こんにちわ。ご無沙汰してます。ジレママです。
通信では「あしかかーさん」で、たまーに食事に関する記事を出させてもらってます。
どれがほんとのハンドルネームかわからなくなっちゃいました(笑)
今日は温かい
春らしい日ですね。
春は「上へ外へ」
とカラダのエネルギーが発散していく季節。だからお花見やドライブに行きたくなるんですね
いっぽう、そんなカラダの開放感に、ココロがついていけない
と「頭痛、鼻つまり、喉の痛み、イライラ、カラダのだるさ」などの不調を引き起こすと言われています。
春の陽気に順応するには、新陳代謝を良くする「苦味」のある食べ物が効果的!
春が旬の野菜は、うど、ふきのとう、ふき、たらの芽、たけのこ、菜の花など、アクが強く苦味のあるものが多いですよね。
これらは、冬の間にこもった毒素を排出し、ココロもカラダもすっきりさせてくれるパワーがあるんですよ
と、いうわけで、旬の野菜をしっかり取り入れたいところなのですが・・・
うちの子供はアクの強い「苦い」野菜は苦手。
子供のような味覚を持つ夫も、同じく苦手
お嫁に来てから、大好物の菜の花の辛し和えも、フキの煮物も、アスパラのお浸しも作らなくなくなりました。くすん
春の素材で、唯一みんなが大好きなのはタケノコ
でも・・・タケノコって正直メンドクサイですよね(言っちゃった~)
大きな鍋でヌカを入れて、丸ごと煮て、一晩置いて・・・順序を考えるだけで、購入意欲がうせてしまう。
そう、アクが強い野菜って、アク抜きに手間がかかるんですよね。
育児に家事に、ただでさえ忙しいママたちにとって使いやすい食材ではない。
なんで、ここは、アクもなく、使いやすく、子供にも人気な「春キャベツ」を使って、春の養生食を作ってみましょう
<春キャベツのナムル>
(材料4人分)
・春キャベツ 250g(1/4個くらい)
■塩 小さじ1弱
■きび砂糖 小さじ1
■ゴマ油 大さじ1
■にんにくすりおろし 適量
・黒すりゴマ 適量
~作り方~
1.キャベツを太い千切りにし、ボールに入れ、■の材料を加えて混ぜ合わせます。
2.1時間くらいおいておくとしんなりして食べやすくなります。最後に黒すりごまをかけてできあがり!
参考までに♪ http://cookpad.com/recipe/1782124

超~簡単
ポイントはきび砂糖とかてんさい糖とか、茶色いお砂糖を使うこと。白いお砂糖だと、なんだかイラっ
とした甘さになるんですよね~
このナムルの味付け、覚えておくと便利ですヨ。旨味調味料がなくても、野菜の素朴な旨味がイイ
あと一品たりない!というとき、いかがですか~?
それではみなさん、良いゴールデンウィークをお過ごしくださいね。
ジレママより
通信では「あしかかーさん」で、たまーに食事に関する記事を出させてもらってます。
どれがほんとのハンドルネームかわからなくなっちゃいました(笑)
今日は温かい

春は「上へ外へ」


いっぽう、そんなカラダの開放感に、ココロがついていけない

春の陽気に順応するには、新陳代謝を良くする「苦味」のある食べ物が効果的!
春が旬の野菜は、うど、ふきのとう、ふき、たらの芽、たけのこ、菜の花など、アクが強く苦味のあるものが多いですよね。
これらは、冬の間にこもった毒素を排出し、ココロもカラダもすっきりさせてくれるパワーがあるんですよ

と、いうわけで、旬の野菜をしっかり取り入れたいところなのですが・・・
うちの子供はアクの強い「苦い」野菜は苦手。
子供のような味覚を持つ夫も、同じく苦手

お嫁に来てから、大好物の菜の花の辛し和えも、フキの煮物も、アスパラのお浸しも作らなくなくなりました。くすん

春の素材で、唯一みんなが大好きなのはタケノコ

でも・・・タケノコって正直メンドクサイですよね(言っちゃった~)
大きな鍋でヌカを入れて、丸ごと煮て、一晩置いて・・・順序を考えるだけで、購入意欲がうせてしまう。
そう、アクが強い野菜って、アク抜きに手間がかかるんですよね。
育児に家事に、ただでさえ忙しいママたちにとって使いやすい食材ではない。
なんで、ここは、アクもなく、使いやすく、子供にも人気な「春キャベツ」を使って、春の養生食を作ってみましょう

<春キャベツのナムル>
(材料4人分)
・春キャベツ 250g(1/4個くらい)
■塩 小さじ1弱
■きび砂糖 小さじ1
■ゴマ油 大さじ1
■にんにくすりおろし 適量
・黒すりゴマ 適量
~作り方~
1.キャベツを太い千切りにし、ボールに入れ、■の材料を加えて混ぜ合わせます。
2.1時間くらいおいておくとしんなりして食べやすくなります。最後に黒すりごまをかけてできあがり!
参考までに♪ http://cookpad.com/recipe/1782124

超~簡単


このナムルの味付け、覚えておくと便利ですヨ。旨味調味料がなくても、野菜の素朴な旨味がイイ

あと一品たりない!というとき、いかがですか~?
それではみなさん、良いゴールデンウィークをお過ごしくださいね。
ジレママより