
3日目の本漬け
暖かいお天気に恵まれ本漬けが完了しました。
キムチは見えない材料が沢山あり今回も18品目が入りました

午前中は煮干し粉でだしを取り

白玉粉で糊作り

大根を短冊に切り塩を振ってシンナリさせて水分を出して

別のボールには
ニラ 梨 人参を刻み混ぜ合わせ

いかの塩辛を熱処理して

フードプロセッサーで
生姜 ニンニク 塩辛加熱済 リンゴを攪拌し


白桃もプロセッサーにかけ

ニンジンや梨等と一緒に攪拌しておきます

ここにオキアミの塩漬けや 唐辛子 蜂蜜 砂糖 イワシエキス
昆布や かつおだしを加えて
唐辛子の荒引や細かく引いたものをブレンドして糊を入れて
これで白菜に挟み込むヤンニョンの完成です

白菜の葉の元の茎近くからヤンニョンを葉1枚づつ擦り込み
全てに塗り終えたら一塊りごとに丸めて

桶に並べて2~3日から食べられます
韓国の天日干し唐辛子 甘口を使っています

ヤンニョンは包み込むだけで完成後キムチには乗せませんが
今回は半端に残ってしまったので上に乗せておきました。
明日から寒くなるようです
冷え込んで美味しくなりますように!
発酵して1週間ぐらいから味が落ち着いて美味しくなるようです。
でも手間をかけてつけられるキムチ
おいしいでしょうね
お疲れさまでした
来週は寒くなるようです
我が家はあとは白菜の本付けが残っています
これは頑張らないとと思います
一気に寒くなると体調管理もピリピリですね。
白菜の本漬け
これが終わると肩の荷が下りますね。
飛騨の寒さにあたったお漬物は作り甲斐が有りますね。
キムチの白菜漬けって、こんなにいっぱいの食材が入ってるんですね、だから😋美味しい!!納得です
UPして頂き、ありがとうございます💕
専門店のキムチ
何でこんなお値段が・・
なんて思いますが
作ってみると納得です。
ただただ感心しながら、こんなにたくさんの物を
入れるのね~と驚きました@@。手が込んでますね。
美味しいというのを、感じてます。このお漬物を食べる方を、うらやましいです。
私は桃屋の…というのを使って、そこへ色々自分で入れて作るだけです。
ですから、こういう本格的なものは作ったことがありません。
美味しいでしょうね~~ いただける方は幸せ♡
私、お近くならタッパー以てお伺いしますのに(*^^*)
沢山の物が入って美味しくなる 寒さも加わって尚美味しくなる
この時季ならではのお漬物なのね
一つお仕事が済みましたね
ブロ友さんこの指とまれ~ってお茶会が出来るのにね。
今日早速 娘が来て受け取っていきました。
楽しみにしていたようです。
同じように作っても毎年味が番う。
これが一番問題です。 笑
どこでもドアが有れば 近ければね。
なんていつも思いますよ
ドアからポイって。
ブロ友さんんこの指止れってお茶会が出来ると良いのにね
簡単キムチもいいですね。
何時でも食べられるから。
毎年何度作っても味が定まらないのも問題ですが 笑
今日も晴れ間がなく寒い1日です。
明日はさらに冷え込むようです。
いよいよ本格的な寒さになりますね。