以前、海王丸ギャラリーをやりましたが、
それをやって日本丸ギャラリーをやらなくては ! と・・
まずは、初代・日本丸のチョロQから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/1b418b47393e6122bf6062793ca67c4d.jpg)
チョロQなので走りますヨ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/44c03806eef8516029799bce998e733a.jpg)
現役時代の初代・日本丸。茨城県の日立港です。
昭和50年代です。フイルムカメラです。
(もちろん、ふくやぎが撮ったものですよ♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/f751819974aa2cd6281d34a751857579.jpg)
横浜にて。総帆展帆の初代・日本丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/08a50b416f434288bd9856433848e603.jpg)
●ここからは、二代目の日本丸です! (大洗港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/88beaabad9f859fe7c38255ec9499f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/043ae71091fc00a03a7b75358239021b.jpg)
この時は、帆を総て張ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/6f4165d4350c0c465c82dccddde8ec10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/a5dea87279f7c2a30edd8a9460f1dfd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/0322faa9a187d722f52bd1f61e9478f6.jpg)
東京湾で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/8f6d06c790b2f2c0d98211e6aec5137f.jpg)
やはり総ての帆を張ってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/c7771638c475a40eb32330aa35a9e445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/1f1e229b22e4572ce784e9abfb75cac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/91f50f12b155c4775663b6a0f879ba90.jpg)
浦賀沖の日本丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/1a98ea1fc1a684fa6c027036a666d117.jpg)
横浜新港にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/06dcb8b956d213c9d2d22ad165dcc542.jpg)
●さっ! 大洗港の海王丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/840b8cd42e0af3f9f918695d1e6e1410.jpg)
お姉さんが、、、いいとこにいるなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/586250148d2451a0c767f41379b63ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/6bd2fc81890562e4d01b4fe8dfebbf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/d69273d30457549b590c7145c520aba4.jpg)
さんふらわぁ さっぽろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/e7fe57edd83b4af1af0240f871682922.jpg)
右舷に廻ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/94ca2e44b3a0d6f02d08387fd136f821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/26e4fabff196c7203a1e97c276532e4f.jpg)
必ずタグボートは押さえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/089e98543ab94454bbcc2c02ddf32bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/ba9d782b701901d90c4f8e2786c77ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/5d69fc4804a0158cea65a8cd74f177cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/e38dfd196e115baf22d05e7153717f90.jpg)
しばらくすると帆をたたんでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/4a6d1ac525e227c622660d3ed7d68649.jpg)
やはり最後は人の力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/3f00f77c0937227d10b0f6b8d6382068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/853598ef2af6ab51040fb99338391bc5.jpg)
訓練生がマストから降りて展帆は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/f16fe5fb54611ccc808634a4b236eb07.jpg)
●閑人kazuさんが、海上での海王丸がご覧になりたいとのことでしたので、
撮影された今回のイベントのポスター画像ですがこれを。。
見ると、風に対してかなり逃がしている帆桁ですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/d39d98d9168084d520d8611c027a07ce.jpg)
では。
それをやって日本丸ギャラリーをやらなくては ! と・・
まずは、初代・日本丸のチョロQから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/1b418b47393e6122bf6062793ca67c4d.jpg)
チョロQなので走りますヨ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/44c03806eef8516029799bce998e733a.jpg)
現役時代の初代・日本丸。茨城県の日立港です。
昭和50年代です。フイルムカメラです。
(もちろん、ふくやぎが撮ったものですよ♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/f751819974aa2cd6281d34a751857579.jpg)
横浜にて。総帆展帆の初代・日本丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/08a50b416f434288bd9856433848e603.jpg)
●ここからは、二代目の日本丸です! (大洗港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/88beaabad9f859fe7c38255ec9499f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/043ae71091fc00a03a7b75358239021b.jpg)
この時は、帆を総て張ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/6f4165d4350c0c465c82dccddde8ec10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/a5dea87279f7c2a30edd8a9460f1dfd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/0322faa9a187d722f52bd1f61e9478f6.jpg)
東京湾で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/8f6d06c790b2f2c0d98211e6aec5137f.jpg)
やはり総ての帆を張ってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/c7771638c475a40eb32330aa35a9e445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/1f1e229b22e4572ce784e9abfb75cac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/91f50f12b155c4775663b6a0f879ba90.jpg)
浦賀沖の日本丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/1a98ea1fc1a684fa6c027036a666d117.jpg)
横浜新港にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/06dcb8b956d213c9d2d22ad165dcc542.jpg)
●さっ! 大洗港の海王丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/840b8cd42e0af3f9f918695d1e6e1410.jpg)
お姉さんが、、、いいとこにいるなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3b/586250148d2451a0c767f41379b63ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/6bd2fc81890562e4d01b4fe8dfebbf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/d69273d30457549b590c7145c520aba4.jpg)
さんふらわぁ さっぽろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/e7fe57edd83b4af1af0240f871682922.jpg)
右舷に廻ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/94ca2e44b3a0d6f02d08387fd136f821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/26e4fabff196c7203a1e97c276532e4f.jpg)
必ずタグボートは押さえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/089e98543ab94454bbcc2c02ddf32bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/ba9d782b701901d90c4f8e2786c77ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/5d69fc4804a0158cea65a8cd74f177cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/e38dfd196e115baf22d05e7153717f90.jpg)
しばらくすると帆をたたんでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/4a6d1ac525e227c622660d3ed7d68649.jpg)
やはり最後は人の力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/3f00f77c0937227d10b0f6b8d6382068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/853598ef2af6ab51040fb99338391bc5.jpg)
訓練生がマストから降りて展帆は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/f16fe5fb54611ccc808634a4b236eb07.jpg)
●閑人kazuさんが、海上での海王丸がご覧になりたいとのことでしたので、
撮影された今回のイベントのポスター画像ですがこれを。。
見ると、風に対してかなり逃がしている帆桁ですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/d39d98d9168084d520d8611c027a07ce.jpg)
では。
可愛いですね。
おばあちゃん 欲しいかもです。
日本丸さすがに美しいですね。
前に見せていただいた時にも感動しましたが
いつ拝見しても見事です。
海王丸は全部の帆を張らなかったと
聞いていたので思わずポスターの帆を数えてしまいました。笑
なにかとアレでして…(笑)
日本丸のチョロQだなんてびっくりぽんですわ♪
真壁、友人がこちらでのお雛様にうっとりして出かける計画でいるとのこと!
便乗したいのですがどうなることやら…(^_^;)
今年は無理でもいつか行くのを目標にしています!
お忙しいでしょうがふくやぎさんも行けたら…(笑)…楽しみにしています…(汗)
走るんですね。お風呂で遊びたい(笑)
本物の日本丸は美しいですねえ。
白鳥のような優雅な美しさにうっとりしました。
可愛いですねぇ♪ 雰囲気よく捉えてます。
本物の帆船は、帆を全て張ると船自体が大きく感じられますね。
今にも飛び立ちそうです。
それにしてもやはり本物の船は迫力ありますね
乗りたいです
風を逃がしているのか?
針路と風向の関係か?
波を見ると風も弱いのか?
いずれにしても順風満帆ではないようですね。
舳先の波切りもないしスローな帆走のようです。
ヨットでもそうですが、なかなかいい風に恵まれません。
弱かったり強すぎたり、真向かいの風だったりして。
自然相手に走るのが面白いのですが。
基本的にエンジンで走るのは好きではない方です。
目的地、時間等の関係でエンジンは使用しますが。
待ち遠しい春です。
カワイイですね
フィルムカメラって、写ルンです以外つかったことないのですよね
このフィルムカメラって、どうやってブログに載せることが出来たのですか
カメラを使い始めたのはデジカメからなんで・・・フィルムカメラの使い方をよく分かっていないのですよね
それにしても、昭和50年ごろから写真を撮るのが美味いですよね
今日は、雨です~~。
初代・日本丸のチョロQ可愛いですね。
現役時代の初代・日本丸。茨城県の日立港
昭和50年代、フイルムカメラ保存状態いいですね。
今二代目の日本丸ですか!!
東京湾と日本間丸かっこいいですね。
周りの高層ビルが見えます。
いろいろな場所へ日本丸を撮りに行かれている
感心して見ています。
日本丸も、海王丸もふぐやきさんのブログで始めて知る事が出来
勉強になりました。
どちらもかっこいいですね~
青い海と青い空とにとても映えています。
乗ってみたいですね。