久々のバイク弄りですψ(`∇´)ψ
バイク弄りと言ってもただのエンジンオイル交換だけです。
GXもAPEも前回のオイル交換から半年程経ちました。エンジンオイルはストックが200C.C.程しか無かったのでエンジンオイルと、買い置きしていなかったAPEのドレーンボルトのシーリングワッシャーを買ってきました。
先ずはAPEから交換します。

使う工具はラチェット、ソケット、トルクレンチぐらいです。あとは廃油の受け皿とメスシリンダーを用意しました。
APEにはオイルフィルターエレメントが無い為に毎回オイル交換のみですd( ̄  ̄)
少しエンジンを掛けて暖機運転します。
準備が整ったところでオイルを抜きます。

アッという間にオイルの排出が完了しました(^^)
次にシーリングワッシャーを新品に交換して、ドレーンボルトを規定トルクで締め付けます。


いよいよ新しいオイルを入れます。
今回はホンダのAPEにヤマハのエンジンオイルを入れます。ホンダとヤマハのコラボです( ̄∇ ̄)
前回は知人から頂いたカワサキのエンジンオイルを入れたのでホンダとカワサキのコラボでした。
オイルを規定量入れたらオイルフィラキャップ/レベルゲージを締め込み、少し暖機運転をします。アイドリング中にドレーンボルトからエンジンオイルが漏れて来ないか確認します。
オイルが漏れて来ない事を確認したら、エンジンを止めてエンジンオイルの量を確認します。



規定の範囲内に収まっていました( ̄^ ̄)ゞ
忘れずに走行距離も記録に残します。

15分程で完了しました。
ふとGXを見てみると、フートレストカバーに亀裂が入っていますΣ(゚д゚lll)


しかも両側です(ー ー;)
リプロパーツを取り付けていたのですが、やはり純正に比べると耐久性が劣るのでしょうか(T_T)
仕方なくGXの純正フートレストカバーを注文します。
次回はGXのエンジンオイルとオイルフィルターエレメント、フートレストカバーを交換したいと思います^_^
バイク弄りと言ってもただのエンジンオイル交換だけです。
GXもAPEも前回のオイル交換から半年程経ちました。エンジンオイルはストックが200C.C.程しか無かったのでエンジンオイルと、買い置きしていなかったAPEのドレーンボルトのシーリングワッシャーを買ってきました。
先ずはAPEから交換します。

使う工具はラチェット、ソケット、トルクレンチぐらいです。あとは廃油の受け皿とメスシリンダーを用意しました。
APEにはオイルフィルターエレメントが無い為に毎回オイル交換のみですd( ̄  ̄)
少しエンジンを掛けて暖機運転します。
準備が整ったところでオイルを抜きます。

アッという間にオイルの排出が完了しました(^^)
次にシーリングワッシャーを新品に交換して、ドレーンボルトを規定トルクで締め付けます。


いよいよ新しいオイルを入れます。
今回はホンダのAPEにヤマハのエンジンオイルを入れます。ホンダとヤマハのコラボです( ̄∇ ̄)
前回は知人から頂いたカワサキのエンジンオイルを入れたのでホンダとカワサキのコラボでした。
オイルを規定量入れたらオイルフィラキャップ/レベルゲージを締め込み、少し暖機運転をします。アイドリング中にドレーンボルトからエンジンオイルが漏れて来ないか確認します。
オイルが漏れて来ない事を確認したら、エンジンを止めてエンジンオイルの量を確認します。



規定の範囲内に収まっていました( ̄^ ̄)ゞ
忘れずに走行距離も記録に残します。

15分程で完了しました。
ふとGXを見てみると、フートレストカバーに亀裂が入っていますΣ(゚д゚lll)


しかも両側です(ー ー;)
リプロパーツを取り付けていたのですが、やはり純正に比べると耐久性が劣るのでしょうか(T_T)
仕方なくGXの純正フートレストカバーを注文します。
次回はGXのエンジンオイルとオイルフィルターエレメント、フートレストカバーを交換したいと思います^_^