Wild Plant

Colonel Mのブログ

さて如何でしょう⁈

2022年09月19日 | DIY

今は土曜日9/17ですが、このブログを掲げるのは

月曜(9/19)敬老の日、台風登のピーク前になります

 

 

暢気になど揚げてる場合では無いかもしれませんが

取敢えず国民の休日、旗日ですからね

 

大した事に成っていなければいいのですが

今日(9/17)買い物に出たら、偶然、本チャン先生に会いました

発達した台風のニュースを見て、温室の台風対策

やり直しに出て来られたようで

ビニールハウスのビニールを、全部剥がしてしまったそうですが

中の花や多肉植物も、風の当たらない場所に移動したのでは?

大変な作業ですがお声掛が無いので・・・行きません

(仕事なんだから、契約外の出勤には別枠の金が発生します・・・嫌な言い方ですが)

 

と言う事で、薄情者の組み立てをしていきます

 

(拡大しまくってるので絵がボケボケですm(__)m)

取敢えずの全部材柱A1柱A2二本づつ

柱B一本柱C二本用意したら

ボルト類も準備しておきます

G,L,より上に露出する部分は

M10の寸切りボルトで、長さは≒185~190mm位

切り揃えた物を十六本(柱一基につき十六本+四本です)用意して

基礎内に入る部分にはM10の寸切りボルトを≒400mmに切って

八本用意しておきます(これも柱一基に付きです)

後はM10の普通のナット十六ヶ袋ナットが三十二+八ヶで四十ヶ

それにΦ32だったかΦ34だったかのワッシャが全部で五十六ヶ

念のために回り止めも五十六ヶ・・・

これが一基を組立てるのに必要なボルト類の数になりますから

全部のを組立てるには・・・チョ~~~テンコ盛り

金物が必要になります

(やっぱりDIYのレベルを超えてるで⁉ボルトだけでも相当な金額になる!)

で、各部材ボルト類が用意出来たら組立てて行きますが

その前に基礎のレベルを当たって、のレベル調整

G,L,下の長さの調整をしておいて下さい

(詳しくは、何処かの過去記事で宜しくm(__)m)

レベル調整の出来た各柱材の、柱A1,2柱B一本づつ

ボルト穴が合う様に、下の木口が揃う様に並べて

 (合わなきゃレベル調整がも違ってます・・・多分?)

 

基礎中に納まる、長い方のボルトから通して

組付けて行きますが・・・何だか長くなったので

今日はここまでですm(__)m

 

明日(9/18)の午前中までは大丈夫かと思いますが

果たしてどうなるか?


AM8:00雨風共にそこそこ、やはりこれからのようです⁈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ大丈夫⁉

2022年09月17日 | DIY

台風です!大分と迫って来ているようですが

日曜日の午前中までは?何とか大丈夫そうですが

その後、月曜は一日中危険な状態のようです

(某お天気実況サイトによると?)

風がかなり吹くようですから、学校の温室が気になります

今日(9/16)走りに出たついでに、チョット覗きに行ってみると

本チャン先生学生達台風対策を講じていました

(私は冷やかしだけして帰って来ました・・・冷たいオヤジです)

 

さて、引続きで施工の方はの組み立て

と思って居たのですが、土曜日から新しい事を始めると言うのは

相変わらず何やら抵抗が有りまして

(大人の事情が有るとかじゃないですよ、CG作図は終わりましたから!)

週末に現場の下見をしておいて、週明けから建込作業・・・

何て言うのが理想でしょうが、現実にはそんなに上手くは行きません

でも、基本バーチャルなので、今日は勝手に休みにして

現場の下見をした体

 

(どこが下見やねん⁉) 

こっちの話をチョ~~~チョットだけ

 

紹介してから飛び飛びで呼んでいる本ですが

未だに読み終わりません↷(本当、アホです・・・私は)

ただ、今までこのタイトルになっている

「大東亜共栄圏」て言う言葉を聞くと

悪いイメージしかなかったのが、少し変わったように思います

今迄は、極悪非道の旧日本陸軍が戦争の正当性を裏付けるために

唱えていた御題目とばかり思って居たのですが

(この時期のこの言葉に対しては)

決してそればかりではなく、それなりに本気で

「アジアの開放」的な事を真剣に考え、施策していたようです

ただし、あくまでも根元の部分は「日本の為」と言う言葉を払拭は出来ません

だから、戦争と二本立てで施策された東南アジアの多くの国

中国では真面に受け入れられなかったようです

しかも、「アジアの開放」等と称して、日本自体の身の丈をはるかに超える

産業、鉱業の開発を戦争と同時進行でやったものだら

戦争用の資材燃料食料足りない、開発用の資材燃料食料足りない

国内は言わずもがな何て事に成って

開発用の現地労働力も確保できない

結局一、二年で頓挫した事業がほとんどだったようです

で、そうこうしている間に敗戦!

「大東亜共栄圏」「アジアの開放」等と言うのは

に終わった訳ですが

全く成果が無かったわけでは・・・多分なかったのでしょう?

大戦終結後に欧米から独立した東南アジアの国は幾つも有りますし

未だに、日本国旗に似た旗を国旗として使ってくれている国も有ります

決して悪い事ばかりでは無かったのかな~~的な?

(以上、パチモンエセ学者曰くでしたm(__)m)

 

と言う事で

 

 

来週からこんな感じでを組んで行きますm(__)m

 

今週は後半何度もアタックチャンスを頂き

沢山の方に覗いて頂き、ポチットも頂きました

有難う御座いましたm(__)m

遅い時間に頂く事が多かったので

返礼がチャンと出来ていたか心配ですが・・・

偽善者ですから言ってるだけです、失礼しましたm(__)m

 

ではまた来週です

(台風が心配な月曜日⁈)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお暑う御座いました

2022年09月16日 | DIY

今日の私の作業予定は除草剤の散布でしたが

諸事情で本チャン先生が予定を変更

ほぼ一日中屋内作業となりました

(倉庫ですけど扇風機は有ります ありがたや~m(__)m!)

午前中とは言え、中途半端な時間から山へ上がって

作業なんかしていたら・・・死を覚悟せんならん暑さでした・・・?

(大袈裟過ぎ⁉そうでもない⁈)

今は弱い夕立が降り、今夜は少し寒い位に・・・なってくれるかな?

 

さて、基礎工事を続けます

 

 

一様、地墨も書き込んだので、又々水糸を外して

 

(全然地墨なんか書いてないやん!まッ、描いて有るつもりで・・・見といてm(__)m)

取敢えず所定の位置型枠を置いていきますが

取り合えずで良いです

 

 

 

今回のパーゴラは、上部の構造をチョット面倒臭い事にして有るので

施工の最中に、基礎の型枠を移動してやらないと

上手く部材同士を嚙合せたり、繋いだりすることが

難しいと思うので、型枠ベースコンクリート固定せず

 

 

大体この辺的な感じで、ベースコンクリートの上へ

置いて置いてもらえば結構です

 

 

全部の型枠をほり込んだら、又々水糸を戻して来るのですが

今度は先程までの芯の位置と違い

面の位置もしくは、面+αの位置へ戻して

(αは、整数の限の良い数字か、手近に有る端材の寸法で宜しくm(__)m)

これでやっと木造部分の建込準備が完了

・・・と言う事に成るのですが・・・?

 

忘れてた、型枠の大きさH500x内寸570☐で作成を

では又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も熱ッッッッッイ!

2022年09月15日 | DIY

「暑さ寒さも彼岸まで」とは言うけど、五日

秋分迄も後八日?何時までも引っ張り過ぎだろ⁉

いい加減にしてもらわんと、体がもちまッせェ~ん!

何つったって今日は二時限目からズ~~~

出ずっぱりで先生と一緒に野外実習をして居りましたが

四十うん才の本チャン先生もバテバテ

六時限目には、脳ミソが全然回っていない状態に成ってました

(人の事は全然言えませんがね?)

 

さて、基礎です

 

 

先一昨日?三四日前コンクリートを打ったので

ボチボチ続きの作業していきます

 

 

一瞬ですが、水糸元通りに戻して

打ったコンクリートの天面地墨を打って行きます

 

(こんなにドンピシャで芯に来る訳ないやん⁉)

戻した水糸を基準にして、この水糸交点と通り

水平器を使って、コンクリートの天面に写し取ります

水平器立てて使って、水平器の水準器を睨みながら

水平器木刃水糸触れるか触れないかの位置

水平器垂直に立つように調整したら

水糸側の木刃コンクリートの接点をして

水糸の位置を写してやります

(水だらけ!これぞ当に六水の術?何じゃそりゃ?そんな物有るかいな!)

で、水糸の通りしたら、これをにして

基礎の型枠の大きさ(ベースの型枠チヤウで!)

大きさベースの天面に描いておきます

 

基礎は570☐なので、通り墨(水糸の通りを移した物)から

285mmづつの振り分けで正方形を描き

205☐の外形になるので、通り墨から

102.5mmの振り分けで正方形を描いておきます

特にの墨は位置を確認しつつ間違いのない様に

描いておいて下さい、水糸後半まで残りますが

基本は、この墨位置として作業を進めて行く事に成るので

これが狂っているとすぐに水糸に当たる様になりますし

ウッカリ水糸との関係を確認し忘れたりすると

後半に入らない、届かない何てことに成ります

(そこまでボケ倒す奴はおらんやろ?)

 

で、地墨が付いたら、又々水糸を外しておいて

基礎の型枠をほり込んで行くのですが・・・

大人の事情で続きは又明日ですm(__)m

 

昨日(9/13)は、製作中のアタックチャンス

沢山の方に覗いて頂き、ポチットも頂きました

有難う御座いましたm(__)m

 

ではでは


昨夜は何やらチョ~~~沢山のご来場と
ポチットを頂きました
有難う御座いましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お暑いのがお好き⁈

2022年09月14日 | DIY

そんな訳有るか!誰がマリリンモンローやねん!

と言う事で、今日もお暑う御座いました

しかも、降ったり止んだりの中途半端な天気で

蒸し蒸しプラス!全く仕事をやる気に成らずでした

(言訳⁈又サボってた⁈)

 

昨日、ベースの型枠を入れたので

今日は型枠の中へ砕石コンクリートを入れて行きます

 

(全く砕石には見えん!タイルか洗い出し⁈)

厚さが≒10Cmになるくらいに砕石を入れて

叩いて締め固めてやります

この時に型枠動いたり膨らんだりするので

型枠は、確実に地面に固定して動いたり

浮いたりしない様にして、寸角横へも渡して

合板が外側へ向かって膨らまない様にしておいて下さい

(最初からそういう絵を描いとけよ!)

 

で、全部の型枠砕石を入れて填圧(てんあつ)したら

 

 

コンクリートを入れて行きますが

昨日も言った様に(本当に昨日だったかな?)

一度に入れてしまわずに、最初は硬めに練った物を入れて

目止めをしておいてから、少し緩いコンクリートを入れる方が

奇麗に収まると思います

それと、こうやって二度打ちにする方が

途中で金網などを入れてコンクリートの補強が出来るので

良いと思います

(ワイヤーメッシュを入れたいなら砕石を50にしてコンクリートを150にすれば)

 

で、引き続きコンクリートを流し込んで

マゼマゼ突き突きしながら型枠の上端迄一杯に流し込み

表面を均して、平らにしてやります

(少し盛ったくらいの方が良いけど、あまり細かい事を言ってもね?)

と、ここまで出来たら数日・・・三四日は放置して

コンクリートが固まるのを待ちます

 

てな事で、今日はこの辺で御仕舞いですm(__)m

 

書いてる途中でアタックチャンスを発見

(スマホ側でチェック!覗いて頂いたと決めつけて)

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

今日は、国体へ行っていた某生徒(唯一担任してる例の生徒)が帰って来て

超久しぶりに木工の授業が有りました

国体の成績は、一回戦敗退でしたが

強豪県相手に最後まで大変奮闘したようです

 

以上、では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする