今回は久しぶりにGXを弄ります。
最近急にアイドリングが不安定になったので、原因を探るべくキャブレターを取り外して見てみます。


写真の左側は綺麗ですが、右側が何か汚れています。良く見てみると…

何だか黒い粉の様な物が沢山へばり付いていますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
エアクリーナージョイントの中も右側だけが何だか粉っぽいです。
怪しいエアクリーナーを外して見てみると…

穴が開いてます:(;゙゚'ω゚'):
これが原因です。黒い粉の正体はボロボロになったエアクリーナーのスポンジのカスでした。
穴は1箇所だったのでほんの少しだけエンジンに吸い込まれたのでしょうか。
早速純正のエアクリーナーに交換します。

令和の時代に昭和の純正パーツがまだ出ているなんて、とても助かります(*´∇`*)
ASS'Yじゃなくて、エレメントだけでも交換出来るとエコなんですが(^^;
ついでにスポンジのカスで詰まったキャブレターを分解清掃します。

各パーツにキャブレタークリーナーを吹き付けた後、パーツクリーナーで仕上げて組み付けて完了です。
アイドリングも無事安定する様になりました(^^)
最近急にアイドリングが不安定になったので、原因を探るべくキャブレターを取り外して見てみます。


写真の左側は綺麗ですが、右側が何か汚れています。良く見てみると…

何だか黒い粉の様な物が沢山へばり付いていますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
エアクリーナージョイントの中も右側だけが何だか粉っぽいです。
怪しいエアクリーナーを外して見てみると…

穴が開いてます:(;゙゚'ω゚'):
これが原因です。黒い粉の正体はボロボロになったエアクリーナーのスポンジのカスでした。
穴は1箇所だったのでほんの少しだけエンジンに吸い込まれたのでしょうか。
早速純正のエアクリーナーに交換します。

令和の時代に昭和の純正パーツがまだ出ているなんて、とても助かります(*´∇`*)
ASS'Yじゃなくて、エレメントだけでも交換出来るとエコなんですが(^^;
ついでにスポンジのカスで詰まったキャブレターを分解清掃します。

各パーツにキャブレタークリーナーを吹き付けた後、パーツクリーナーで仕上げて組み付けて完了です。
アイドリングも無事安定する様になりました(^^)