スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

祭り

2010年08月09日 20時31分00秒 | 日常

近所の祭りに行ってきました。
今年も人々のエネルギーをいただいて参りましたよ。。



山車に乗ります由美かおるさん。。






ブログ休暇中?に撮りました月です。
今は見えませんねぇ。。



虹の入り江がきれいでした!!



と、調子に乗って撮っていたら、写真のナンバーが00001、、、?

あ、2巡して2万枚を超えちゃった~



民法第730条。直系血族及び同居の親族は、互に扶け合わなければならない

相互扶助は大切だけど何故こんな条文があるのか、わざわざ法律化して…と思いませんか?

★憲法施行の昭和22年、この年は怒涛(どとう)のごとく様々な法律・制度が出来た年なのだが、この年、家制度が廃止(改正民法)、町内会や隣組が廃止になっている事にふくやぎは注目したい

(旧)家制度とは、いわゆる本家分家が有り総領(家長)が決定権を持ち支配する一族の事。町内会隣組とは、(戦争中)軍や政府の代弁者として強引に地域を纏めて取り締まったり、竹槍で米兵士と戦えと煽ったりした集団だ。これらは常に個よりも一族や国家を優先させた悪しき習慣であって解消させていくべきなのだが、一斉に法律で禁止してしまった弊害で(現代で)地域の繋がりが稀薄になったり、過疎化や核家族化が急激に進んでしまったのではないかと思う

マインドコントロールされて、上意下達で戦争へ突き進んだ事を繰り返さない、憲法改悪を阻止出来るようにとの事だろうが…