のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

TVボードと保温冷庫、ゲトォー

2006-10-12 | お気に入り
TVボードと保温冷庫。

今朝、家の近くをぷらっと散歩していると某マンションの前に置かれていました。
・・・いいえ、正確には捨てられていました。

一旦通り過ぎたものの気になって戻り、頂戴することに・・・

昨日降った雨に少し濡れていましたが、雑巾で拭いてみたらきれいで全然問題なさそう。


我が家は壁の色が白なので、家具も出来るだけ白っぽいものを集めています。

TVボードは気に入ったものがなかなか見つからなかったので、とりあえず必要に迫られて購入したものを使っていました。
これで1つ交換できまーす


保温冷庫はきれいだしカワイイので使い道を考えたいと思います。



思わぬ良品をゲットできて、今日はそれだけでラッキーな日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の高山祭

2006-10-10 | お出掛け
昨日は秋の高山祭の初日に行ってきました~
高山へは2、3回行ったことがあるけれど、高山祭は初めてです。

写真いっぱいの長い話になるので、皆様お覚悟を!!

高山祭について詳しくお知りになりたい方はこちら



ネットで駐車場や祭の見どころの時間、屋台曳き廻しの順路などは前日に調べておきました。

早めに出発し、10時前には高山に到着。
高山祭の会場近辺からは離れている、高山駅の近くの臨時駐車場(高山市民文化会館)に車を止めました。
ここは民間の駐車場ではないので料金は格安。1日500円でしたヨ。


ぶらぶらと町を散策しながら途中のお店に入ったり写真をとったり・・・。

川沿いに野菜や漬物、民芸品などを売る屋台や食べ物の屋台が並んでいました。
こんな林檎も!どうやって文字を浮き出させるんだろう?


高山名物のげんこつ飴を作っている職人さん。

慣れた手つきで素早く1個ずつに切っていく。


古い町並みの中にある資料館の入り口。小京都と言われる高山らしい。


お店の前においてあった招き猫。
この後、猫と同じポーズで写真を撮りました



昭和の頃の看板や道具をコレクションしている店主が経営する理髪店。
テレビでも何度か紹介されてすっかり有名に。


祭のために屋台が曳き出された後の屋台蔵。



からくり奉納の会場となる桜山八幡宮へ向かう通りに屋台が曳き揃えられていました。
絢爛豪華な屋台が並んでいます。細工も細かい~





















すごい人です。

からくり奉納が行われる境内は身動きがとれないほどの大混雑。

お昼12時からのからくり見物は断念し、午後3時からのからくり奉納の時には境内に入れるように早めに来ることにしました。


次に時代装束に身を包んだ大行列が町を練り歩く御神幸(祭行列)が午後1時に桜山八幡宮を出発する予定なので、その順路の途中に先回りして待ちました。
外国からの観光客も(たぶんヨーロッパの人たち)集まってきていました。

ところが・・・
時代装束をまとったお年寄りから中学生くらいまでの行列だったのですが、やる気なしモードでダラダラ・・・。
笛と太鼓はあまり演奏がかみ合っていないし、獅子舞は踊らずただ持って歩いているだけ。
特に若い子たちは私語をしながらヘラヘラ・・・。

とてもガッカリしました。
あまりのみっともなさに日本人として恥ずかしかったです


その後しばらくして4台の屋台の曳き廻し行列が来ました。
日の光を浴びてキラキラ。










3時のからくり奉納を見るため、境内に行くとすでに人垣が出来ていましたが何とか肉眼で見える範囲に並ぶことが出来ました。

しかし・・・!
カメラのファインダーを覗くとあまりに小さすぎて撮影は断念。
デジタルズームは画質がかなり落ちてしまうのでダメですね。。。
↓こんなんじゃどうなってるのか見えない~




からくりはとても素晴らしかったです。
結構長く、20分くらいはあったと思います。
布袋さんの動きは滑稽だし、唐子の離れからくりは妙技ですね!
日本の技に拍手



からくりが終わったらまた町並みを散策。
途中でよもぎ五平餅を食べました。
味は・・・イマイチ。

その後飛騨牛のにぎり寿司を2貫。
こちらはまあまあイケました。

いつも食べ物の写真を撮り損ねるんですよねー


しばらく町を散策した後、今回は夜に行われる宵祭は見ないで帰ることにしました。


帰りは途中で夕食を食べることに。
郡上市大和町に以前から美味しいと評判のフレンチレストランがあることを思い出し、直行。

久々のフランス料理評判どおり美味しかった
レストランももちどり、オススメですよ~。


歩き疲れましたが、秋晴れのとても良い天気で1日楽しく過ごせました。
今度は春の高山祭も行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のお菓子作り

2006-10-08 | お菓子作り
本当に久しぶりに焼きました。
栗のチョコレートケーキ
中に入っている栗は、先日作った渋皮煮です。

熱がとれたところで早速いただきました。
おいし~



お菓子作りの季節になってきました。

夏の間は暑くてオーブンを使ってお菓子を焼く気になれないのですが、だいぶ涼しくなってきましたもんね。

お菓子のレシピはまだ実家に置きっぱなしなので、ネットで探したレシピを参考にしました。
分量が違うものを初めて作るときは少し心配なのですが、以前に作っていたものと同じような感じに焼けました



最初に栗のチョコレートケーキを食べたのは、勤め先でお客様にいただいたものを皆で食べた時です。
その時、栗とチョコレートの組み合わせって意外で「合うのかなぁ?」ってビックリしたんですが、合いますねー

後から思うと、あれは「ケーニヒスクローネ」の「アルテナ」だったんじゃないかと思います。


以来、栗の季節には渋皮煮を作って、その渋皮煮でチョコレートケーキを焼くのが楽しみになりました。


それも毎年栗を送ってくれていた親戚の叔父さまのお陰です。
叔父さまが栗を送ってくださったから、毎年ケーキが焼けていました。

昨年叔父さまは他界されました。
これからも栗を見るといつも叔父さまのことを思い出して、感謝することでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚 ぎんなん

2006-10-07 | 日々のこと
昨夜、近くの公園に袋とトングと懐中電灯を持って出かけました。
お目当ては・・・ぎんなん

近くに大きな公園があり、銀杏の木が数本植えられています。
昨年公園を散歩していてぎんなんを拾っている人に遭遇。
しかしすでにシーズンも終わりの頃で「来年こそは・・・!」と誓ったのでした。


確かこの辺に銀杏の木があったよね。。。と
あったー!

     ・・・あら?
     すでにぎんなんが取り出された後の果肉だけでした


でもいくつかぎんなんが入った実が落ちていたので、果肉をつぶしながら取り出して拾いました。


そのうち・・・
木を軽くキック

すると、、、、ポト、ポトポトン・・

   「ヤッター

何度かやって場所替え。



2本目の木では落ちたままの実がたくさん!
「最初からこっちに来ればよかったね」と言いつつ、ぎんなんを取り出しながら拾うのが面倒になってきてそのまま袋の中に入れていきました。


たくさん拾えてホクホク


ぎんなんの下処理をネットで調べました。
そしてさっそく1日水につけて果肉からぎんなんを取り出しやすくすることに・・・。
それがこちら↓黄色いサクランボみたい




今晩、果肉からぎんなんを取り出しきれいに洗いました。
そしてザルにあげて乾燥に入りました。



数日かけてしっかり乾燥させれば完了だそうです。
うふふ、楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターフルーツ初体験

2006-10-05 | 日々のこと
また今日も初体験ネタです。
今回はスターフルーツ

先日ドラゴンフルーツを買うときに、どちらにしようか迷ったのがこのスターフルーツ。


熟すと黄緑色から黄色へ変わっていくのだそうです。
黄緑色が少し残る、完熟手前が良いらしい。

皮はむかずにそのままスライスして食べるものだそう。。。


かわいい~
本当にきれいな星型になっています。


お味は・・・・・・

少し酸味のある梨って感じですね。
歯ごたえもシャクシャクして似てます。
ドラゴンフルーツの時と同様、爽やかな味でおいしいです。



最近は珍しい果物が普通にスーパーの店頭に並んでいますね。

次は何にチャレンジしてみようかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデンメンバー ムスカリ編

2006-10-04 | ベランダガーデン

我が家のムスカリ。


これを買ったのは、去年の春。
相方が怪我で入院していたときです。
病院の近くの花屋さんに売っていました。

4~6球で蕾が4、5個ついている状態で買いました。
春の香りがする花の鉢植えが欲しかったのです。


冬を越し、今年の春は球根も少し増えて蕾も去年よりたくさん出てきました。

きれいに咲いて、そして6月頃には種が出来たんですよー


本当は一度掘りあげてまた秋になったら植えようと思っていたのに、葉っぱが全て枯れるのを待っていたら、新しい芽が出てきちゃいました。



そして今では球根もこんなにたくさんに・・・


来年の春はどれだけ蕾が出てくるかな~?
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗三昧

2006-10-02 | お菓子作り
昨日は一昨日買ってきた栗で渋皮煮を作りました。

作る過程で渋皮に傷をつけてしまった栗がたくさん出来てしまいました。
渋皮に傷をつけると渋皮煮に出来ないんですよね。

渋皮をむくと栗はバラバラに・・・ (ToT)


そこで・・・・

  バラバラになった栗を栗ご飯栗きんとんにすることにしました
d(^o^)



栗ご飯は写真を撮る前にお腹に納まっちゃいましたー (^^ゞ



栗きんとんは砂糖ではなく黒砂糖を使いました。
色は黒くなったけど味はバッチリ! (^_-)-☆

左は澤田屋さんの栗きんとん。右は私が作った栗きんとん。


栗きんとんを載せているお皿は、先日リサイクルショップで買った有田焼の小皿。
きれいな薄青色と折り紙を折ったような繊細な形が、とても気に入りました。



こちらは渋皮煮
色はちょっと黒くなってしまったけど、とろけるようにやわらかくて渋皮もぜんぜん気になりません。


何度も作っていますが、今回はまやさんのレシピを参考にさせていただきました。
ありがとうございます

渋皮煮を載せているお皿は、だいぶ前にこれもリサイクルショップで見つけた、大倉陶園の小皿です。
縁に模様があり、金の縁取りがしてあります。

これは陶器ではなく磁器ですが、こういう類のものも好きです。



次は渋皮煮を使ってケーキを焼こうかな~

まだまだ我が家の栗三昧は続きます・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のドライブ -馬籠&妻籠へ-

2006-10-01 | お出掛け
ブログを始めて1ヶ月経ちました。
もう10月ですね。


昨日はとても良い天気だったのでドライブに出掛けました。
行き先は「妻籠&馬籠

まず馬籠へ向かいましたが出発が遅かったため、到着したのは2時ごろ。
お腹がペッコペコ

駐車場に車を止めて、さっそく五平餅をパクつきました。
(写真ナシ。そんな余裕、なかった


馬籠宿は坂の石畳。

いいお天気で気温も高く、暑くてひぃひぃ言いながら坂を上っていきました。


坂の上まで上ったところで昼食。
ここのお蕎麦はイマイチ。硬かった・・・


腹ごしらえ出来たところで、ゆっくり坂を下りながら見て歩きました。



自動販売機の馬籠バージョン。



左手にあるのは水車。
坂道の端の側溝を流れているきれいな水が、ここに流れ込んでいます。




途中のお土産屋さんの店先。
別のお店で同じようなものを買いました。
魔除け?みたいなもので家の鬼門に下げておくのだそうです。




馬籠は島崎藤村の生誕地なのですね・・・。
藤村記念館にも立ち寄りました。
代表作の「夜明け前」をはじめ、いくつかの作品に馬籠の風景が書かれていました。
今まで気がつかなかったけど今度ちゃんと読んでみようっと。



ぶらぶらしているうちに日も少し傾きかけました。
せっかくここまで来たのだから妻籠も・・・と思い急ぎました。


駐車場のところにある看板。
馬籠ではお腹がすいていて馬籠らしい看板を撮ることも忘れていた・・・。



民家の軒先にあった天然の水道?
妻籠宿のすぐそばには、とてもきれいな川が流れていました。


なぜあんなところに糸車!?
2階なんですよ??


妻籠の町並み。
店じまいしているところも多く、人通りも少なかった。
ちょっと来るのが遅すぎたネ。


民家の軒先に干してあった山栗。



藁で作られている馬!
すごく大きい!!



妻籠宿は馬籠宿より少し広く、時間的にももう遅かったので途中で引き返しました。
今度はここだけをゆっくり散策しに行きます。

帰り道でのきれいな夕日。
夕日に向かって走ります・・・



妻籠では栗ソフトクリームを食べました。
(写真は溶けるからナシ)
これは美味しかったですよ!オススメです。


そしてこの時期はなんといっても栗きんとん

ネットで調べたら「すや」さんと並んで美味しい「澤田屋」さんという店があるらしい。
馬籠でお店を見つけました。
試食したらウマー
最初6個入りを買おうとしたのですが10個入りに即変更。


馬籠で大きい栗を見つけたので買いました。
帰ってから栗の下処理をして、今日は早速栗ご飯と渋皮煮を作りました。


秋は美味しいものがいっぱいですね!
太らないように気をつけなければ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする