Wild Plant

Colonel Mのブログ

彼岸の中日

2022年09月24日 | DIY

今日(9/23)は、秋分の日彼岸の中日

妹がお袋様を連れてやって参りました

オバチャマと違って、お袋様は大分と足が弱っていて

墓参りには行きませんが取敢えずここまではと言う事です

+兄貴の娘さんと、そのお嬢ちゃん達が二つ(まだチッコイのよ)

お陰で賑やかな昼食となりました

 

と言う事で、昨日の続き

剣の有るの建込ですが、先に書いた様に

の頭を変な加工にした物ですから

色々と同時進行的組立て乍ら建て込む様になってしまって

 

(昨日のラストの絵です)

昨日持ってきた梁B

 

 

手前内側柱A1欠き込み部分に差し込んで合わせ

(反対側は柱A2ですが?)

 

 

更にもう一本梁Bを持って来て

平面的に180°回転させて

 

 

反対側の柱A2欠き込み部分へ差し込んで合わせます

梁B上から落し込む様にしていないので

横から差し込む為に、位置や立「大体の状態」にしておいて

この梁Bと次の梁Aを渡して柱間を確認、固定してから

正規の位置へを移動する、と言う段取りで動いている訳です

(ご理解いただけます?)

(柱や基礎の型枠が内側へ寄っているのが解ります?)

と言う事で、その梁Aを持って来て

この部材は上側から落し込めますので

梁B差し込みつつ所定の位置へ移動して

梁A柱B,C木口の上へ乗る様に差し込み

 

 

ボルト穴の位置や、上向きの欠き込みの位置

スリットの位置梁B上側の木刃梁A上側の木刃の高さ

等々を揃えてから、M10の寸切ボルトを通して

間の距離を確認してから、締め固めて置きます

(連続技のE難度施工です・・・昔はウルトラCで済んだのに?)

この辺りの作業は、以前にやった幾つかのパーゴラ等

地面に寝かせた状態の材料を、施工前に地べたで

門型に組んで置いてから立てた物を

逆手順に、立ててから門型を組んでいる状態です

(今回は、柱が無駄にデカくなっているので組んでから起こすのは大変です・・・なのに⁈)

 

文字で書いたり、口で言ったりするのは簡単ですが

実際にこれだけの作業をするとなると

何時もの様にバビル二世は、一人二人では足りなくなりますから

この辺りも簡単にDIYレベルとは言い難くなって来てます

(始まりが学校対象でしたからm(__)m)

位置所定の位置にセットして、確認の為にスケールを当てる

を取らずに、支えておくのに最低でも二人

スケールを当てるのに二人、更に控え止めるのに最低でも一人

と数えて行くと、少なくとも五、六人の人手がないと

施工するのに相当の無理が出て来ると思います(素人レベルでは)

 

と、脅しを掛けつつ注意喚起をした所で

今週はここ迄ですm(__)m

(既に方杖が付いたりしてますが?)

今週も有難う御座いましたm(__)m

ではまた来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする