goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Plant

Colonel Mのブログ

又雨です↷

2024年04月24日 | 世無駄

(ピンボケですが気の早い花芽が咲き始めました)

マッタク、お~じょ~しますは~~!

それも、厄介な事にチョ~~細かい霧雨!

ぱっと見大して降ってない様ですが

騙されて出て行くと十分もしない内に

ずぶ濡れになる感じ・・・↷

それでも、上がった時の為に肥料撒きの準備をして

準備をしている間にサンテの洗濯をして乾燥機に掛けて・・・

(我が家には乾燥機無いのに⁉サンテが乾燥機の中で回ってる?)

乾燥が終る迄ゴシップ雑誌を読む訳にはいかんので

♡の蜜柑の遣り残しの仕事を片付けていると

さらに激しい霧雨がスチームアイロンのスチームの様に降り出して

(主婦か!主夫じゃ⁉)

肥料の散布はヤメ!代わりに窓ガラスの遮光に

学生達と遮光フィルムを貼ったりで午前後半の二時限が終了

午後からも一限あったのですが、のせいで授業は座薬

間違い!座学(わざとだろ!それ以外に有るか!)

取り残されたオヤジは倉庫の片付けと掃除で茶を濁して

本日は終了となりました

(PCの帳面付しようとしたらPCがバグって・・・ヤメヤメ⁉)

さて、昔話ですが、今日もメーカーさんの図面

何の修正もせず掲げちゃいます!

大きな四阿ですが、基本的には昨日の方形の物と同様です

遠心成形されたコンクリートの柱にチョットしたを使って

化粧をして他社と差をつける

屋根構造全部鋼材で、木材は屋根下地化粧野地板だけ

鼻隠し合成木材に成っていますが

何故か破風板迄書き込んで有る?

オマケに広小舞は描いて有るけど

材料の記載がない⁈

新商品として開発中だったのか?

元の図面を描いたメーカーの設計さんが素人だったのか?

マッ、え~~けどな!

こっちは切妻バージョンだから破風と言う書き込みが有ってもOK

その他、主要な構造材は先の物と同じ様ですが

やっぱり広小舞が何なのかが書いてない⁈

更に変形バージョン、丸屋根

鋼材屋さんが大変なのは言うまでも有りませんが

果して化粧野地板が上手く乗ってくれるかな?

下地の合板は曲ってくれると思うけど

化粧野地板Rの付いた垂木に対して直交して貼るので・・・

マッ、えーか⁈

そんなこんなですが、私の請け負った作業としてはこれも

ベンチ類を据え付けただけじゃなかったかな?

忘れましたm(__)m

 

と言う事で、今日はお仕舞いm(__)m

 

ところで、私の中だけで有名な(それはむしろ無名⁈)

ジョンミジョン(女子ゴルファーじゃなくて、春になると鳴きだす鳥の事)ですが

今期は進化したのか?遺伝したのか?

若干鳴き方が変わって来ました

奴は、「ピーチジョン」と鳴いています・・・

若干・・・色気づいて来たようです・・・m(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルBest10

2024年04月23日 | 世無駄

と、銘打った物のそんな事調べる訳もないのですが

去年辺りから雨絡みのタイトル異常に多い気がしているのは

私だけでしょうか?

かく言う今日も雨へ出る事は出来ず

残りの剪定も、甘夏の収穫も出来ず

倉庫に籠って♡の蜜柑Ⅱの型枠を試行錯誤⁈

去年の同授業を踏まえて、蜜柑Φ50mm程度になる頃には

型枠を設置しないと上手く行かないのではと言う事で

本日よりニューバージョンの型枠の製作に入りました

(図面等は後付け?)

なので午後からは昨年同様男子生徒とマンツーマン

(行き当たりばったりの)型枠製作となりました(真面目に考えてます!)

 

さて、昔話は遂に禁断のメーカー製品の図面です!

(せめてファイル名位消しとけよ!)

流石!メーカーさんの商品です!

から何処かのバカオヤジが描く物と違って

(?これ俺が描いたのか?)

プレキャストコンクリート・・・?等と言う

コンクリートの二次製品ですし

屋根組鉄骨!鋼材を使っていて

木材を使っているのは屋根裏の化粧野地板

屋根下地の合板だけ

この頃には、鼻隠し合成木材に成っていたようです

此方の物は規模は先の物と同じですが

ベンチが変わって、鋼材芯の柱合成木材を

化粧として貼り付けた形に成っていますが

鼻隠し広小舞、かの有名な・・・

今では簡単に伐採も出来ない赤い木を使っています

最後にこちらは、六角形のシェルター?ですが

最初の物とは違って擬石と称するコンクリートの柱

梁桁鋼材で渡して、木材 赤い木小屋組みを組んだ

手の込んだ作りに成っています

(色々と持てる技を織り込んで置かないと・・・横入りが・・・?)

と言う事で、一応全部私が描いた図面かと思いますが?

多分?本体の図面データーを頂いて

既成定番のベンチ配置しただけの仕事では・・・なかったかと・・・?

このブログを書いていて?何とな~~く?思い出しましたが?

 

やっぱり、製品名とかメーカー名は消しといた方が良いかな?

(マッエ~カ?20年前の仕事だし・・・19年やけど!)

 

コロッと話は変わりますが

昨日は久々に大変なご来場者を頂きました

安全点検だったのか何なのか?いきなりの200件!

取敢えず、覗いて頂いた方有難う御座いましたm(__)m

常連、レギュラーの方々も有難う御座いましたm(__)m

と、ゴマを擂っといて又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の続き

2024年04月22日 | 世無駄

今日は、通院の日でした

どんより曇の下チャリで八時過ぎに出撃

≒八時半に到着で、ゼ~ゼ~言いながら受付

(オーバーJARO⁉電子受付やし問題ないやろ⁈)

直ぐに採血に回されて、たいして待つ事もなく

45分頃には診察室前で待機

九時過ぎに診察、25分頃には薬局へ

ここでもさして待たされることなく

十時前には終了!(まだ、ギリギリどんより雲!)

一緒に片付けようと持参した、振込、支払いをしに銀行へ

ついでにログインできなくなっていた

ネットバンキングに付いても問い合わせ・・・

(印鑑がないとダメ!と言う事で退散↷)

≒十時半には、何時もの日本一の山スーパー

残念ながら、やはり思う物は無くて近場では売っていない

調味料等を買って、早めの昼飯を食って

≒十二時半に撤収・・・(いよいよヤバそうなどんより雲!)

コンビニへ寄り道をして帰宅寸前でとうとう!

ポツポツと来ましたが無事生還!

(濡れたと思ったでしょ~⁈)

オバチャマへ行こうとして戻ってきたところでしたが

私はポツポツ雨を推して買い出しへ再度出撃!

ポツポツ雨は少し強まりましたが

左程濡れる事もなく無事二時半ごろに帰還しましたm(__)m

(流石!往年の撃墜王⁉そんな訳ないJARO)

と言う事で、ダラダラ書きましたが

昔話です

土曜のバカ話には続きが有った様で

こんな図面も描いていました

どうやら、高校と言うのは高知の土佐高校だったようで

他にもこんなの

こんな、サッカーの室内練習場は描くは

野球の投球練習場

トイレや給水棟?

?駐輪場まで描いちゃって

マイワールドでも作るのか?みたいな勢いだったようですが

(トンと忘れてやしたぜ親分⁉何でヤカラ調?誰が親分?)

今現在Googleで探してみると、そんな心配はいらなかったようです↷

土佐高校向陽グラウンド

確かに上記の様な施設は有りますが・・・・・

私が描いた物ではなさそうです↷↷↷

 

てな事で、今週も当てにも成らん昔話が続きます

宜しくお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長々と探してみたけど見当たらず

2024年04月20日 | 世無駄

今の今までパースを以前に掲げたのではないかと

探していたのですが結局見つけることが出来ず

(ドンクサイオヤジ?もしくは只の記憶違い⁈)

図面を掲げたのは確かなので取敢えず

 

ベンチです!

ベンチだけの図面なので用紙が元々A3用紙ですから

やたらにデカい絵に成ってますが

そんな事はどうでも良くて(何じゃ⁈その言い方は!)

以前に次の図面を掲げた時にも同じエピソードを書いたのですが

その時のベンチです?

私が大阪の材木屋さんに居た頃

大変お世話になった、高知の某森林組合の方ですが

私が独立してからも色々と気を使って頂き

某所から「ベンチ」を作ってくれと言う依頼が有ったので

図面を描いてくれと頼まれました・・・(思い出しました?)

何やら一抹の不安を感じつつも

本当に「人が座るベンチ」で良いのですか?

一応、念を押してから描いたのですが・・・

案の定!こっちの「ベンチ」でした!(と言う話以前にもしたでしょ?)

そもそも、最初に「ベンチ」の依頼だ有った時に

森林組合の某氏自身が、高校の野球部に寄贈する

とか言う話をして居られたんだから・・・


(外部記憶から拾って来ました)

「ベンチ」じゃなくて「ベンチ」だろ⁈ッテ

思うでしょ⁉

 

再依頼のTELで二人して大笑いしてました

某氏も既に定年されているのではないかと思いますが

元気にしておられるのでしょうか?(又偽善者して~⁉)

 

と言う事で、今日はお仕舞いです

今週も有難う御座いましたm(__)m

 

又来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりアタックチャンス!

2024年04月19日 | 世無駄

何を書こうかとサイトをうろついている所で

アタックチャンスを発見!

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

今日の学校は、遠足です⁉

・・・しかし、我々支援職員にはマッタク

関係ありません!

十時頃迄雑務(サンテの洗濯や清見の販売、倉庫内の片付け等)をこなし

十時過ぎからは、野菜班のベテラン支援職員さん66才手伝い

(偉そうに言うな!自分も6〇才だろ!)

昼過ぎまで手伝ったけど、生徒がいないので掃除は無し

(一年生は学校とのオリエンテーションで在校ですが)

のんびり昼飯(嘘!お疲れ&サボリモードで)

何時もの掃除の時間に掃除がない事に気が付いて

一人仕事の現場へ向かってみましたが・・・

誰もいないので引き返して自分の持ち場で

草刈り&剪定を通り越して枯れ蜜柑の伐採をして

三時半に下山!

サンテを取り込み、倉庫を片付けて事務所へ

PCの作業日誌を付けて、遠足から帰って来た

本チャン先生と事後報告の様な?作業報告の様な?話をして

定時を数分過ぎた頃に下校となりました

 

で、昨日掲げそこねた昔話

こんなのと

こんなのですが

以前にも掲げた様な気もするのですが

タイトル通り、且ての「神戸オリエンタルホテル」

「ウエディングガーデン」なる屋上庭園デッキの図面です

このホテルは、今はオーナーが変わったんだったか

名称が「ANAクラウンプラザホテル神戸」と成っていますが

Googleで見る限りは、今でもこのデッキは残っているようです

このデッキは、鋼製束を屋上のコンクリート床

直接接着剤で取付ける仕様に成っていたのですが

間の悪い事に施工二日目が(確か?)で作業が出来ず

三日目から鋼製束を取付けて行ったのですが・・・

付きません!コンクリートが湿っていると

接着剤の効果が下がり倒して、マッタク接着しませんでした

どうしようもないので、簡易なバーナー(火が出る奴)を買って来て

コンクリートをって乾かし何とか施工を進めましたが

どうにも納期に間に合わなくなって

最終日は深夜の三時ごろまでバタバタやって

何とか終わらせたように覚えています

若い職人たちも良く頑張ってくれた

造園屋さんも良くOKを出してくれたと思いますが

何よりホテル側が深夜の作業をOKしてくれたのが

驚きでした・・・色々諸事情が有ったんでしょうね~~?

 

因みに、現場を片付けて自宅へ戻ったのが≒AM5時

当日、奈良の別の現場へ集合は≒AM7:30・・・

♪若さゆえ~♪・・・じゃね~よ!もう四十を過ぎてたよ!

 

と言う事で又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする