きを考える
」をテーマにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
初めは体を使って沢山の動きを考えながらお友達と一緒に体を動かす。
子どもたちの動きを引き出しながら、展開するのは難しいけど楽しい気分にみんながなっていく瞬間は一体感を感じることができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
ほんと一人一人の動きは様々でそれをみて真似をすることで、自分の体の動きを新しい動きに変えることがでます。(グループダイナリズムと私は呼んでいますが)
その後は手遊び そして笑いヨガをしました。
子どもたちは本当に笑うのが得意。
なんでも楽しい気分に変えてしまうそんな力が、今は必要な時代なのかもと子どもたちから学びます。(大げさかもしれませんが)
そして今回は仲間から借りてきた、太鼓を使いドラムセッションをしました。
自由にたたき強弱 早い 遅いなどのグルーブを感じていく中で一体感を味わっていく。
この活動は、少しずつ方法を変えながら作り上げていきたい活動です。
パオパオバルーンを使ってみんなであそび
最後は正座の時間。
動の動きが得意な子どもたち、最後の正座での静の動きは苦手な子どもが多い、
感情のコントロールを自分で出来るようになることはとっても大事
それがムーブメントであそぼうの活動の中で取り入れて獲得できるようになれば、
きっともっと楽しい時間になるし、それは親子のつながりを深くもなるし、
地域での活動にももっと多く参加できるきっかてにもなるだろう。
異年齢が同じ時間を楽しめて、初めての子ども同士が仲間になれるそんなお手伝いをこの活動からしていきたいと思います
』
つるちゃん ありがとうございました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回も、なかじろお手伝いに参画しましたが~
今回またもや つるちゃん一家はご家族で活動に取り組んでいらっしゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
本当に素敵なご家族![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
なかなか、こういった活動を家族というか、夫婦で取り組みことって難しいんですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
ご夫婦のとても良い雰囲気が、雰囲気の良い“場つくり”に大いに影響しているな~を実感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ほそ~く なが~く続けていただけるように、なかじろもサポートしていきたい
と思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
参加したことのない皆さん
ぜひ一度、サークルの仲間や気の合うお友達同士で申し込んでみてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お待ちしていま~す
4月14日に行われた ムーブメントで遊ぼう!の報告が 担当つるちゃんから入っていますのでUPしますね(^_-)-☆
『先週の土曜日にムーブメントであそぼうを開催しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今年度初めての活動になりました。
参加者は2歳から小学4年生まで幅広くあっという間の2時間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回は「いろいろな動きを考える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
初めは体を使って沢山の動きを考えながらお友達と一緒に体を動かす。
子どもたちの動きを引き出しながら、展開するのは難しいけど楽しい気分にみんながなっていく瞬間は一体感を感じることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
ほんと一人一人の動きは様々でそれをみて真似をすることで、自分の体の動きを新しい動きに変えることがでます。(グループダイナリズムと私は呼んでいますが)
その後は手遊び そして笑いヨガをしました。
子どもたちは本当に笑うのが得意。
なんでも楽しい気分に変えてしまうそんな力が、今は必要な時代なのかもと子どもたちから学びます。(大げさかもしれませんが)
そして今回は仲間から借りてきた、太鼓を使いドラムセッションをしました。
自由にたたき強弱 早い 遅いなどのグルーブを感じていく中で一体感を味わっていく。
この活動は、少しずつ方法を変えながら作り上げていきたい活動です。
パオパオバルーンを使ってみんなであそび
最後は正座の時間。
動の動きが得意な子どもたち、最後の正座での静の動きは苦手な子どもが多い、
感情のコントロールを自分で出来るようになることはとっても大事
それがムーブメントであそぼうの活動の中で取り入れて獲得できるようになれば、
きっともっと楽しい時間になるし、それは親子のつながりを深くもなるし、
地域での活動にももっと多く参加できるきっかてにもなるだろう。
異年齢が同じ時間を楽しめて、初めての子ども同士が仲間になれるそんなお手伝いをこの活動からしていきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
つるちゃん ありがとうございました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回も、なかじろお手伝いに参画しましたが~
今回またもや つるちゃん一家はご家族で活動に取り組んでいらっしゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
本当に素敵なご家族
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
なかなか、こういった活動を家族というか、夫婦で取り組みことって難しいんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
ご夫婦のとても良い雰囲気が、雰囲気の良い“場つくり”に大いに影響しているな~を実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ほそ~く なが~く続けていただけるように、なかじろもサポートしていきたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
参加したことのない皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お待ちしていま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)