![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/fb5e0d5fd126945dd3e30ec107192330.jpg)
今年は帰省できない孫達へ
ババの味を届けましょう という事で
朝から餃子を仕込みましたよ
皮用の生地を仕込んで1時間ほど寝させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/304852eb61ca422fc94b0c7ff78f9731.jpg)
その間キャベツを刻み一塩して水分を絞り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/188b09dc0efb4e137653d4d0d8493b70.jpg)
キャベツ みじん切り塩をしてシンナリしたら水分を絞っておく
ニラ
合いびきミンチ
生姜
ニンニク
葱
エビ
醤油
酒
味醂
鶏がらスープ
創味シャンタン
ごま油
をあわせ味を調えておきます
以前本場の味を指導してくれたⅯちゃん
味は調味料など合わせ香りで味がわかるって。
最近その意味が分かるような気がしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/a35943bc14c53b655c02fc96f685499d.jpg)
寝させていた生地を棒状に伸ばし
一口大の大きさにカットし麺棒で丸く伸ばします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/69/31d517460bc2acc612ec24dfd3d27f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/5c075503ad847199f533917bd1c192ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/f16145dbc8c5b3be91a722319ec37ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/e3bc1b748f4a1e0c090b165612a48061.jpg)
順に包み込んで冷凍していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/988c57a709ca2f0254ff11670a5fd504.jpg)
もう一種は
人参とエビが入った餃子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/3979ea5ef90183cdc5870f0f16dc92a1.jpg)
人参 千切り一塩してシンナリさせ水分を絞っておく
エビ小口切り 酒を振っておく
白ネギ ミジン切
生姜すりおろし
片栗粉
酒
味醂
ごま油
人参入りは素材の甘みが感じられます
冷凍して保存袋に
最後に皮生地が残ってしまい
平たくのして おうどんにしましたよ。
けっこう腰が出ていました✌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/2c255526da7d60dae94d44af72209bbc.jpg)
簡単うどんのできあがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/31325601a86cb708f29ff5287aaa9c23.jpg)
そして作った餃子
味見もかねて試食会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/f6a2582af5fb663d3644ac306845201f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/a6977ff059a9d523f9c519d3a0b255c7.jpg)
発送組用と訪問組用に
一品準備出来ました。
明日は気が向けば、肉まん 作ろうか??な~
現代っ子たちおせち料理はなかなか箸が進まないようなのでね。
一度習ったので作ってことがありますけど
なかなか皮を伸ばすのが大変で
ミッキーさんすごいです
えぇ! 肉まんも作って一緒に送るのですね
いいなぁ~ そんな宅急便
離れていても 美味しいものは幸せにしてくれますね
特に ミッキーさんが作ってくれて物だったら
余計にね
良いお正月が過ごせそうですね
市販を使えば早いんだけどね。
急に食べたくなると完成品購入しますが
やはり物足らないです。
皮は多少いびつで密Tんでしまえば隠れてしまう 笑
ならばせめて手作りでババの味をね。笑
下の孫や娘(嫁)とは1年会えていませんからね。
明日か明後日には肉まん作りたいと思っていますが
うまく作れるかな?
スゴイ! 皮まで手作りされるのですね~。
愛情がいっぱいで、送っていただいたら、美味しくてたまりませんね。
さすが、お料理名人です。お孫さんたち大喜びでしょう~♪
うどんも美味しそうで、朝から生唾がとまりません(笑)
私のブログは、年内は更新しませんが、コメントありがとうございました。
お料理始め、病院のこと、お花の事、いっぱい教えて頂きまして、本当にありがとうございました。
穏やかに、新しい年を お迎えくださいね。
引き続きよろしくお願いいたします<(_ _)>
人参では真似っこしてみましょう
今年の人参はイザ虫に食べられて穴ぽこ 不美人です
が~甘くて美味しいです
頑張ってみるからね
と思って よだれが出てしまいました。
肉まんの夢を見ます。
具材も豊富!
食べたくなっちゃいました。
うちも餃子にしようかな?市販の皮で
具材は増やそう~
これは有難くも恥ずかしいです。
ただ作ることが好きなだけ 笑
生地最後に残り・・。
具材を足すのもまあいいか。でふと思ったのがうどん。
おうどんは足で踏んでのイメージでしたがまあいいかで初挑戦。
塩分は全く入っていなかったけれど
生地を寝させていた
(ただ時間が立っていただけ)
けっこう腰が出ていましたよ。
blogを通し離れた秋田の事
新鮮な感覚で色々拝見させていただいていましたよ。
来年も変わらずお付き合いくださいね
ありがとうございます。
良いお年をお迎えくださいね。
妻作り用のスライサーを使っています
塩を振ってシンナリさせ水分を絞っていますが、餃子が水っぽくならないようカタクリ粉で調整しています。
不美人と言われる人参も
アッと言われるようなお姿に 笑
珍しいでしょ人参餃子