ご無沙汰スイマセン。
あ、茨城出身の稀勢の里がついに!
さらに遡っては元旦の天皇杯、地元の鹿島アントラーズ!
地元の明るい話題は嬉しいデース!
●さて、昨年末の皇居一般参観、その前に訪れた東御苑です。
1、竹橋駅で降りて、東御苑の平川門を目指します。
2、平川門には、そう、あの江戸時代からのギボシが。。
3、そう言えば初めてくぐる平川門。
4、江戸時代から残る門です。
5、ここは普通に公開されているところ。
皆さん、見た見た! と思われるでしょうが私は初めて。
暫しお付き合いください。
6、重厚です。ここを打ち破るのは不可能かね~
7、門をくぐってもお堀。厳重ですね。
8、二の丸を目指しましょう。
二の丸はお世継ぎが暮らした場所ですね。
9、簡単には着かない。。
10、ここにも櫓(やぐら)、厳重です。
11、この上にはかつて、総てに建物が建っていたのですが、、
12、核心部に近ずくとさらに高い石垣。
13、往時の石垣。。
14、二の丸は、今は日本庭園です。
15、各都道府県の木が、これは宮崎県ですね。
16、諏訪の茶屋。
17、かつての栄華も今はススキの野原。
18、明治初期の灯篭が保存されています。
19、ここも高い!
20、ウロウロしていたら百人番所に出てしまった。
ここは知ってる~
21、さすがに大手門に近いと石垣もキッチリ。
22、富士見多聞の内部が初公開されていると知っていたので、
先ずは富士見櫓の裏手へ。
23、立派ですね~
24、でも、私はこちらの方が気になるんです。
25、あっ、そうそう、富士見多聞ね。
26、これ、でかい!
27、種類は。。
28、富士見多聞。ここは一般には初公開です。
29、きれいでウットリ。
30、突入します。
31、窓から西の丸を見てみる。
32、窓は戸が付いていますね。
33、江戸時代もここから将軍様が眺めたか?
34、西の丸は、将軍が家督を譲って住む隠居所です。
35、今は、西の丸とは言わずに皇居なのですね。
36、中は、今はガランドウ。
37、かなり凝った感じ。
38、大奥近くの石室。何に使われたかは分かっていません。
火事が多かったので避難のシェルター? なんてね!
39、天守台。
40、天守台から北桔橋門を見る。
41、この広場のあたりに大奥が展開されていました。
42、桃華楽堂。ここで宮内庁の雅楽の演奏が行われます。
43、それにしても厳重で。
44、石垣と一体になった木の根。
45、展望台に登ってみます。
46、眺めはグッド!
47、ここも、江戸時代はびっしりと屋敷があったのですね。
48、汐見坂。かつてはここから海が見えたのです。
49、かなり歩いたので帰路に。
50、大手門を目指します。
51、デカイ石垣!
52、尚蔵館はお休み。
53、大手門に着きました。
54、前回は工事中でしたから初めて見る光景。
55、さすがに大きくて!
56、50mmレンズでは入りきらない!
57、なので、ケータイで撮ってみました。
58、名残はあれど、、
59、帰らなくちゃ!
60、では、、
61、これで江戸城も見おさめ!
、、、と、思っていたら、前回の記事、皇居の一般参観に出くわしたのでした!
では。。
あ、茨城出身の稀勢の里がついに!
さらに遡っては元旦の天皇杯、地元の鹿島アントラーズ!
地元の明るい話題は嬉しいデース!
●さて、昨年末の皇居一般参観、その前に訪れた東御苑です。
1、竹橋駅で降りて、東御苑の平川門を目指します。
2、平川門には、そう、あの江戸時代からのギボシが。。
3、そう言えば初めてくぐる平川門。
4、江戸時代から残る門です。
5、ここは普通に公開されているところ。
皆さん、見た見た! と思われるでしょうが私は初めて。
暫しお付き合いください。
6、重厚です。ここを打ち破るのは不可能かね~
7、門をくぐってもお堀。厳重ですね。
8、二の丸を目指しましょう。
二の丸はお世継ぎが暮らした場所ですね。
9、簡単には着かない。。
10、ここにも櫓(やぐら)、厳重です。
11、この上にはかつて、総てに建物が建っていたのですが、、
12、核心部に近ずくとさらに高い石垣。
13、往時の石垣。。
14、二の丸は、今は日本庭園です。
15、各都道府県の木が、これは宮崎県ですね。
16、諏訪の茶屋。
17、かつての栄華も今はススキの野原。
18、明治初期の灯篭が保存されています。
19、ここも高い!
20、ウロウロしていたら百人番所に出てしまった。
ここは知ってる~
21、さすがに大手門に近いと石垣もキッチリ。
22、富士見多聞の内部が初公開されていると知っていたので、
先ずは富士見櫓の裏手へ。
23、立派ですね~
24、でも、私はこちらの方が気になるんです。
25、あっ、そうそう、富士見多聞ね。
26、これ、でかい!
27、種類は。。
28、富士見多聞。ここは一般には初公開です。
29、きれいでウットリ。
30、突入します。
31、窓から西の丸を見てみる。
32、窓は戸が付いていますね。
33、江戸時代もここから将軍様が眺めたか?
34、西の丸は、将軍が家督を譲って住む隠居所です。
35、今は、西の丸とは言わずに皇居なのですね。
36、中は、今はガランドウ。
37、かなり凝った感じ。
38、大奥近くの石室。何に使われたかは分かっていません。
火事が多かったので避難のシェルター? なんてね!
39、天守台。
40、天守台から北桔橋門を見る。
41、この広場のあたりに大奥が展開されていました。
42、桃華楽堂。ここで宮内庁の雅楽の演奏が行われます。
43、それにしても厳重で。
44、石垣と一体になった木の根。
45、展望台に登ってみます。
46、眺めはグッド!
47、ここも、江戸時代はびっしりと屋敷があったのですね。
48、汐見坂。かつてはここから海が見えたのです。
49、かなり歩いたので帰路に。
50、大手門を目指します。
51、デカイ石垣!
52、尚蔵館はお休み。
53、大手門に着きました。
54、前回は工事中でしたから初めて見る光景。
55、さすがに大きくて!
56、50mmレンズでは入りきらない!
57、なので、ケータイで撮ってみました。
58、名残はあれど、、
59、帰らなくちゃ!
60、では、、
61、これで江戸城も見おさめ!
、、、と、思っていたら、前回の記事、皇居の一般参観に出くわしたのでした!
では。。
一通りこなれてから?行くのが吉ですね~
、、中はちょっとガランドウで肩透かしでした。
梅、咲いてきていますね。ソワソワの季節です。
各大名が競ったので、それぞれに職人が違うからでしょうか・・
ケータイは、今は優れていますね。誰でもカンタンです!
ええ、江戸城はとても広いです。外郭を考えたらほとんど山手線なんですよね!
ええ、今年こそ?活発に、、と、日記には書いています(泣)
東御苑には時々行くのでだいたいわかります。
11月に富士見多門の前はすごい行列でした~入りませんでしたけど。
撮るものがたくさんあってたいへんですね~
確かに!!
茨城県、いま、アツいですね!! 梅の時期だし、偕楽園も\(^o^)/
Jリーグの開幕戦。わがFC東京は鹿嶋に乗り込みます!! 世界に2位に勝ちますよ!!
石垣が場所によって色々な表情を見せてくれますね。
富士見多聞は初めて知りました。
37番の波波線に妙に心惹かれました(^^ゞ
日本出身力士の横綱 昇進は、
1998年夏場所で決めた3代目若乃花以来19年ぶり。
日本人横綱誕生ですね。明日解るそうですよ。
天皇杯全日本サッカー鹿島アントラーズも活躍嬉しいですね。
東御苑~富士見多聞一般には初公開に行けてよかったですね。
なかなか行けないので楽しく拝見しました。
江戸時代のお城の建物は、すごいですね。
57、ケータイの写真も綺麗ですね。
さすがふくやさん
茨城のアスリートさんたちの活躍が続きますね。
旧江戸城ゆかりの御苑・皇居、行ったことなくて
見るものすべてが目新しいですよ。それにしても広い!
毎度そう思ってしまいます。城下から江戸城内にお勤めに
通っていた人たちは、毎日どれほど歩いていたんでしょ、
なんて思ってしまいます。
皇居のほうとかいろいろ見たことないので
是非いつか行きたいです(^^)
いつ行けるかしら・・・