ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

チャリティコンサート

2017-06-25 | 日記
2017年6月25日(日)

今日は、英語で歌う会の先生が開く、チャリティコンサートの日。
東日本大震災後、もう6年、開催しているそうで、市長さんもご挨拶に
みえるそうです。
市の児童合唱団や、市民混声合唱団や、市民男性コーラス、我々も含め、
その他のコーラスグループが参加して、楽しく、要所要所は、先生のお仲間の
プロのソプラノ歌手や演奏者の方がしめてくださって、良いコンサートでしたよ。
義援金も沢山集まりました。(^^)

午後からのコンサートなのに、朝から、リハーサル。舞台に上がると、両側からの
スポットライトが眩しいのね。
「スポットライトを浴びるのも、大変だわねえ」と、コソコソ。(^^)

ウィステたちが歌った歌の中に、「バケイション」があって、その一節に、
「マッシュポテト」と言うところがあるの。最初のころ、なんでここに、
「マッシュポテト」・・・?と、思ったけれど、「マッシュポテト」って、
「(マッシュポテトをつぶすように)ツイストを踊る」っていう意味なんですって。
だから、そこになったら、ウィステ、ツイストを踊りながら、歌いました。(^^)v

午後からの開演の前に、控室でおにぎりをみんなで食べた。
我々くらいの年齢だと、誰か彼かが、すぐトイレへ・・。勿論、ウィステもね。
すると、ご主人の転勤について、各地を回り、その都度、その地の合唱団に
入ってきたAさんが、
「当時、合唱団のお仲間と、年末の武道館の第九のコンサートに出たことがあるの。
座席全部が合唱団で埋まるから、数千人。その人たちが一斉にトイレに行ったら、
大変なことになるでしょう?だから、そういう時は、オムツをしているのよ。
そのほうが、失敗がなく、安心して歌えるからね」と。
そうか・・・。ベテランたちは、そこまで、合理的なんだ・・。
ここは、小さなコンサートだから、自由にトイレに行けましたわ。(^^)

さて、本番。子供たちの合唱が、可愛いのよね~。
ゆ~ちゃん、いや、み~ちゃんくらいの女の子が、ちゃんと楽譜をめくって、
歌っていることにびっくりしました。
先生たちのソプラノは、もう別格で、素敵だったわ~♪
そして、ウィステたち。元気に歌いましたよ。元気が一番♪
途中、ウィステの声が、先に飛び出し気味になったら、隣のAさんが、つっついて
くれましたし・・・。(^^)

それと、退場の時、先生から、
「左手通路には、次の方たちが控えているから、みなさんは、右手から退場して
下さい」と、言われていて、ウィステが先頭で、右手から退場したら、
右手通路の陰に、児童合唱団が待機していて、「戻って、戻って」と、
付き添いの方に言われた。でも、後ろから、次々と人が来るし、団子状態・・・。(^^;)
ウィステが、また、少しUターンして、ピアノの前を通って退場したら、みなさん、
後ろからついてきてくれたけれど、「先に言っておいてよ~」と、冷や汗でした。
まあ、小さいことです。
全体的には、「やった、やった~!」というコンサート。
最後に、ちゃんとお掃除もして、帰ってきました。
こういう行事があると、サークルのお仲間との親近感が増しますよね。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンドライブ

2017-06-24 | 日記
2017年6月24日(土)

パソコンに、最近、
「ワンドライブのアップデートが出来ない」との表示が出る。
ワンドライブって、何だったっけ・・?
こういうのって、ムスメが入れてくれるから、良く分からないんだ
けれど、とにかく、アップデートしようと、クリックすると、
ホームページへのアクセスをブロックされる・・・?
そういうことなら、使えないと、何か不便があるのだろうかと
考えて、ムスメが来るまで、ほっておくことにした・・。
単なるものぐさです・・。(^^;)

それから、超久しぶりに、高校時代の友人から電話があった。
なんと、彼女、ケイタイを水に落として、ダメにしたんですって。
それで、新しいケイタイを買い直して、やっと住所録を入れていて、
ふと、ウィステの声を聞きたいな~と、電話してくれたそうです。(^^)
いや~、懐かしい。
彼女は、かなり田舎で、畑や庭の草刈りに忙しいそうです。
直ぐ伸びてしまうのよ~と、昔のように、どこかおっとりした口調で
言っていたわ。今の時期の草取り・・ウィステよりずっとずっと、
働き者ですよ。(^^)
そういえば、ウィステ、スマホの住所録のバックアップを取っていないわ。
何かあったら、すべてパ~になる!
これも、ムスメが来たら、何とかして貰おう。(^^;)

午後、土曜日のサークルの後、リーダーさんと、ペアレッスンに行って来た。
終わりごろ、次の生徒さんが来たんだけれど、初めてみる、おじさん・・いえ、
高齢者の方。
ウィステたちの次に、ジルバを習いだした。
昔、若い頃、ジルバを踊っていて、また、パーティに行こうと、ジルバを
習いだした・・・と、ウィステは、推理。
昔取った杵柄、若い頃身体で覚えたことは、思い出しやすいから、
また、パーティで楽しんで下さいね。
ダンスが上手だと、モテるかも・・・。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクションセンター

2017-06-23 | 日記
2017年6月23日(金)

パソコンの右下のアイコンに、しばらく前から、時々、「1」という数字が付く。
クリックしてみると、アクションセンターからの通知なんだけれど、
小さな小さな写真が見える。フォトがどうしたとか・・。
ジャケットを来た白髪の男性・・・?
あまりよく見ず、さっさと消していた。でも、繰り返し、出てくる・・。
なんだろうなあと、ふと、その写真をクリックしてみると、大きい画像になって、
なんと、チチだった!
自分の親の写真も、見過ごしていたのか・・!と、ショックでした。(^^;)
いや、ウィステの記憶のチチは、もうちょっと若々しい顔だから・・。
すみませんです・・。

その写真は、9年前、2008年のお正月に、みんなで会食したときのものだった。
えっちゃんは、まだ、小学校低学年。雷ちゃんは、入学前・・。
チョウナン夫婦や、ムスメ、ジナン、そして、今より少し細いウィステ・・。
みんなで、笑っている・・。
この年、チチは亡くなったんだなあ・・。
孫たち・ひ孫たちと会って、チチは、楽しかったと思う・・。

そういえば、ムスメが連休の時だったか、パソコンに何かしたような・・。
ムスメの家のパソコンは、データの中から、パソコン自身が適当に選んだ写真が
表示されるという設定になっている。
それを、ウィステのパソコンにもしたのだと思うけれど、まさか、この写真が、
選ばれるとは・・・!

写真の中には、わんちゃんも映っていた。ウィステの以前の家で、ソファーにどかっと
寝ているわんちゃんは、毛並みもつやつやしている。
ソファーでぐっすりのわんちゃんの上から、毛布をかけてあげているわ♪

時の流れを感じて、しみじみしました・・・。

今日のラウンドダンスの後のお昼、ウィステは、埼玉にヘルプに行ったときに、
み~ちゃんに「おばあちゃん、きらい~」と、言われた話をしたら、何人もの
人たちから、「私も、私も」との声が・・。
さらに、ウィステが、「食事時ですが、あちらのおじいちゃん、おばあちゃんと
別れるときには、うんこ~♪なんて、言ったのよ。悪ガキになってしまって」
と、言ったら、即、みなさんが、
「言う、言う。そんな時期があるわよね~。そんな悪い言葉が、嬉しいのよね~」
と、これも、皆さん、経験ありでした。
Sさんは、「子供は、純真だから、その時、感じたことをそのまま言うのよ~。
良いのよ、純真なんだから~」と。
おばあさん連合、同じ道を通って来て、話が、ツーカーです。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本昔話の世界

2017-06-22 | 日記
2017年6月22日(木)

今日の洋裁教室、時事問題も、いつも話題になり、今日は、新幹線の停電。
技術的な問題は、みんな分からないから、停電での車中泊、私たちの
年齢になると、辛いよね・・・という話をしていると、Kさんが、街灯など
なかった昔の田舎の話を始めた。
彼女は、東北の田舎で育ったので、夜は、外は真っ暗だったそう。だから、夜に
かかった外出の時には、提灯を持って、夜道を歩いたんですって。
(懐中電灯では、ありません・・・)
すると、後ろから、提灯の灯りが付いて来ることがあって、狐だと、怖かったとか・・。
酔った男の人が、いい気分で歩いていて、お風呂があるからと、入ると、
せせらぎだったり・・とか。狐に騙されたと言われたんですって。
え、え~!ウィステ、その話、知っています。日本昔話として・・。
しかも、日本昔話では、酔った男の人は、肥溜めをお風呂と思って入って
しまうので、ウィステは、それより、せせらぎで良かったと思ったわ。
Kさんは、「世の中、いろいろと、不思議なことがあるのよ」と。
ウィステは、日本昔話の世界で育ってきたのかと、Kさんを
しみじみ見ました・・・。(^^)

ウィステの今日のお仕事は、リサイクルショップで買ったパンツの丈直し。
ウィステは、ヒップ周りで合わせて買うから、丈がいつも長め・・・。(^^;)
洋裁教室だからこそ、丈直しで、ちょっと今風に出来るんです。(^^)

帰り道の住宅街、黄色くなった梅の実が、沢山、落ちていた。
そのお宅は、梅の実を収穫しないんだね。その実を拾ったKさん、
「ほら、香りが・・」と。うん、梅の香りがしたよ。(^^)
Kさんの田舎では、梅の実の収穫から、いろいろ作る梅仕事があるので、
勿体ないんだそう。梅干しにも、梅酒にもなれなかった梅の実だけど、
Kさんの中では、その香りから、また、昔の田舎の暮らしが、蘇ってきたみたいで、
ぽつぽつと思い出すお話を聞きながら、帰りました。(^^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車との付き合い方

2017-06-21 | 日記
2017年6月21日(水)

今日は、読書会の日。風雨が凄くて、傘を傾けながら、集会所へ行ったわ。
行くと、Iさんが、免許証の更新をするのを止めようか・・・という話。
Iさんの家の車は、大きくて、ぶつけそうで、彼女は運転し辛い。
しかも、ご主人は、車好きで、運転はお任せ出来るから・・・と。
そういう選択もありだよねえ。
Tさんの家の車は、軽自動車。軽自動車は、運転しやすくて良いよ~と。
Tさんは、ご主人が運転する時は、助手席で、二人で信号や標識の確認を
し合って、見落としを防いでいるそうです。ご主人は、若い頃は、嫌がって
いらしたけれど、最近は、「見づらい」こともあるので、サポートを
受け入れてくれているそう。
今日、欠席のMさんは、免許証の更新の高齢者講習の日と重なったんですって。
彼女は、ご主人の病院への送迎があるから、彼女の運転は、必須だそう。
ウィステは、「独り暮らしだから、あと、15年くらい運転出来ないと、困るの」
(←サークルに行くのに・・・)と、言いました。
車との付き合い方も、だんだん変わって行くわよね。
Iさんのご主人は、彼女が運転免許を持っていても、更新しなくても、
長距離の自動車旅行には、一緒に行きたいそう。
彼女が、「もう疲れるから、1人で行ってきて」と、言ったら、すごく
しょんぼりして、「誰か、隣に座ってくれるおばさんは、いないかなあ・・」
と、彼女の側で、呟いているそうです。(^^)
「あら、良い景色ね」とか、「サービスエリアで、お昼にしましょう」とか、
一緒のほうが、楽しいものねと、みんなで、言いましたとも。

そんな話から、Tさんが、迷惑メールが来た話。
なんと、アマゾン(と名乗る)から、有料サイトの利用料が発生していて、
振り込まないと、法的措置を取るので、下記のアドレスに連絡してくださいと、
来たんですって。すぐ、詐欺だと分かるので、放っているそうなのだけれど、
気になったのは、Cメールで来たことなんですって。それは、初めてだそう。
Eメールでなら、前にもあったそうだけれど。
Tさんは、
「もし、本当にアマゾンからなら、葉書や封書で来るでしょう、こちらの住所に」
と、冷静です。葉書で来る詐欺もあるけれど、今回の相手は、ケイタイ番号しか
知らないんでしょうねと。
ウィステは、Cメールって、字数も少ないのに、よくそれだけ書き込めたなあ・・・と。

そんな話ばかりして、お部屋を片付けるころになって、
あっ、今日の本は、「向田理髪店」だったと。(^^;)
そこで、座布団など片付けながら、
先日読んだ、「海の見える理髪店」のほうが、迫力があったねとか、
寂れた町に息子が帰ってくるのを率直には喜べない親心も分かるとか、
でも、息子世代は、また、別な盛り上げを企てているのよね・・とか、
慌ただしくちょっとだけ、感想を言い合いました。(^^;)

外に出て、Tさんのご主人の車でのお迎えを待つというみなさんと、お別れして、
また、激しい雨の中を、帰ってきました。(^^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする