![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/036dd68e88a6b44438599487fcc4e2ec.jpg)
●さて、ノロウイルスが問題になっていますね。
ウイルスひとつは、38ナノメートル(ナノは10億分の1)という微細なものですが、なかなかどうしてヒトは影響されやすいですね…
米国オハイオ州ノーウォークという小さな町で発生が認知されて研究され、その名に由来して名付けられたノロウイルス、実は血液型によってかかりやすい、かかりにくい、ってのがあるらしいです。
ノロには『細胞表面の糖鎖抗原』の好みがあるそうで、一般的に言われているのは、血液型のB型の人はノロにかかりにくい、O型の人は非常にかかりやすいそうなのです。
しかも、かかりにくいとされるB型の人、このB型がノロにかかってしまうとかなり厄介な事態になる可能性があります。
ノロへの耐性が強い人は、症状が出ない『無症候性キャリア』となって周囲にノロウイルスを撒き散らし続けていく危険性があります。
あくまでも傾向ですが、ノロには幾つかの種類があり、ノーウォーク類似株では、O型とA型の人はかかりやすい、B型はかかりにくい。
がしかし、スノーマウンテン類似株ではB型とA型がかかりやすい、O型がかかりにくいとされるのです。
んじゃ、総合的にA型人がアブナいかと思った方がいいのかな?AB型はどうなのかしらん??
同じものを食べて集団感染して、症状の出る人、出ない人、体力面だけではないナニかがあるのでしょうかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/903e19f492dcb72c07d104881951483e.jpg)
カラスがくわえているのはいるのは木の枝?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/eece45a7a884920292ae56f7d67db343.jpg)
今日もこんなザックリした感じで。。
では。。