ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

黒大豆と落花生

2014-10-21 | 日記
2014年10月21日(火)

ピンポンと鳴って、宅配便が届いた。
チョウナンが送ってくれた、丹波黒大豆とジャンボ落花生の詰め合わせ。
なんでも、チョウナンの職場の人が、京都に出張に行くのだけれど、
そこの黒大豆の枝豆がすごく美味しいと話したそうで、チョウナンが
ウィステにも送ってくれるよう頼んでくれたんですって。(^^)

ダンボールを開けると、枝から外した枝豆と落花生の包み、そして、
塩茹でのレシピ。
枝豆なんて、いつもいいかげんに塩茹でしているけれど、丹波黒大豆と
聞くと、きちんとレシピどおりにしなくちゃ。
びっくりしたのは、枝豆750gに塩が150g・・・!
いや、こんなにつかっていないから、いつもは。
まあ、揉みこむ塩の分もあるんだけれど、びっくりの量。
そして、お湯が沸いてから枝豆をいれるとき、ボールの下にたっぷりの塩が
残ったけれど、「レシピでは150gだものね」と、その塩もお湯に
いれるほど・・・。そして、きちんと15分。

一方、落花生を茹でるときは、水の2~3%の塩で良い。でも、茹で上がって、
30分ほどそのまま漬け置くという・・・。うん、うん。

完成♪・・・美味しい!!
今日の晩御飯は、豆ずくし。特に、枝豆ご飯。ず、ずい~っと、いけます。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦カリントウ

2014-10-20 | 日記
2014年10月20日(月)

ムスメの頃のママ友から電話があって、久しぶりに会うことに。
隣りのマンションのお蕎麦屋さんだったんだけれど、彼女は、今朝、
長野から戻ってきたので、信州蕎麦を食べてきたところ。
そこで、「家では揚げ物しないから」と、二人で、てんぷら定食にして、
おしゃべり。(^^)

彼女の家は、この近くなんだけれど、退職したご主人が難病となり、
長野でお医者さんをしているムスメの幼馴染の病院にその専門医がいると
いうことで、夫婦でバッグ1つずつ持って、娘さんのマンションへ行ったそう。
夏に、近くの一戸建ての別荘を借りて、そこに住んでいるんですって。
森の中のマンションは、おしゃれで、空気も良く、星も良く見え、お風呂は
源泉かけながしの温泉とか・・・。
転地療法になったようで、ご主人も体調が安定しているそうで、良かったわ。

彼女は、「人間って、物が無くてもやっていけるんだって実感」って、言って
いたけれど、月1回くらいこちらの家に戻ってくると、亡くなったご両親の
荷物から、彼女夫婦の荷物がどさ~っとあって、これをいったいどう
処分したらいいの・・?と、がっくりくるそうです。
だから、引越しに伴うウィステの断捨離を誉めてくれたよ。(^^)
「アルバムとか、どうしたら良いのか・・?」
って言うから、
「数枚、気に入ってのを取って、あとは捨てるんです」
と、言うと、ふ~って、ため息をついていたから、まだ、心の準備が
できていないな・・。
まあ、こちらの家に置いておけるうちは、いいんじゃない?(^^;)
必要になったものは、あちらに持って行って、いらなくなったら、
こちらに持ち帰るそうですから。

そして、もう寒さが厳しくなってきたので、そろそろ、病院の敷地内の
宿泊者用施設に冬の間移動するのだそうです。娘さんたち先生は、
呼び出しに備え、病院近辺に住まなくてはならないから、ちょうど良いとか。

彼女がご主人と毎日散歩する森の中には、鹿がすごく多く、その他の動物も
しょっちゅう見るので、都会にいたころの人間中心の考え方から、動物の世界に
人間がおじゃまさせてもらっているっていう考え方になったそう。
ご主人の病気が発端だけれど、新しい土地で、人とも動物とも良い出会いがあって、
元気そうで、安心したわ。(^^)
また、こちらに出てきたときにね~と、お別れした。
彼女から、おみやげに、蕎麦カリントウをいただいたわ♪
なんか、おいしそうで、・・・・あっと言う間に、全部食べてしまいそう。こわっ・・。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お下がり

2014-10-19 | 日記
2014年10月19日(日)

朝、目が覚めたら、朝日が昇るところだった。
お天気が良い♪
それに、きっと、お正月には、初日の出も見られそうね。
下を見ると、地主さんの畑の緑が、抜かれ、ひっくり返されて、
根っこの部分が干されていた。
昨日、日中、地主さんが抜いていたっけ。
ピーナッツなのかな・・?(^^)

エッセイの先生からメールが来て、同人誌用に今回、無理して2作品
書いて郵送したのだけれど、それは、ウィステの勘違いですって!
今回1作品、半年後の次回1作品っていうつもりで先生は話したんですよと。
え、え~・・・。2作品なんて、ペースが速くて、種もなくて、ひ~、ひ~
言って、やっと書いたのに、1作品で良かったなんて、あの苦労はなんだったの?
後から送った作品を今回用にすることにはしたけれど、・・・。(>_<)
とにかく、28日。その時、先生にどう批評されるか、まな板の鯉です。

夕方、気がついたら、Oさんから着信履歴があった。
かけなおしたら、Oさんのお孫さんの洋服、また、ゆ~ちゃんにお下がりして
くれるって。今日、ついでと思ったけれど、いなかったので、金曜日にでも、
くださるそうです。
小学生なので、ちょっと大きいんだけれど、頂ける時に、頂かなくちゃね。(^^)v




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話

2014-10-18 | 日記
2014年10月18日(土)

10年前に東京の一軒家からマンションに移った友人と電話で話をした。
マンション暮らしの先輩なんだ。
彼女、勤めていた頃は、友人はさっぱり出来なかったけれど、退職したら、
マンション内に犬友達が出来て、急速に、知り合いが増えてきたと・・。
犬かあ・・。でも、ここは、ペット禁止だし・・。
まあ、そのうち、お知り合い、出来ると、のんびり構えていましょう・・。

彼女から、「家に固定電話があるメリットって何かなあ」
と、聞かれた。
「さて・・。社会的信用かな・・?」
と、言うと、
「そうだよね。でも、もう新しくカードを作るっていうのも無いしねえ。
今は、いろんな連絡先、べつにケイタイでかまわないし、それより、
固定電話、使わないから、節約で外そうかと思うのよ」と。
そうかあ、使わなければ、勿体無いものねえ。
ウィステのところは、固定電話にも電話してくる親類、友人がいるから、
まだ、無駄とは思えないけれど・・。

彼女との電話を切ってから、そういえば、ムスメが、
「固定電話があると、その場にいる誰かに連絡がつく」
って言っていたことがあったと思い出した。
それで、ムスメたちは、固定電話を入れたんだった。
でも、固定電話、必ずしも必須ではなくなってきているんだなあ。
ウィステが、連絡先として書くときに、固定電話の番号を書くのは、
ケイタイの番号を暗記していないからです・・。(^^;)

夕方、ベーコンを切らしているので、下のスーパーへ行ったら、
読書会のIさんに会った。ご主人とお買い物みたい・・。
それと、洋裁教室の午前の部のUさん。この前、別の友人から貰った生地を
みんなで分けたんだけれど、そのお礼を言われたわ。
そして、エッセイのKさん。旅行に行ったそうで、同人誌の勉強会がある
28日にお土産を持ってきてくださるそう。
28日、それを楽しみに行くとしよう・・。
なんか、いつもと違う時間にスーパーに行ったら、いろんなお知り合いに
会えたよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老眼鏡

2014-10-17 | 日記
2014年10月17日(金)

ラウンドダンスへ行く途中、読書会でも一緒のOさんにあったら、
「ウィステさんの読書会便り、良かったよ~。なんか、すごいこと
話し合っているみたい・・」と。
読書会の後、世話役が、会員に読書会便りをメールで送るんだけれど、
まあ、雑談部分を省略して書くから(←ここの時間が長いのが実情・・)、
とても内容の濃い話し合いみたいに見えるかも・・と、笑いあったわ。
実態は、気楽な集まりです。(^^)

先日、カード型のうさぎの拡大鏡を買ったけれど、どうも見にくく、失敗だった。
そこで、持ち運びに便利な老眼鏡を買うことにした。
といっても、普段使っているものは、これで良い。
問題は、コンタクトレンズをしている時に、ちょっと字を読む(=例えば、
ダンスの名簿やダンスのルーテン表・・・)ための眼鏡。
今あるのは、家でコンタクトをしていて、PCをしたり、本を読んだりに
使っているから、折りたたんでバッグに入れられるのが良いな。

ホームセンターの老眼鏡の棚には、老眼鏡がいっぱい。
いろいろと説明書がついているのだけれど、これが、コンタクトのせいか、読めない。
そういうことならと、ディスプレイされている老眼鏡をかけて、他の老眼鏡の
説明書を読んだりした。(^^)
そして、折りたたみ式の老眼鏡にしたわ。(←レンズが小さいせいか、値段が安い)
折りたたんだ眼鏡の弦がレンズの周りを囲み、結果、ケースがいらないという・・。
でも、なんか、眼鏡をじかに入れるのが心配で、扇子を入れる布製の細い袋を
とりだして、それに入れたら、丁度良い、グッド、グッド。
これでもう、ルーテン表や会長さんからの報告も見放題です。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする