可愛い子たちの収穫です
朝から夫がいそいそしています
何でも昨日、いつも声をかけてくださる友人から連絡が入っていたようです。
8時30分に迎えに来てくれるんだって
まだ早すぎるよね。 今年は寒かったから・・・ (内心私は思っていましたが、言いませんよ。)
夫は小さなスーパーの袋を持ってお出かけですのつもりです。
迎えに来てくれた友人は
その袋では小さいだろう???・・・・
という事で、いつもの手提げ袋を持ってお出かけでした。
お昼前ご帰還です
この寒さが続いた毎日だったのに
よくもまあ スゴイ 思わず拍手です
早速、母と妹の所にこれからお届けです。
今夜のメニューは決まり
タケノコご飯
例年になく雪の回数が多かった
今年でしたから。
竹林コンサート
4~5年ぐらい前になりましょうか
速いものですね。
なんだかんだと言いつつも、
今だこの楽器たちから離れられないでいます。
不思議な魅力に引き込まれる楽器です。
今レッスンを一緒に受けている
若い女性ですが、
(以前フルート奏者であったようで、
私は管楽器の事はよくわかりませんが)
ケーナはパーツを取り換えなくても音が変えられる。
不思議な楽器だと言っておられました。
1本で3オクターブまで出せる楽器に遊んでもらっていますよ。
早くも竹の子の収穫とはビックリです
春が近づきましたね
何年か前にミッキーさんのブログを初めてご訪問した時
竹林にシートをしいてケーナの演奏会をしていましたね
その時の光景が今も忘れられません
「え~!! こんな場所に(◎_◎;)」
「お爺さんとお婆さんなら解るけど・・」
「素敵な雰囲気の方ばかりで、ここは何処??」
そう思ったのが強烈な印象で残っています
あらから「うん年」(笑)
私が行ってもきっと何もないと帰ってきたと思います。
友と、夫に感謝です。
瓶詰め
保存がうまく行くとすごいな~と思います。
最初に考えた人スゴイ。
1週間前我が家も開封しました。
変わらずの味でした。
ひまわりさん
無理しないでね。
ユックリ のんびりと。。。ね。
が~ 今年は1月中ごろから マイ畑の竹藪に行っていません
立派な筍ですね
初もので長生きですね
昨年教えて貰った瓶詰め 一瓶残っています
食べなきゃね
思い出させて下さってありがとう
これでみんな長生きの切符タケノコさんからもらえたかな。
土の中では、おサボリすることを知らない子達
まさかのご対面でした。
今夜は早速たけのこご飯
白菜ロール巻きにタケノコを入れ
地中の中からエネルギーを頂きました。
土の中でまだ顔すら出していない子達
よく探せたね。 拍手です
いいな~
おすそ分けするほど取れて
良かったですね
筍ご飯おいしいですね
こんなに寒いのに( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!
地中では既に春なんですね!
うわぁ!すごい贅沢!!
( ● ___ ● )ジィー ( ● ___ ● )ジィー
おいしいだろうなあ・・・・食べたいなあ
( ● ___ ● )ジィー ( ● ___ ● )ジィー
ビックリでしたよ。
先づはたけのこ ご飯
白菜のロール巻きの具材の一部に
天婦羅 白和え 煮物 アイディアありがとうございます。
いつも誘ってくださる友に感謝です。
TVニュースで鹿児島からと思っていました。
ミッキーさんとこは寒いところと思っていましたのに。
結構大きいじゃないですか いいなぁ タケノコご飯
煮物 天ぷら 白和え。。 ああ よだれが出るぅ。。