ご無沙汰してますっ!ジレママです。
この度、ひさびさにネットワークのイベントに参加させていただくことになりました
12月11日(火) 中央公民館調理室にて、食育講座を担当させてもらいます~。未熟者ですがどうぞヨロシク
この講座を開催するにあたり、スタッフの皆さんと打ち合わせをし、準備をいろいろ助けてもらいました。
その話し合い中『ホットプレートで作るパエリア』の話題になり・・。
以前、ある生協さんの料理教室で教えた一品。ホントに簡単だし、見た目ゴージャスだし、割安でできるし、クリスマスにおすすめよん、と話したところ、レシピがほしいと言ってくれたので、ご紹介しますね♪鍋料理感覚でできるし、テープルを華やかに彩りますよ

※写真は料理教室で作ったクリスマス★メニューです。テーブルクロスもひかず、大雑把ですがお許しを。
ホットプレートで簡単パエリア
【材 料】 (5~6人分)
米 3合
鶏もも肉 300g
アサリ 1パック
ウインナー 6本
ブラックタイガー 6本
玉ねぎ 1個(220g)
赤ピーマン 1個
ピーマン 1個
しめじ 1パック
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ3
★湯 750cc
★ターメリック 小さじ1
★コンソメ 小さじ2
★塩 小さじ2
★こしょう 適宜
レモン 1個
パセリ 適量
【作り方】
①ボウルに★を入れ、混ぜ合わせる。
②あさりは塩水につけて1時間くらい置く。水で洗う。
③ブラックタイガーは、殻をむき、竹串で背綿を取る。
④鶏もも肉はぶつ切りし、塩コショウで下味をつける(分量外)、ウインナーは縦を1/2に切る。
⑤タマネギ、ニンニクはみじん切り、赤ピーマン、ピーマンは縦に八等分に切る。しめじはいしづきをとり、ほぐす。
⑥200℃のホットプレートにオリーブオイルを敷き、ニンニク・タマネギを炒めて火が通ったら鶏肉を入れる。
⑦鶏肉に火が通りかけたら海老を入れ、蓋をし加熱する。海老に火が通ったら取り出す。
⑧鶏肉の焦げ目が付いたらホットプレートの中央をあけ、オリーブオイルを加えてから洗った米を入れる。
⑨米を透き通るぐらいまで炒めたら、①のスープを加える。
⑩グツグツしてきたら温度を150℃に下げて、ピーマン・赤ピーマン・ウインナー・しめじを入れ、蓋をして15分待つ。
⑪アサリを入れ、アサリが開いたら、蓋を取り、温度を上げて水分を飛ばしおこげを作る。
⑫串切りに切ったレモンを添えて・・・お好みでレモン汁をかけていただきます。上にパセリを散らすとキレイ♪
あ~、11日の料理教室、めっさ緊張するな~。ひとつお手柔らかにお願いします★
この度、ひさびさにネットワークのイベントに参加させていただくことになりました

12月11日(火) 中央公民館調理室にて、食育講座を担当させてもらいます~。未熟者ですがどうぞヨロシク

この講座を開催するにあたり、スタッフの皆さんと打ち合わせをし、準備をいろいろ助けてもらいました。
その話し合い中『ホットプレートで作るパエリア』の話題になり・・。
以前、ある生協さんの料理教室で教えた一品。ホントに簡単だし、見た目ゴージャスだし、割安でできるし、クリスマスにおすすめよん、と話したところ、レシピがほしいと言ってくれたので、ご紹介しますね♪鍋料理感覚でできるし、テープルを華やかに彩りますよ


※写真は料理教室で作ったクリスマス★メニューです。テーブルクロスもひかず、大雑把ですがお許しを。
ホットプレートで簡単パエリア
【材 料】 (5~6人分)
米 3合
鶏もも肉 300g
アサリ 1パック
ウインナー 6本
ブラックタイガー 6本
玉ねぎ 1個(220g)
赤ピーマン 1個
ピーマン 1個
しめじ 1パック
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ3
★湯 750cc
★ターメリック 小さじ1
★コンソメ 小さじ2
★塩 小さじ2
★こしょう 適宜
レモン 1個
パセリ 適量
【作り方】
①ボウルに★を入れ、混ぜ合わせる。
②あさりは塩水につけて1時間くらい置く。水で洗う。
③ブラックタイガーは、殻をむき、竹串で背綿を取る。
④鶏もも肉はぶつ切りし、塩コショウで下味をつける(分量外)、ウインナーは縦を1/2に切る。
⑤タマネギ、ニンニクはみじん切り、赤ピーマン、ピーマンは縦に八等分に切る。しめじはいしづきをとり、ほぐす。
⑥200℃のホットプレートにオリーブオイルを敷き、ニンニク・タマネギを炒めて火が通ったら鶏肉を入れる。
⑦鶏肉に火が通りかけたら海老を入れ、蓋をし加熱する。海老に火が通ったら取り出す。
⑧鶏肉の焦げ目が付いたらホットプレートの中央をあけ、オリーブオイルを加えてから洗った米を入れる。
⑨米を透き通るぐらいまで炒めたら、①のスープを加える。
⑩グツグツしてきたら温度を150℃に下げて、ピーマン・赤ピーマン・ウインナー・しめじを入れ、蓋をして15分待つ。
⑪アサリを入れ、アサリが開いたら、蓋を取り、温度を上げて水分を飛ばしおこげを作る。
⑫串切りに切ったレモンを添えて・・・お好みでレモン汁をかけていただきます。上にパセリを散らすとキレイ♪
あ~、11日の料理教室、めっさ緊張するな~。ひとつお手柔らかにお願いします★