鯨が丘 2011年08月16日 22時37分38秒 | 日常 茨城県北部に有る街、鯨が丘商店街の写真です。 数回にわたりアップします。 撮影は、もう99%?お蔵入りの3月6日。 大地震の5日前の日曜日でした。。 リンクはここ → 鯨が丘 坂が多く古びた街並み、5日後には少なからぬ被害が有ったと聞きます。。 ちょっと、数百年前からの、ゆっくりした時間が流れる街並み、約120時間後の大地震は夢にも思いませんでした。。 « 今夜の月 | トップ | 板谷坂 »
28 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 貴重な… (miy) 2011-08-16 23:35:37 この風情のある風景良いですね~。この街並みももう過去のものになってしまったのでしょうか?大きな被害ななければ良いのですが…。ふくやぎさんにしては珍しいサイズ、レイアウトで新鮮です。 返信する miyさん (ふくやぎ) 2011-08-16 23:52:34 そうですね、もう少し涼しくなったら再訪してみようかな。。と、思いつきました。まだ、もう少し鯨が丘には続きます。。 返信する おはようございます (ねねまぁにゃ) 2011-08-17 05:02:30 起伏にとんだ町ですね。瓦屋根の多いのも今となっては不安ばかりです。 返信する おはようございます♪♪ (siawasekun) 2011-08-17 05:33:26 鯨が丘、・・・・・・。素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。ご紹介、ありがとうございました。昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。 返信する Unknown (フクちゃん) 2011-08-17 07:26:09 茨城にもこのような町が多いですね水戸さまが住んでいたんですものね 返信する 鯨が丘商店街とは~ (花ぐるま) 2011-08-17 09:11:13 初めて聞きます茨城県北部と言うと高萩の方かどうか後で調べてみます京都の町並みのような建物ですねこんな場所が茨城県にあるとは~水戸藩と関係があるのかな? 返信する Unknown (White) 2011-08-17 10:24:30 歴史ある家並みが多いみたいですね。ここは7つの坂があるそうですが、住む人たちにとっては上がりが辛そうです。 返信する Unknown (John Metavolita) 2011-08-17 10:25:05 風情のある街並みですね。震災の5日前…。なお多くを考えさせられますね。 返信する こんにちは★いつもお世話になっております (うーたま) 2011-08-17 11:47:14 腰痛がひどいため取り急ぎ御礼のみ申し上げます。とても素晴らしい街並みを襲った大地震一瞬にしてなにもかも破壊していく自然の猛威にただただ愕然といたします腰痛が治ったらまたうかがわせて頂きたくお願い申し上げます 返信する このまま… (アンジー) 2011-08-17 17:17:33 同じように時間が流れてゆくように感じられる写真ですね。坂道のは、映画のワンショットみたいです。 返信する Unknown (乙羽) 2011-08-17 18:30:20 震災の五日前の風景と聞くとドキッとします。なんだか切なくなります。静かな佇まいの街並みですね。坂の風景は九州では長崎に似ている感もあり、でもやっぱりちょっと違うな~と思ってみたり…とか、勝手に自由に思わせてください(笑)もっと見たいです。 返信する Unknown (にっしー) 2011-08-17 21:20:35 貴重なお写真かもしれませんね。この後5日後にあんな地震が来るだなんて誰が想像できたことでしょうか??復興をお祈りしたいです!! 返信する ねねまぁにゃさん (ふくやぎ) 2011-08-17 21:45:45 後で言うつもりですが、ここは『台地』なのです。。昔ながらの街並み、もろい面も持っていますね。。 返信する siawasekunさん (ふくやぎ) 2011-08-17 21:47:26 近隣では有名でして、地図を片手に散策する人々も多いです。もうちょっとおつきあい下さいね。 返信する フクちゃんさん (ふくやぎ) 2011-08-17 21:49:07 光圀公の話は後ほど。。西山荘のお膝元です。。 返信する 花ぐるまさん (ふくやぎ) 2011-08-17 21:50:48 黄門さまの隠居所、西山荘の近所です。それ以前からの城下町なのです。。 返信する Whiteさん (ふくやぎ) 2011-08-17 21:52:30 下から上まで昇るとけっこうありますよ。でも、地元の人はそれなりに鍛えられるので(想像ですが)ね! 返信する John Metavolitaさん (ふくやぎ) 2011-08-17 21:53:35 私も想像できませんでした。この後、どうなったか。。秋になったら行ってみましょう。 返信する うーたまさん (ふくやぎ) 2011-08-17 22:00:03 こちらも、徐行運転、停止寸前です。気にせずマイペースで、お互い様です。。 返信する アンジーさん (ふくやぎ) 2011-08-17 22:02:24 絵になる風景ですよね。。ゆったりと時が流れる、まさにスロータウンです。。 返信する Unknown (soyokaze-1020) 2011-08-17 22:03:39 こんばんは♪新シリーズですね?懐かしい匂いのする古い町並み、いつまでも残しておきたい風景です。あの災害が襲っていないことを祈りながら、ふくやぎさんの画像を楽しみに拝見しますね。坂のある街、物語を予感しています。 返信する 乙羽さん (ふくやぎ) 2011-08-17 22:05:52 そういう意味で考えると、もう切なくなる気持ちは分かります。。ちょっとの行き違い、、なのかもしれません。。 返信する にっしーさん (ふくやぎ) 2011-08-17 22:07:54 そもそも、私が想像しませんでしたよ。。前兆の地震は、確かに有ったはずなのですが。。 返信する soyokaze-1020さん (ふくやぎ) 2011-08-17 22:10:52 どちらかといえば北部なのですが、どうなっているのでしょう。。わかりません、、涼しくなって落ち着いたら再訪してみたいと思っております。。 返信する 震災前 (シクラメン) 2011-08-18 11:12:38 素敵な町並みですね。震災でどのように変わったのでしょう。震災と聞くと私は3月11日京都の二条城で梅を撮っていたことを思い出します。何も知らずに過ごしていた時間。家に帰って初めて地震、津波を知った驚き。今年は二條城の桜を見に行く気がしませんでした。 返信する Unknown (ゆり) 2011-08-18 12:48:27 素敵な街ですね(^^)まるで過去に戻ったような気になりますのんびりした時間が流れていて好きです 返信する シクラメンさん (ふくやぎ) 2011-08-18 21:44:09 私もです!地震から3日は停電でしたから。TVがついたとたん、その惨状に唖然とするばかりでした。。 返信する ゆりさん (ふくやぎ) 2011-08-18 21:46:48 若干、のんびりしすぎている感じもしますが、、まぁ、我が家の周辺はもっとのんびりしていますが(観光客は来ませんから。。) 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この街並みももう過去のものになってしまったのでしょうか?
大きな被害ななければ良いのですが…。
ふくやぎさんにしては珍しいサイズ、レイアウトで新鮮です。
と、思いつきました。
まだ、もう少し鯨が丘には続きます。。
瓦屋根の多いのも今となっては
不安ばかりです。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
水戸さまが住んでいたんですものね
茨城県北部と言うと高萩の方かどうか後で調べてみます
京都の町並みのような建物ですね
こんな場所が茨城県にあるとは~
水戸藩と関係があるのかな?
ここは7つの坂があるそうですが、住む人たちにとっては上がりが辛そうです。
震災の5日前…。
なお多くを考えさせられますね。
取り急ぎ御礼のみ
申し上げます。
とても素晴らしい街並みを襲った大地震
一瞬にして
なにもかも破壊していく自然の猛威に
ただただ愕然といたします
腰痛が治ったら
またうかがわせて頂きたく
お願い申し上げます
坂道のは、映画のワンショットみたいです。