注文していたオイルクリーナーエレメントASS'Yが届きました\(^o^)/
という事で今回はエンジンオイルとオイルクリーナーエレメントASS'Yの交換のついでにカムチェーンの張り具合の調整をしますd( ̄  ̄)
先ずは工具とエンジンオイル、オイルクリーナーエレメントASS'Yを用意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/3c6ca93a27e0f360e36af44d47790505.jpg?1705720499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d4/705ef314744bdfc88de5c39974e1fff0.jpg?1705720499)
エンジンオイルを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/868e8b2976b753a79179146149442e3b.jpg?1722740584)
オイルクリーナーエレメントASS'Yのカバーを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/fc6c2015de3790a60b452cf022cea248.jpg?1705720499)
凄く汚れています:(;゙゚'ω゚'):
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/11d9ff057df2c4aca126e21c3ffd163c.jpg?1705720499)
各パーツのOリングを新品に交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/0b0a48769c47ef439c82aa8845d6165c.jpg?1705720499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1f/173be1730164140aea118f7a6cc7cec0.jpg?1705720503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/9fa8f615b55e0698170bc2872a0f7469.jpg?1705720504)
エンジンオイルとオイルクリーナーエレメントASS'Yの交換が終わったらカムチェーンの張りを調整します。
チェーンテンショナーケースを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/f613d3fdd5e4bba759c3f48efc0e796c.jpg?1705721023)
テンショナーロッドが随分と奥まで入ってます∑(゚Д゚)
これは調整が必要です(・・;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/91/5b070c2aa1e36013aef4be1fac08728c.jpg?1705721024)
インテーク側のシリンダーヘッドサイドカバーを開けてロッカーアームの動きが見える様にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/56baf4401f368d25dd86ed93be461543.jpg?1705721024)
クランクケースのストレートスクリュープラグを抜いたらロッカーアームの動きを確認しながらクランクシャフトを回して圧縮上死点を出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/1e1059aab266bfde62f51da5e99e63c5.jpg?1705721024)
チェーンテンショナーロッドをスクリューの面に合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/ca4635290bc6fb61653c0ca8981e4bdf.jpg?1705721024)
チェーンテンショナーケースを取り付けたら完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/e961ec915a4be484fe2bedf07179d9f9.jpg?1705721024)
無事エンジンのノイズが消えました(^^)
残るはキャブレターの分解洗浄ぐらいでしょうd( ̄  ̄)