2011年1月19日(水)
今日は、読書会の新年会。昨日、世話役さんからメールが来て、
「全員、この前作ったネクタイネックレスをしてきてね」と。
引越しした会員から、
「みなさんのネクタイネックレス姿を写メールで送って~」
と、リクエストがあったんですって。(^^)
駅でみんなで顔を合わせたら、すぐ胸元を開いて、見せ合いっこ。
ウィステはベーシックに、ネクタイ生地に茶色のウッドビーズ。
茶色と藍色、ブルーの混ざったトップスに、藍色のほうをしていったの。(^^)
みなさん、それぞれ独創性をだしていた。
Eさんは、グレー地のネクタイ生地に金色のビーズ。赤いトップスにあって、
ゴージャス~♪
Tさんは、赤いハンカチを使って、ビーズも赤。黒いトップスに映えるわ~。
Hさんは、紺の生地なので、ビーズの色も明るい生成り色。
Oさんは、長くして、ナチュラル系の洋服に合わせている。
Mさんは、細いグリーンのストライプが黄土色のブラウスに効いている。
と、コーディネイトもばっちりよ。(^^)
お店の人に写真を撮ってもらったけれど、みんなで、「ネックレス中心で」
「顔までは、いいです・・」と、口々に注文しました。
このお店を紹介してくれたEさんは、オーナー夫人と親しそうに話していたけれど、
馴れ初めを聞いて、びっくり。
オーナー氏が、20数年前、車の事故で、小学生のEさんの長男さんをはねて、
息子さんは意識不明で入院・・という事故があったそう。
息子さんは後遺症も無く治ったそうだけれど、その時、オーナー氏が誠実な対応を
してくれて、その後、おつきあいが始まったそう・・・!
しかも、10数年後、Eさんの娘さんの職場に、オーナー氏の娘さんが偶然、
部下として配属された!
以来、娘さん同士も友人に・・と、2代続いた不思議なご縁だそうだ。
聞いたこともないお話だわ~・・。
やはり、双方のお人柄だろうなあ・・・。
そんなお話で、よけいハンバーグランチもおいしく、おしゃべりタイムを楽しみました♪
食事の後、Eさんが、
「この近くに友人のお店があるから、ちょっと寄っていかない・・?」
そこは、個人のお宅を改装して、着物地で洋服や小物を作る教室兼お店だった。
リビングには、着物から作ったコートやジャケットやベストがいっぱい。
お雛さまもある~♪
ジャケットが素敵だったけれど、値段が13万円・・・!!
他のものも、数万円単位・・・。
見るだけのお店だわ・・。
店主さんが、
「洋裁をなさっている方、いらっしゃいます?」
と、聞くので、ウィステは、やばい!と、身を縮め、
「今日、来られなかった方が、お上手で、吊るし雛なんか手作りされていて・・」
と、話をぽ~んと外へ振りました。(^^;)
ウィステたちは、タイミングを見て、そそっと外へ出たけれど、EさんとMさんは
小物を買っていたわ。
Eさんは、小銭入れ、Mさんは、小さな小さなお雛様。
こういう”ご挨拶”が出来るって、大人の女性よね~。(^^)
ウィステは、”眼福”派でした・・。
今日は、読書会の新年会。昨日、世話役さんからメールが来て、
「全員、この前作ったネクタイネックレスをしてきてね」と。
引越しした会員から、
「みなさんのネクタイネックレス姿を写メールで送って~」
と、リクエストがあったんですって。(^^)
駅でみんなで顔を合わせたら、すぐ胸元を開いて、見せ合いっこ。
ウィステはベーシックに、ネクタイ生地に茶色のウッドビーズ。
茶色と藍色、ブルーの混ざったトップスに、藍色のほうをしていったの。(^^)
みなさん、それぞれ独創性をだしていた。
Eさんは、グレー地のネクタイ生地に金色のビーズ。赤いトップスにあって、
ゴージャス~♪
Tさんは、赤いハンカチを使って、ビーズも赤。黒いトップスに映えるわ~。
Hさんは、紺の生地なので、ビーズの色も明るい生成り色。
Oさんは、長くして、ナチュラル系の洋服に合わせている。
Mさんは、細いグリーンのストライプが黄土色のブラウスに効いている。
と、コーディネイトもばっちりよ。(^^)
お店の人に写真を撮ってもらったけれど、みんなで、「ネックレス中心で」
「顔までは、いいです・・」と、口々に注文しました。
このお店を紹介してくれたEさんは、オーナー夫人と親しそうに話していたけれど、
馴れ初めを聞いて、びっくり。
オーナー氏が、20数年前、車の事故で、小学生のEさんの長男さんをはねて、
息子さんは意識不明で入院・・という事故があったそう。
息子さんは後遺症も無く治ったそうだけれど、その時、オーナー氏が誠実な対応を
してくれて、その後、おつきあいが始まったそう・・・!
しかも、10数年後、Eさんの娘さんの職場に、オーナー氏の娘さんが偶然、
部下として配属された!
以来、娘さん同士も友人に・・と、2代続いた不思議なご縁だそうだ。
聞いたこともないお話だわ~・・。
やはり、双方のお人柄だろうなあ・・・。
そんなお話で、よけいハンバーグランチもおいしく、おしゃべりタイムを楽しみました♪
食事の後、Eさんが、
「この近くに友人のお店があるから、ちょっと寄っていかない・・?」
そこは、個人のお宅を改装して、着物地で洋服や小物を作る教室兼お店だった。
リビングには、着物から作ったコートやジャケットやベストがいっぱい。
お雛さまもある~♪
ジャケットが素敵だったけれど、値段が13万円・・・!!
他のものも、数万円単位・・・。
見るだけのお店だわ・・。
店主さんが、
「洋裁をなさっている方、いらっしゃいます?」
と、聞くので、ウィステは、やばい!と、身を縮め、
「今日、来られなかった方が、お上手で、吊るし雛なんか手作りされていて・・」
と、話をぽ~んと外へ振りました。(^^;)
ウィステたちは、タイミングを見て、そそっと外へ出たけれど、EさんとMさんは
小物を買っていたわ。
Eさんは、小銭入れ、Mさんは、小さな小さなお雛様。
こういう”ご挨拶”が出来るって、大人の女性よね~。(^^)
ウィステは、”眼福”派でした・・。