みょうがもち
昨日、三重まで出かける途中 道の駅で
みょうがの葉でくるんだ みょうが餅をみつけました。
私の住むあたりでは みょうがぼち
(ぼちとは ボチになれだんごになれ! と 。
昔の人は子育てをする中、赤子をこのように言いながら磨き上げるように行水させていたようです。)
余談になりましたが、ぼちとは くるくる丸めた団子のことです)
ソラマメの餡を米粉で包み、みょうがの葉で包み蒸た餅です。
みょうがの葉が出る今頃の この季節限定のダンゴもちです。 3個入ってこの値段(ウフフ)
甘さも程よくおやつ代わりに頂いて来ました。
珍しいお団子ですね(^^)/
初めて見ましたがおいしそう~🎶
お庭が淋しくなりましたね。。
みょうがぼちは ソラマメの餡で作られているのが美味しいんです。
茗荷の葉の香りとのコラボが絶妙なんです。
お近くであれば、是非味を見ていただきたいお餅です。
庭はほんとに寂しくなりました。残念です。