Wild Plant

Colonel Mのブログ

雨でした!

2022年11月24日 | 世無駄

お陰で、ゆっくり出来ました・・・?

と、行きたかった所ですがそうもいかず

過去の図面を引っ張り出して来て

3Dのデータに書き換えていましたが

左程に作業は進まず、挙句、2D側のCADがバグって

過去図面が参照できなくなって

途中でヤ~ンピ~~と言う事に成り

ブログの製作に入りましたが・・・m(__)m

有りませんm(__)m

 

 

せめてこれだけと言う事で撮りましたが

雨降りなので、汚い窓越しに撮ったので

只でさえ手ブレ♪ブレブレ~♪?なのに

尚更ボケ倒してますm(__)m

(イヤ!ボケは今更でしょ⁈)

 

物自体は完全に復活しているようですが

日のさしている時間に外から見ることが出来ないので

どの程度なのかはっきりしません?

物干しデッキ側からチョット覗いてみても

かなりたくさん花が付いていますが

ここからも薄暗い時間にしか撮れません

このまま暮れまで咲き続けてくれれば

年内には下から満開状態の絵が撮れるのではと思いますが

それまで咲き続けてくれるか?

それよりも早く撮るチャンスが来るか?

 

と言う事で、茶を濁しておきますm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗日で雨でお休みで

2022年11月23日 | 世無駄

と、なってくれれば嬉しいのですが⁈

11/22PM19:00現在・・・まだ雨は降っていませんが

 

 

取敢えずこれは間違いないので揚げときましょう

 

で、今日もネタが無いので学校の仕事から引っ張ります

 

学校は昨日から変則的なテスト期間で

二年生だけが修学旅行の都合(例の奴)

期末試験を受けています

この為、時間割が変更になり且三年生だけの授業の為

授業の無い時間が増え、私が一人だけで

蜜柑摘みをしている状態になっています

で、今日は二時間目から昼まで一人で山へ

一番条件の悪い畑の蜜柑を根こそぎに摘んだ後

以前から気になっていた物をパチリ

 

(手振れボケ!アルチューか⁈)

何だか良く解りませんが、右の方に少し

 

 

コンクリートの構造物の様な物が見えていますが

これは、以前の草刈りの所で少し触れた

この地に有った「選鉱場」の遺構

貯水池的な物が有ったのではと?思います

 

手前の葛の枯葉に微妙にRが掛かっていて

奥の木陰部分にもコンクリートの構造物

木が被っている中央部分は≒3m程下に底が有ります

と言う事で、最初の写真を見直して頂くと

何とな~~~く・・・大きな丸い貯水池・・・

に見えて来るでしょ?見えない?

 

まッ、見えた所で別に何もないけどね

 

と言う事で世無駄はお仕舞い

これはオマケ

 

 

しし唐,オクラでは有りません

これ檸檬です!

小さなときはこんな感じで

とても檸檬とは思えません

(私だけの先入観?)

 

今日(11/22)は、二度もアタックチャンスを頂き

沢山の方に覗いて頂き、ポチットも頂きました

有難う御座いましたm(__)m

 

では、又明日です


雨です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタが無いm(__)m

2022年11月22日 | 世無駄

久々にお恥ずかしい現物を作って

恥を忍んで掲げてしまったら

又やる事が無くなりました・・・

なので、今日は土曜に撮った写真を二つ

 

 

去年か一昨年にも掲げた風景ですが

状況がチョッとだけ違います

山の様子とかではなく、です

良く見ると船が三隻浮かんでます

 

(携帯の拡大ではイマイチ良く解らん?)

この三隻は皆同じ方向へ向かって進んでいます

今は、左から右へ進んでいて右の一隻が先導役で

後の二隻を従えています

 

これ網曳の基本体形(多分?)先導舟には

魚探やソナー等の機材が積んで有り

魚影を探しながら後ろの二隻を誘導していきます

後の二隻は網の両端を其々が引っ張って

魚を囲い込む様に二隻が連携して航行して

文字通り魚を一網打尽にしていく訳です

聞く処によると、この船団は

雑魚やシラスをメインに獲っている船団だそうです

流石に数は減っていますがまだまだ

こんな町の直ぐ側でそんな漁が出来るんです

 

と言う事で、今日はこれだけですm(__)m

 

DIYネタは・・・追々・・・その内・・・忘れた頃に・・・・・

 

では又・・・明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も蜜柑摘み

2022年11月21日 | DIY

(何で、蜜柑摘みがエクステリアやDIYなんだよ⁈)

今日(11/20)AM4:45に起きて行ってまいりました

何時までも暖かいので少し助かりますが

朝は冷えるのでジャンパー二枚重ねです

自転車こいですぐに暑くなるのて

一番上は前を開けっぱなしですがね

 

 

何じゃこりゃ~・・・(もうええか?)

蜜柑籠?と申します

摘んだ蜜柑はいったんこの籠に摘み集め

摘み手が≒20Kg入りのコンテナ迄運び入れ

その後コンテナ運びの専門職が(別にそんな大層な物じゃないけど)

モノラックに積み込み、トラックまで搬送

積み込みと言う段取りに成ります

 

と言う事で、ゴミ箱ラック

 

 

多少の修正の後こんな具合に

以前に作った階段の一番上の段の左側へ据え付けました

(右側には洗濯機が有るのでね)

大きさ的には・・・ま~ま~良い納まり!

(手前味噌)

 

只、が前へ出すぎてチョット不細工?

(だいぶ?)

にしても、階段のこの変色具合

撥水塗装等を施していない木材

どんな種類の物でも大なり小なり

こんな風に変色して来ます

 

 

ゴミ箱正面の納まりほぼ予定通りなので

やっぱり私のせいじゃなくゴミ箱のせいだな?

(責任転換!自分で採寸しといてなにいっとらヶ~!)

 

等と思って居る所へ我家のオバチャマ登場!!

勿体無くも有難いのでボカシを掛けて

ピンクパープルに塗りつぶして

透明度30%で隠しておきました

しかし、携帯のカメラの魚眼のせいか?

只てさえ小柄のオバチャマ(≦140Cm)メッチャ小さく見えて

≒110Cmのゴミ箱ラックメッチャデカく見えるのが

面白い?

 

と言う事で、ゴミ箱の配置が逆ですが

何とかゴミ箱ラック完成と言う事で

今日はお仕舞いですm(__)m

 

今週も宜しくですが・・・ネタは有りませんm(__)m

 

又明日です・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えましたm(__)m

2022年11月19日 | 世無駄

 

明日は日曜なのでブログはお休みで~~すm(__)m

アタックチャンスを頂きました

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする