15日の月です。

19日、今夜の月です♪

●さて、映画 『コン・ティキ』 を見てきました。
この映画、なんと茨城県内で一か所でしか見られないので高速道路を走って見に行きました!
珍しく、ふくやぎが購入したパンフレット。


映画の概要のリンク ⇒ コン・ティキ
駐日ノルウェー王国大使館のリンク ⇒ コン・ティキ
、、今から60年以上前に、全く古来の手法と材料で作ったイカダで太平洋を渡った男たちの物語です。
実話です。もちろん。
ふくやぎは、えー、高校卒業直後?くらいに本を購入して読みました。

それがまた、今世紀になって映画化されるとは夢にも思わず油断していました。
当時は、そりゃぁ夢中になって読みました。
全世界で、5千万部(!)も売れたそうで、知名度は抜群ですね。
上の、当時の本には、2千万部と書いてありましたので、私の後輩は3千万人もいる感じです。
【ストーリー】
南太平洋のポリネシア諸島は、大陸から遠く位置するにもかかわらず、古くから住人がいる。 彼らの起源について南米のインカ文明とポリネシア文明との相似点が多いことから、ポリネシア人の祖先は、南米から海を渡って渡来した古代南米人なのではないか―。
1947年、ノルウェーの若き学者トール・ヘイエルダールは、この仮説を証明するため、ある無謀な挑戦を行う。それは古代でも入手が容易な材料のみでいかだを作り、風と波だけを動力に、太陽と星を道しるべにペルーからポリネシアへ向かう航海に挑戦すること。その距離は8000km。同じ志を持つ仲間が集まり、信念を貫く男たちの命がけの冒険が始まる―。
~駐日ノルウェー王国大使館のリンクから
この映画は、良い、とにかく良いです。
DVDが出たら買うかもしれません。
、、では。

19日、今夜の月です♪

●さて、映画 『コン・ティキ』 を見てきました。
この映画、なんと茨城県内で一か所でしか見られないので高速道路を走って見に行きました!
珍しく、ふくやぎが購入したパンフレット。


映画の概要のリンク ⇒ コン・ティキ
駐日ノルウェー王国大使館のリンク ⇒ コン・ティキ
、、今から60年以上前に、全く古来の手法と材料で作ったイカダで太平洋を渡った男たちの物語です。
実話です。もちろん。
ふくやぎは、えー、高校卒業直後?くらいに本を購入して読みました。

それがまた、今世紀になって映画化されるとは夢にも思わず油断していました。
当時は、そりゃぁ夢中になって読みました。
全世界で、5千万部(!)も売れたそうで、知名度は抜群ですね。
上の、当時の本には、2千万部と書いてありましたので、私の後輩は3千万人もいる感じです。
【ストーリー】
南太平洋のポリネシア諸島は、大陸から遠く位置するにもかかわらず、古くから住人がいる。 彼らの起源について南米のインカ文明とポリネシア文明との相似点が多いことから、ポリネシア人の祖先は、南米から海を渡って渡来した古代南米人なのではないか―。
1947年、ノルウェーの若き学者トール・ヘイエルダールは、この仮説を証明するため、ある無謀な挑戦を行う。それは古代でも入手が容易な材料のみでいかだを作り、風と波だけを動力に、太陽と星を道しるべにペルーからポリネシアへ向かう航海に挑戦すること。その距離は8000km。同じ志を持つ仲間が集まり、信念を貫く男たちの命がけの冒険が始まる―。
~駐日ノルウェー王国大使館のリンクから
この映画は、良い、とにかく良いです。
DVDが出たら買うかもしれません。
、、では。
県内で一か所!?
実は今、神奈川ではやってなく、都内でも池袋でしかやっていない映画があるんです。ふくやぎさんを見習って、行動開始かな!?(笑)
こっちではどうかな?
調べてみよ~っと
もしなかったら本もいいですね。
DVDが出たら買うかもしれないくらい感銘を受けられたんですね。
私も見てみたいです~
もうすぐ満月、ワクワク o(^^o)(o^^)o
「コン・ティキ号探検記」わたしも学生時代に原作(?)を読みました^^
花火大会の時はお月様見なかったので
見とけばよかったかな(^^)
また夜に出かける時にでも眺めたいと思います♪
今夜は、お月様見られませんでした。
19日の今夜の月綺麗ですね。
コン・ティキ号探検記
パンプレットの海にいかだ綺麗ですね。
ふくやぎさん映画見たくなりました。
だから子供たちは観たい映画があると
隣の米沢とか福島市辺りまで行って観てくるようです。
なんだか年々映画館が少なくなって行くようですね。
DVDが普及したせいでしょうか。
コン・ティキ号探検記
面白そうなあらすじですね。
いつもながら月が綺麗ですね~^^
楽しそうな映画。
1箇所でしか見られないって ますます見たくなる現象ですね~(笑)
小学生の時先生から聞いた記憶があるのですが・・
5.6年生の時の先生が強烈だったので
その時の知識と記憶が一番鮮明なような気が・・・
本は読んでいなかったです。
男のロマンですね。
家族にとっては大変かも。
今夜はお月様がきれいです。
明日が満月ですね。
ふくやぎさんは本当に多趣味でいらっしゃる^^
それもかなり深くどっぷり~!?
映画館にはかなり長い間足を向けていません。
余裕が欲しいです。
お月様を見上げる余裕も・・・
いつもながら、立派なお月様の絵ですねぇ。