![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/09cf4163797b22a145b8643082152eeb.jpg)
長雨で植え替え出来ず
梅雨明けで暑くってやる気が失せて。。
やっと今日植え替えが出来ました。
昨年秋苗を植えこんで、株も増えてきています。
思うようには成長していませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/76f81a73db95d4142afe64c584ffe542.jpg)
苗を引き抜いてもらい私は柿の木の下で葱の皮むき作業です。
(暑くなる前の朝7時からの作業です。)
畑は住宅街のど真ん中に。
今日は土曜日 お休みの方も多い日
耕運機をかける時間もためらわれます。あまり遅くなると暑くなるし(;'∀')
8時少し前に植える場所を耕運機で起こしてもらい
私はセッセと皮むき
植え込み前の準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/119c0baa4e54171b8715ce1c2bf29c04.jpg)
細い葱苗もありますので、とりあえずあるものすべて植えておきました
植えたのは私ではなく 夫です。
ハイ 感謝してますよ !
9時には作業は片付いていましたが とにかく蒸し暑い
さあ早くお家へ帰ろ !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/09cf4163797b22a145b8643082152eeb.jpg)
最近1日のどこかで夕立も来ています。
うまく根つくかな?
自宅では姫ひまわりがお出迎えでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/7a8d3fc82d5cecee1c519cc88dfbb83d.jpg)
南の海上では台風も発生しているようです。
今年は子供たちのお盆帰省もありません
寂しく静かな夏です
特別な夏をいかに過ごすか
私も別荘から帰って初めての夏
ユックリ静養させてもらいましょう。
コロナ
落ち着いたら又みんなで集まろうね。
常日頃からの ご主人の丹精がうかがわれます。
買って食べるしか能がない私ですが 今の時期のねぎは色が悪く硬くて
真夏のねぎはだめですね。お素麺などの薬味に少しだけでいいですがね。
根元にわらを置いて その上に土をかぶせるのですね。
今からなら これが食べられるのは10月くらいですかね?
言い出せなくって。
手伝ってもらわなくっても6時から行けば独りでできたと
可愛いくない事を言います。
とりあえずやらなきゃいけない事が形だけでも片付いたのでやれやれです。
葱は根元を傷めないよう藁を乗せますが
涼しくなってから徐々に土をかぶせて白根を作っていきます、
涼しくならないと固いですものね。
やはり冬の食べ物ですね。
九条ネギなので 抜いて 枯れるほど干してから植えます。
ミッキーさんちの畑は土がとっても上等ですね。
干す場所もないので皮だけはいで植え込みました。
暑い時期なのでやる気が失せます。
我が家は苗を(20センチくらいの細いもの)を54月に植えて、あとは土寄せのみだ、
11月に掘り上げます。
色々なやり方があるのですね~~~
暑い時期に大変だ~~~
>今年は子供たちのお盆帰省もありません
我が家もそうです(ブログには書いてません(;^_^A)
県内の行き来も友人とも皆無(;^_^A
でもね、寂しくないよ~~ブロ友さんらもおいでるもん♡
カメキチ君思い出せばウフフだし(*^^*)
何時も賑やかすおチビちゃんたちが帰ってきません
寂しいですね~
ネギの植え替え 沢山ではないけどやっとついて青みが出てきました
ミッキーさんチは沢山ですね
春に植え秋に掘り上げて貯蔵されるのね。
確かそんな事を昨年だったかに教えていただきましたね。
一昨年だったか今の作業をサボりました
結果、秋の
収穫時期には葱に病気がついて白根が解けて
やはり暖かい地域では適度に葱を乾燥させることが必要なんですね。
今年は特別な夏。
来年はいつもの夏に戻ってほしいと切に願っています。
同じ国内にいるというだけ安心感はありますが。
でもわが家のお隣では新築工事が始まり、
向かいの畑では背丈ほど伸びた草刈りがは始まったり
周りはにぎやかです。
騒音よりちびちゃんたちの声が聞けないのは寂しいですね。
お節句のお祝いされたお孫さん
大きくなられたでしょうね。
来年は一緒に集まってお祝いできるといいですね
でも 皆が元気でいたら また笑顔で会えますものね
来年の夏は 皆揃って 賑やかな 熱い夏になりますように!
ネギを乾燥させてから植えると、病気が付かないのですね。知りませんでした。(^-^;
私は、苗を採ってすぐその日、6月25日に植え替えました。そのあと土寄せを2回やりました。
このあとも土をよせますが、11月初めあたりに収穫します。