バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

味噌作り

2018年02月24日 | 手作り 食品

大豆でお味噌

やはり今年も作くておこっと 笑

材料

大豆 500g

麹  600g

天然塩  200g

大豆の煮汁 260cc

煮豆のプロセッサー調整用 約 50CC

 

麹をほぐし材料の塩と合わせておく

 

大豆を一晩水につける

ストーブの上でお鍋のストーブでコトコト

2時間程煮ました (指でつまみつぶれる硬さ)

(以前圧力鍋で煮た時は、中で泡が立ち途中で豆を減らして調整しましたが、ストーブ鍋は500gまでは吹きこぼれは無しでしたよ)

水分を切り フードプロセッサーに3かいほどに分けて攪拌して置く

固いようなら煮汁を硬さを見ながら足す

材料の潰した豆をボールに入れる

煮汁260CCと麹を合わせる

煮汁を合わせた麹の中にプロセッサーで潰した豆を入れてよく混ぜる

器の中に丸めた麹入りだいずを空気を抜くようにたたきつて入れる

表面は空気が触れないようサランラップで蓋をする

今回は500gを2日間に分けて作り 合計1キロを作りました

 

そして2月2日に作ったおからの味噌

少し色ついてきました。

室内の冷暗所にて保管です。今後の進捗は( ^ω^)・・・



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大豆を (ぐり)
2018-02-24 14:20:12
煮た煮汁が大事なんですよね
以前大鍋で煮ていて煮こぼしてしまい
ざんねんだったです
吹きこぼれないことは大事ですね
返信する
ぐりさんへ (ミッキー)
2018-02-24 18:26:07
今回のお鍋は超ラッキーでした。
500gが吹きこぼれることなく柔らかく煮えていたので

おからと豆味噌
どんな結果になるのでしょうね。
煮汁はいい味してますね。
味が凝縮されてますからね
返信する
おはようございます (ひまわり)
2018-02-25 08:16:00
手作り味噌 美味しいのよね
今 28年度の物を食べています
友作です

何でも作られるのですね
感心しています  肉まん作りました
チョットUPに耐えられない不細工さん でも美味しかった
もう少し修行しますね
返信する
おはようございます (そよかぜ)
2018-02-25 10:11:09
味噌作りを拝見するたび
以前は毎年大量に作って娘宅へ送った頃を思い出します
美味しいのよね~ヽ(^。^)ノ
楽しみですね^^
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2018-02-25 13:39:16
中華まん作られたんですね
〉チョットUPに耐えられない不細工さん でも美味しかった
先ずは形より味
ひまわりさんならすぐに習得されると思いますよ。
やはりこれも回数かな。。。
頑張ってください。
返信する
そよかぜさんへ (ミッキー)
2018-02-25 13:44:54
味噌作り
作り出すとはまるんですよね。コレ
昔は、飛騨高山の友人宅でいただいた豆丸ごと自家味噌に感動したものです。

今は数年おきに 気が向くと作ります。
やはり手作り味噌は美味しいですね。
今年はどんな味になるのかな。
今は2年前のお味噌を頂いています。
返信する
こんばんは。 (ゆり)
2018-02-25 20:46:57
お味噌作りは凄いですね。
わたくしも1度(笑)作ったことがあるのですが、
今は市販の防腐剤の入ってないお味噌を買ってます。
意外に美味しいのですよ。

で、このお味噌は秋まで開封せずですか?
返信する
ゆりさんへ (ミッキー)
2018-02-25 22:02:34
沢山は作りませんが、
今年もちょこっと作ってみようかななんて感じです。
お味噌はひと夏越させて涼しくなってから開封です。
どうなるかワクワクです。

2年前は2キロの豆で作りました。
気分によってタニタ食堂減塩お味噌も良く購入します
こちらはオススメです。お好みもありますが・・

返信する