今夜の月です。。
帰宅途中は、まぁまぁきれいに見えたのですが。。。
今夜の十五夜です。。
帰りの渋滞の途中です。。
上の光点がお月様です。
豆腐。
豆腐の製法は、水に浸した大豆をつぶして煮ます。
それを絞りオカラと豆乳に分離するのです。
豆乳にニガリを入れ凝固させ、それを絞ってゆを固めたのが木綿豆腐です。
木綿より濃い豆乳を一度だけ固めたのが絹ごし豆腐です。
食感の違いだけで木綿とか絹とか名付けられたのですね。
栄養的には、木綿豆腐が絞って濃縮した分だけたんぱく質カルシウム鉄分が多いです。
絹豆腐は豆乳が濃い分だけ糖・ビタミンが多いのです。
この特性を見極めて食しましょうね!
さっきまで見えなかったので寝ようと思っていたら・・・
さぁ寝ましょ。お休みなさい^^)
そうですか?
それではふくやぎも、も一度見回りに行きますか!!
オレンジ色のお月さまが見えていました。
雲が多くてすぐ隠してしまいました。
ふくやぎさんは移動中でも
きれいに写していますね。
まぁにゃは部屋の窓からなのに
ぶれまくりです。
ここに中秋の名月が記録されていて
しあわせです。
いつも素敵なお月さまを
ありがとうございます。
車の上に見えている月は、まだ低い位置にいた月のようで、僕が帰宅したころの月はもう真上やや南側に上っていました。
やがて、雲にだんだん覆われてしまいました。
絹と木綿、含んでいる栄養が違うんですか。
いつも絹の方を、冷奴でも味噌汁にでも使っています。
見えましたね~ 中秋の名月。
10時前に見上げたときは雲ひとつなく、
10時半頃見上げたら少し雲がかかり始めていました。
月光が作る影も楽しみましたよ。
当然夕焼けも拝めない・・・
十五夜です~ってテレビで言ってたので ふくやぎさんを思い出しました(笑)
雨でした…
雷まで鳴って…
がっかりです。
なかなか三脚の出番に恵まれません。
よく撮れてますね。
こちらで観せていただいてよかったです。
車の中で撮られたのは、運転しながらなんですか?
あ、渋滞だから停まっているときですね。
今年の十五夜はチラッ見でした。
午後から猛烈な雨が降ったり止んだり、
時々雲が切れお月さまが覗いていましたが・・?
ふくやぎさん、心配していた雨天、少しだけでも雲がよけてくれて良かったですね。
いつもながら、良いお月さまの絵です。
綺麗ですね。
美しいですね。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。