梅漬けの季節
40年も前の事 通販で取り寄せた梅の苗木3本
(観賞用の鹿児島紅が欲しかったけどセット販売)
我が家では住宅事情から全て育てられず 友の所に1本嫁に行きました
以来友の畑でのびのび育ち
今は主となりコンテナ3杯ほど毎年収穫できているようです(1杯は30キロほど)
今年も要る?と連絡が
5kも有ればと言っていたのですが配当は30キロほど。。(;^ω^)
嬉しい悲鳴です。
あちらこちらに配り・・・
とりあえず砂糖漬け(ジュース用)と梅酒1本 右の瓶は昨年の梅酒
今夜は梅干し用6キロを水につけようかな。。。
義母は梅は残っていても毎年漬けておくようにと口癖でした。
非常用・・・ 梅干しと米が有れば生きながらえるって
そんな時代が無いことを願って 今年も漬けます
10キロくらいは子供たちがいたころ梅漬けにしましたけど
塩分のとりすぎを懸念してあまり食卓に乗せません
昨年は色々つけてまだあるので今年はパスです
でもいただけばその限りではないですね
うらやましいお話です
綺麗な梅だ事
私も梅干し漬けない計画でした
祖母が梅干しは毎年漬けるようにとよく言っていました
やはり非常時の為だと
今はそんな事はなく大丈夫でしょう
2k 梅干しにして 梅ジャムを炊く事にしています
いま追熟中です
わがやでは 昔から 梅はどうしてだか 植えても育たないということを言い伝えられており
植えたこともないです。
自家製となるとうれしいけど 収穫や仕込みに 気ぜわしいですね。
梅大好きな私ですが 30キロはすごいわ~
あちらこちらに配り
我が家の
子どもたちは梅干しはあまり人気無し
毎年減塩の梅を漬けています
まあつけておけば何とかなるでしょう 笑
シロップ漬けの後の梅でジャムを作ろうと思っています
残り6キロの梅すべて梅干しにしようか迷うところです。
明日は水につけた梅を水から出して・・
さあどうするかな
あの時購入した梅の木すでに我が家にはありません
友が大切に育ててくれて収穫できると声をかけてくれています。
お二人様では身に余る光栄
無駄無くかたずけないとね。
今年は減塩梅にハチミツを入れてみようと思います
梅仕事は楽しいけれどこの量はちょっと大変かも^^;
私の入っている生協組織では冷凍して冬辺りに売り出しています
とはいえ 冷凍庫だって一杯でしょうしねえ^^;
あまりにもたくさん届いてしまって (;^ω^)
残り6キロ
梅干し用に漬けるか??。。。
明日は行動開始です
は~~~ため息!
それでも少しはお嫁に出されたのですね・・・
わが家は不作でしたので、ほんの少し小梅をラッキョウ酢で(笑)
中梅はこれから取らなくちゃ!
あまりなっていないことを祈るわ(笑)
ところでシロップのものをジャムに!!
以前のものを捨てずに使いますね。
有難うございました。
あちらこちらにお裾分けして
我が家は予定の倍の10キロ
色々遊ばせていただいています
立派な梅です。
梅干し消費できなければ・・
そんなこと考える前にうまく漬かるかが問題ね。
ジュース用の梅けっこう水分が出ています
皮と種だけに??
結果はお楽しみです!