散歩と畑
2020年06月10日 | 畑

昨日から早朝散歩開始しましたよ
陽が高くならないうちに出発
たった15分コースだけど 笑
少し自宅を離れると周りは田んぼです。
やっと田に水が引き込まれ
これから田植えシーズンが始まりますね。
初日に通った田んぼの様子


そして今朝は
パタパタと田の方で音がします。カモのつがいのようです


のどかな風景です。
我が家の畑では農夫さん
明日から 天気が良くないからと、
ジャガイモアンデスレットを昨日収穫してくれました。 まあまあの出来かな。

今日、畑を見に行きたいからと午後一緒に畑へ
催促していた出発の頃、パラパラと雨がもう降り出しています。
(早く行かないとと言ったのにね)
西瓜の下にエンドウ豆の乾燥した蔓を敷いたり
西瓜一番大きい子は25cmほどになっていました。


トマトも順調です

そしてデリシャスゴーヤも

こんにゃく芋
芽がでたり葉が開いたり色々でした。


落花生 おおまさリ
水切れしているものやら色々 たっぷり雨をもらって元気になれるといいな。

落花生もう花が咲き出していました。
大きくなぁれ~
良いですね
私もチョアっと散歩しないとと思いながらなかなか実行に移りません
畑の作物順調ですね
落花生、もう花が咲き始めたんですね~
早い~
楽しみですよね
3日坊主にならないように
明日は雨のようだし。・・・。
それなりに畑の野菜育っていました。
落花生のその場所
砂が多いので
どうも気に入らないようです。
15分でも 歩くということは 身体にも 気持ちにも良い事ですよね
だから 可愛い番のカモも見ることが出来たのですもの
歩くことの少ない ワタシは・・・
畑は 賑やかになって来ましたね
順調に育って 収穫し 食べて 元気になるって
いいなぁ~
これから土に向かって子房柄が伸びだしますね。
大粒が実りますように。
稲作、私たちの所は5月、ゴールデンウィークが田植え時、1ヶ月も違うんですね。
わが家の田は覗いて見たら、今年は麦作の刈り取られてた後でした。
1年毎に麦と米を交互に作ってみえます。
大型農機で作業するから、あっという間で気がつかないことがほとんどです。
麦わらが欲しかったのですが、既に遅しでした。
収穫と同時に、藁を刻んで田にまいてしまうコンバインなので、
藁を残すようにお願いするのも気が引けるんですけどね。
少しずつ自宅外の生活も日常に戻さないと。
そんな思いで早朝散歩に踏み切りました。
3日坊主??大丈夫って??
明日はすでに天気予報は雨と言っているけれど。
無理せず続けられたらいいなと思っています。
今迄2週間近く雨も降らずで、少々落花生バテ気味です。
今日の雨で復活できるかな?
最近は機械化され稲刈りもそうですが、実だけ自動で収穫し茎類はその場でカットして肥料用に撒いてしまいますね。
我が家も藁は主人の実家に刈ったまま一部を残してもらいその後、
束ねに行きもらってきています。
逆に残すことが煩わしい仕事のようですが。
助かっています。
ゴーヤもやっと蔓が伸びてきました。
楽しみです。
楽しみですね
スイカもかわいい
早朝の散歩はまたいいものですね
カモのつがいも
頑張ってくれています
何より楽しみなのがスイカ
早く大きくなってねとエールを送っています。
早朝散歩
3日坊主にならないようにと思っていますが
明日はすでに雨予報
朝は止んでいてほしいな。
出かけたおかげでカモのつがいに会えました。
スマホ写真なのでイマイチですが
次回からカメラ持っていった方がいいのかな。
迷うところです。
15分って2キロ位かな?
5歳くらい上の方が100メートル位がやっとと言ってました。
膝や腰が痛いんですって!
2キロ歩ければ4キロも5キロも歩けると思います。
気持ちよく続けて…と言っても雨・・・
でも本当に順調な回復で良かったです♡
畑もひと月違いますね~~
早朝散歩を実行されてらっしゃる方けっこう多いのでは?
何より空気がいいですし 歩行する事で色々な発見と楽しみができますもの^^
私はジムへの往復で20分ちょっとでしょうか
丁度いい感じの距離です^^
雨の日は心が折れますが めげずに歩いてくださいね