ついにこの日がやって参りました。
と言っても、まだ中古で手に入れたキャリパーをオーバーホールしていないので先ずはそこから開始します。
ブレーキキャリパーなんてバラした事も無いですし、命に直結するパーツの為不安が募りますが…(・・;)
取り敢えずバラしてみます。
意外とパーツも少なく、簡単にバラせました。ピストンは錆びていたので、新品に交換して付属のグリスを塗りました。
あとはゴム類を新品に取り替えて組み付けます。
あっという間に終わってしまいました。あまりにも簡単に出来たので、これで本当に良いのか更に不安が募ります(-.-;)y-~~~
次に車体に取り付けます。
マスターシリンダーは、径の小さいシングル用を取り外して径の大きいダブル用を取り付けます。
↑
余談ですが、シングル用のカップはあまり深さがありません。これはストックに大切に取っておきます。
次に左右にブレーキキャリパーを規定トルクでボルトを締め付けて取り付けます。
左右共に付きました(^ ^)
左側のブレーキディスクだけ穴が空いていますが、今回は特に気にしない事にします。
あとはブレーキフルードを満たして、エアを抜いたらマスターシリンダーに蓋をして完成です。
ブレーキホースのジョイントも、純正の如く確実に取り付け出来ました。
…∑(゚Д゚)
と言っても、まだ中古で手に入れたキャリパーをオーバーホールしていないので先ずはそこから開始します。
ブレーキキャリパーなんてバラした事も無いですし、命に直結するパーツの為不安が募りますが…(・・;)
取り敢えずバラしてみます。
意外とパーツも少なく、簡単にバラせました。ピストンは錆びていたので、新品に交換して付属のグリスを塗りました。
あとはゴム類を新品に取り替えて組み付けます。
あっという間に終わってしまいました。あまりにも簡単に出来たので、これで本当に良いのか更に不安が募ります(-.-;)y-~~~
次に車体に取り付けます。
マスターシリンダーは、径の小さいシングル用を取り外して径の大きいダブル用を取り付けます。
↑
余談ですが、シングル用のカップはあまり深さがありません。これはストックに大切に取っておきます。
次に左右にブレーキキャリパーを規定トルクでボルトを締め付けて取り付けます。
左右共に付きました(^ ^)
左側のブレーキディスクだけ穴が空いていますが、今回は特に気にしない事にします。
あとはブレーキフルードを満たして、エアを抜いたらマスターシリンダーに蓋をして完成です。
ブレーキホースのジョイントも、純正の如く確実に取り付け出来ました。
全てヤマハの純正パーツのみを使用している為に違和感ゼロです( ̄^ ̄)ゞ
早速試運転すると…
物凄いブレーキの効き具合ですΣ(゚д゚lll)
リヤブレーキを使わずに、フロントブレーキだけでもきちんと停まれます。フロントフォークのオーバーホールもした成果が出ました。
フロントダブルディスク化、大成功です\(^o^)/
物凄いブレーキの効き具合ですΣ(゚д゚lll)
リヤブレーキを使わずに、フロントブレーキだけでもきちんと停まれます。フロントフォークのオーバーホールもした成果が出ました。
フロントダブルディスク化、大成功です\(^o^)/
…∑(゚Д゚)
ふと思います。ヤマハは最初からGXをフロントダブルディスク標準装備で販売すれば良かったのではないでしょうか…?
今回の改造で全てヤマハの純正パーツでダブルディスク仕様に出来る事が判明した事を考慮すると…
もしかしたら市販する前のプロトタイプは当初はフロントダブルディスク仕様だったのかも知れません。
では、何故ヤマハはGXをフロントダブルディスク標準装備にしなかったのでしょうか?コストダウン?軽量化?効き過ぎて危ない?
謎は深まるばかりです(´-ω-`)
ブレーキ関係も意外と簡単でした。
リヤブレーキのフルードは一度も取り替えた事が無いのですが、効き目は抜群なのでまたの機会に挑戦したいと思います。
リヤブレーキのフルードは一度も取り替えた事が無いのですが、効き目は抜群なのでまたの機会に挑戦したいと思います。
今回までの、より良い乗り心地を目指したメンテナンスと改造でGXは現代のバイクに劣らない程の加速力・制動力を手に入れました。
これからはちょっとしたメンテナンスだけで維持していけそう?です(≧∀≦)
ヤマハGX整備第3部 より良い乗り心地を目指して 完