昨日はバラ会の講習会
その前に岐阜大学近くのおんさい広場に寄りました
JA運営のおんさい広場で(おんさいとは・・・岐阜弁で こちらへいらっしゃいの意味)
地元の野菜を販売するおんさい広場でワラビなど見つけました
原木から採取したシイタケ ワラビ 分葱
帰宅後早速蕨の灰汁出しをしましたよ
バットの上にワラビを並べストーブの中から灰を取り出して・・・
熱湯をかけて放置
30分程でみるみる色が変わってきました。
一晩おいたらコーヒー色に水は変化していました
流水で洗い流し半日程水にさらして
2束購入しましたので1束分は蕨の卵とじ
残り半分は蕨の酢漬けです
旬の味を頂く時は至福の時間
明日は分葱の味噌和えとシイタケのグリル焼きにしようかな。
特にブログで色々拝見っさせていただいていると
時を逃すことなく色々食すことができますね。
ぐリさん情報の灰が売られている
ビックリです。
必要とされる方にとってはありがたい商品ですね。
ぐりさんのコメント。
灰が道の駅で売られてるんですか?
わが家は一応悪くなるものではないので取ってあるんですけど、
道の駅で一緒に売るのはいいですね。
なんでも売り物にしていけば田舎にはいいことですもの。
ミッキーさん、ますますお元気になりますね!
こういう食料が活力を生むんですよね!
少し遅れて私もまた頂きます♪
抵抗なくきれいに抜けていきます。
道の駅で販売されているんですか???・・・?
燃やされた後でも商品になってしまうんですね。
我が家の灰は ぼぼバラや柿の木に肥料として入れます。
バラは灰が入っていると成長が違う気が。
あの美しい緑色を見るとなんておいしそうと思います
今は薪ストーブの家が結構あるので
蕨の時期に灰も一緒に売っているんです
道の駅で便利ですね
常温保存ができるなんてすごい。
山菜まさに今が旬
今のうちにと追いかけていると時間が足りません。笑
ワラビ手に入ったらぜひまわりさん一押しの
シーチキンと新玉ねぎで。。
いつもありがとう。
やはり灰に限ります
以前タンサンで抜きましたがやり方が悪かったのか今イチでした。
昔の人の知恵はスゴイですね。
ワラビの酢漬けサッパリして美味しいですね。
先日の葉ワサビも
こっちへおんさい
方言は意味が分かると楽しいですね。
「そっちでも使ってくんさい」
(そちらでもつかってください)
方言はだんだん消えていきますが大切に残したいですね。
はようまわしいなあかん。
夕食の 蕗 下ごしらえをしようと準備をと思っています。
早く準備しないといけないね。
相撲の化粧まわしをして行うのではないですよ。笑
でも ありません 仕方なく重曹でやっています
卵とじも美味しい 私の一押しはシーチキンと炒めるです
これに新球でも入れば最高です
酢漬けは常温で保存できるので良いですよね
昨年の物が少し残っています
変わらず美味しく食べられます
綺麗な色になりますよね
懐かしいわ(*^^*)
「おんさい」は解説が必要ですね(笑)
わらびの色も美しく仕上がるし 食べてもおいしいでしょうね。
わらびの甘酢漬けですか?わらびは食べた時ちょっと
ぬるっとするところがまた美味しいのよね。
分葱の味噌和えもシイタケ焼きも こっちへおんさい(この使い方 いいですか?)