問題点(些細な事ですが)を暴露して
携帯カセットコンロBoxを完成させます!
その前に今日の学校は
学生達は学力テストだか?実力テストだかで不在
(農業科の仕事としてはの話)
天気は予定通り好天に恵まれ絶好の畑日和・・・?
引続きでサンテ集めをしていたら
加工班の支援職員さんが試験的に
ドライフルーツ的な物を作ってみるので
清見を少し下さいとやって来たので・・・
早速捕まえて手伝ってもらい
一時間程でどちらの仕事も終了
一度撤収して、私は引き続き清見ちゃんの収穫を昼まで
その後飯を食ってからも一人で収穫へ・・・
掃除の無い水曜なのに掃除が有る事を忘れていて
一時間程仕事をしてから慌てて戻りましたが
終了二分前m(__)mベテラン支援職員さんに御免して
今日が掃除初日の一年生に頭を下げたら又山へ
頑張ったつもりですが、木が荒れてて汚いので
収穫するためには止むを得ず剪定が必修となり
何をしている事やら・・・
午前と午後合せても三コンテナしか収穫できませんでした↷
と言う事で最後です
引出しは中身がないけど
コンロはこんな塩梅で収納されます
幅はかなりピチピチに入ってますが
奥行きは図面とコンロの寸法入写真を見比べてもらえば解るように
1Cm程余裕を見て有ります?
これは、コンロの寸法表記が本体の大きさを示すもので
ツマミの部分が含まれていないのでは?
(タマにそんな事も有る・・・良くある・・・)
と言う猜疑心によるものです
(何分に現物を見ていないですからm(__)m)
コンロを取り出して
蓋を裏返しの状態で箱の上へ戻して
コンロ台完成!
コンロをここへ入れておけば多少の風は防げる・・・けど
ツマミを触れないので火が点けられない・・・
これこそが些細にして最大の問題点で
使い物に成らんがな~~!
とお叱りを受ける事に成るのですが
何度も言いますが
何分コンロの現物は見ていませんので
チョ~~~大目に見て頂いて許していただき
実際に作成される方は、現物に合わせて
パンチングメタルの大きさや高さを調整して頂くと言う事で
宜しくm(__)m(投げやり)
と言う事でそろそろデータ使い過ぎなのでここまでです
明日は何しょ?ではではm(__)m