![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/ae92ddf34c8f7af1463b700842f483ae.jpg)
茄子を撤去
最近急激に冷え込むようになってきました
まだ花が咲く茄子の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/ae92ddf34c8f7af1463b700842f483ae.jpg)
小さな茄子も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/77/a89a501ff984559353c90e1e5fe9079c.jpg)
ひえこみが続くと生るのも時間の問題
もうお暇を出してもいいでしょう。
大きいのも小さいのもすべて収穫しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/90/6897ddf691cfbfe26fb965d8867f0a33.jpg)
実は食べ切れずお裾分けに出しました
里芋は植えたまま茎を切りお芋の上に土をかけ
その上にマルチをかけて冬越し完了
これは来年の種用に路地で過ごします。
赤だつ芋を掘り起こしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/f32cd65b9c60a17b2c4b519160fe4ca3.jpg)
親芋も 赤だつ芋は食べられます。
子どもだけ キヌカツギ でいただきました。
もっちりとして美味しかった。
そして
春に残して干していた分葱
こちらも植えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/5d9efe720fdfb8619c1fe9a5a31068fb.jpg)
そして
絹さやエンドウとグリンピースも蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/21e81ee88e20d69c6231cbf01ca8e1d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/fb526cf72c9ec1fba6daa1f4ccf42ab5.jpg)
野鳥の餌にならないよう
土をかけた上にオルトランを蒔いておきましたよ。
ニンニクも芽を出してきました。
今年はマルチ掛けしなかったけれど どうかな?
大根の第2弾
20センチほどになり1本立ちにしました。
まだソラマメが蒔けていません
タマネギも
庭の垣根作りと重なりお天気も気になります
ポット蒔きなので、もっと早くてもよかったのですが、、
ミッキーさんに教えてもらった ハエ帳を被せていますよ。
茄子もねぇ~~と、思いつつ残しています。
里芋は、まだ大丈夫です。
豆類の種は種物屋さんに預けています
明日貰ってきます
ポット蒔きにしますよ
茄子は病気が出て早々と撤去しました
ご主人 大工仕事と畑 忙しいですね
もうエンドウ豆もまいたんですか
大根も遅まきも出来るんですね
里芋もそのまま土をかけただけで冬越しが出来るんですね
こちらは深く掘って埋め込まないと冬越し出来ません
冷え込みが厳しいですからね~
まだ蒔けずにいるのはソラマメ。
柿の葉がだいぶ落ちてきましたがまだしがみついています。
あと少しの辛抱です。
ハエ帳
少しのカップ蒔きなら1つで大丈夫ですね。
以前はカップ蒔きしていましたが
今は手抜きでオルトランを蒔いています。
うまく芽が出るかな?
里芋の種イモは霜が降りてからマルチを被せてもよくないと聞き
少し冷え込むようになってから霜よけ対策をしています。
あっという間に寒くなってきそう。
でもまだ暖房は入っていませんよ。笑
今回も手抜きで直播しました。笑
明日から天気予報は雨
うまく芽が出てくれるかな?
畑 庭仕事
頭の体操してもらっていますよ。
日の入り時間が早くなって
1日があっという間に過ぎていきます。
少しの種なので隙間から雨水が入り腐らせてしまったことも。
マルチ掛けして里芋を育てていますのでそのまま頭だけを切り又その上から土を乗せ再度マルチで覆い又土を乗せて
これで充分越冬出来ることが分かり
今はこのやり方で種の保存を行っていますよ。
今は最初に蒔いた大根が食べられるようになりました。