今日は良い天気です(*´-`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/036253ef99d4fd9d4908c6f50de4cf50.jpg?1605413670)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/c2b0e9498c189dda93dfa59169b428fa.jpg?1605413803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/4de00b8d9b0e3a7d2262c9145f4bca13.jpg?1605413803)
案の定、中が錆びています:(;゙゚'ω゚'):
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/ddb1e207d878b5cee960533fcaeebe5c.jpg?1605413803)
取り外したら、新品のブレーキワイヤーを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/a011f1dc3ae10eaaa500dccea4d071be.jpg?1605413803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/a269a585c89b7c252e9c31921f6bc4fc.jpg?1605413806)
APEを磨いたり注油したり簡単なメンテナンスをしていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/036253ef99d4fd9d4908c6f50de4cf50.jpg?1605413670)
ブレーキワイヤーのブーツの破れを発見ましたT^T
放置していると中のワイヤーが錆びて、最悪切れてしまうかも知れません∑(゚Д゚)
パーツリストを調べると、このパーツは単体では無くA'SSYでしか出ていませんでした(ー ー;)
運良くホンダ純正の新品のブレーキワイヤーA'SSYのストックがあったので交換します。
先ずは今取り付いているブレーキワイヤーを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/c2b0e9498c189dda93dfa59169b428fa.jpg?1605413803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/4de00b8d9b0e3a7d2262c9145f4bca13.jpg?1605413803)
案の定、中が錆びています:(;゙゚'ω゚'):
レバー側は特に錆は見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/ddb1e207d878b5cee960533fcaeebe5c.jpg?1605413803)
取り外したら、新品のブレーキワイヤーを取り付けます。
GXのスピードメーターケーブルASS'Yとは違って、ブーツ等のゴムパーツで中身のワイヤーが覆われているので水分の混入の心配が無さそうです(^^)
その為に隙間が無いので注油も出来ない構造のようです。
メンテナンスフリーなのでしょうか(・・?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/a011f1dc3ae10eaaa500dccea4d071be.jpg?1605413803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/a269a585c89b7c252e9c31921f6bc4fc.jpg?1605413806)
ブレーキワイヤーの交換作業時間は3分程でした。
工具は何も必要無く、交換はとても簡単です。
ブレーキの効きもバッチリです(`_´)ゞ