平成23年7月17日(日)、18日(月)
宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者11名(内女性1)
7月17日(日)
宇都宮発5:00===東北自動車道~山形自動車道・西川IC7:57----十部一登山口8:50・・・葉山神社10:33
・・・葉山(寒河江)10:45・・・水沢温泉館入浴(ナトリウム塩化物温泉PH7)・・・
鳥海高原家族旅行村のケビン18:00(泊)
7月18日(月)
鳥海高原家族旅行村のケビン発5:00----滝ノ小屋登山口5:40・・・滝ノ小屋約(1300m)6:00
河原宿(1550m)7:10・・・程なく雪渓に入り30分程雪に親しむ・・・あざみ坂(きつい登り)入口7:50
・・・伏拝岳9:20:(スイカ休憩)・・・行者岳9:45(2159m)・・・七高山10:15(2229m、三角点)・・・
新山頂上11:00(1801年の溶岩ドーム隆起により2236m)・・・大物忌神社、山小屋、昼食(11:20~12:00)・・・
伏拝岳・・・河原宿14:00・・・滝ノ小屋14:45・・・登山口15:00---
鳥海山荘入浴(炭酸水素塩温泉―ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、PH7.9)
===宇都宮着24:30
今回の山行は、1日目が葉山に登ったが、メインは鳥海山。
鳥海山の写真と感動をお伝えしよう。
朝から天気は上々、登山口から周りの山が朝もやの中に浮かんでいる。
幻想的な景色である。
初めて経験した雪渓歩きは、風がひんやりしてとても気持ちがいい。
青空に映える雪渓の白さ、そして、雲の流れが山々を覆い、高山植物が咲き乱れ、
いつまでも、ここにいたいなあ、と思う。
この山とこの自然に溶け込んでしまいそうである。
大きな大きな山,さすが東北の雄である。
前日、麓から見た鳥海山。
ケビンでの夕食(海鮮市場で買出ししてきた食材)、和やかな懇親風景。21時お開き。
滝ノ小屋登山口からの眺望。早朝の山々は墨絵のように美しい。
案内板
20分程歩くと滝ノ小屋。ここで一息。
雪解け水の小川、雪渓を越えて70分で河原宿に。
ここから、先ず、正面の伏拝岳を目指す。
さあ、出発。
青と白と緑のコントラストが絶妙でしょう。
雪渓にかかります。かなり長い大きな雪渓です。
こんなに暑いのに、雪は深いところで1m近くあるのではないでしょうか。
正面が伏拝岳です。奥の雪渓まで登ります。
稜線になにか黄色い物が、並んでいます。
ニッコウキスゲです。満開です。
雪渓は、まだまだ、続きます。ひんやりして涼しいのですが、暑い暑い。
やっと雪渓とお別れです。
あんなに歩いたんですよ。30分か40分ぐらい。
雪渓を抜けると、あざみ坂。これがきつい、きつい急登です。
途中のいい景色でも、見ながらゆっくり登りましょう!
やっと伏拝岳に到着。ここで一服。
奥に見えるのが目指す新山のピーク。
日本海がよく見えます。
ここまで、スイカを運んでくれた最年少の好青年。氷で冷やしながらですから、さぞ重かったでしょうね。
冷たくて、甘くて、本当にうまい!! 疲れがすっかり取れました。
ミヤマキンポウゲの咲いている道を行者岳を目指してまた登ります。
次は、七高山です。
七高山に対峙する新山です。
七高山を下り、いよいよ本命の新山に向かいます。
胎内をくぐって。
とうとうやりました。山頂です。
同期の桜、右から、関口、伊藤、篠崎氏、小生。
360度の景色を
といっても、岩だらけで・・・
下りの雪渓と花。
昼食は山頂を下り、山小屋と大物忌神社のある場所で。
写真撮るのを忘れて、飯を食いました。
帰り道です。
新山を背にして。
いい眺めでしょう。
中央が新山、赤い屋根が山小屋で昼食を食べたところ。右奥が七高山。
日本海が広がります。
帰りは、みんなの足取りも軽やかです。
伏拝岳です。朝、スイカを食べたところ。
ここからの新山もいいですね。
雪渓を下ります。
疲れました。みんな相当参っているみたいです。一部の人を除いて。
雪解け水が救世主です。
水温は3度から5度ぐらいでしょうか。手を入れて数秒で凍るようです。
顔を洗うと冷たくて冷たくて生き返るようです。
この水がまた、たまらなくうまい。からからの喉に沁み込んでいく。この冷たさがたまらない。
無事、登山口に着いて山行は終了。
次は、ここで出会った 30種類 の花の紹介です。
間違いがあったら、ご教示ください。
ハクサンフロ・・・たくさん咲いています。
クルマユリ
トウゲブキ・・・まだ つぼみです。
マルバシモツケ
ニッコウキスゲ・・・まだ つぼみ、違う花みたい。
チングルマ・・・群生していて白が映える。
イワカガミ
イワイチョウ
ハクサンチドリ
チョウカイアザミ・・・独特の黒いアザミ、まだ つぼみ。
ホソバイワベンケイ
イワギキョウ
オンタデ
ミヤマリンドウ
ミヤマキンポウゲ
アオノツガザクラ・・・薄緑の小さい花が可憐。
ミヤマキンバイ・・・花弁の中のおしべかめしべが赤い、独特の風合い。
イワブクロ・・・淡い紫が日本画的。
チョウカイフスマ・・・岩に張り付くように咲く輪郭がスッキリした小さな花。
ヨツバシオガマ・・・鮮やかな赤紫が目立つ。
ウラジロヨウラク・・しっとりとした控えめな感じがいい
ハクサンシャクナゲ
ツマトリソウ
オオハナウド
ミツガシワ
ゴゼンタチバナ・・・これは、群生した中で特別大きな花。
シロバナニガナ
クモマニガナ・・・シロバナニガナと並んで咲いていました。
ハクサンシャジン
ミヤママンネングサ?
途中事故があったり、3連休の最終日ということで、渋滞もあり
宇都宮に着いたのは夜の12時を回っていたが、贅沢な2日間に満足です。
やはり、自然っていいですね!!
鳥海山は、是非、また来たい山です。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
宇都宮ハイキングクラブ定例山行
参加者11名(内女性1)
7月17日(日)
宇都宮発5:00===東北自動車道~山形自動車道・西川IC7:57----十部一登山口8:50・・・葉山神社10:33
・・・葉山(寒河江)10:45・・・水沢温泉館入浴(ナトリウム塩化物温泉PH7)・・・
鳥海高原家族旅行村のケビン18:00(泊)
7月18日(月)
鳥海高原家族旅行村のケビン発5:00----滝ノ小屋登山口5:40・・・滝ノ小屋約(1300m)6:00
河原宿(1550m)7:10・・・程なく雪渓に入り30分程雪に親しむ・・・あざみ坂(きつい登り)入口7:50
・・・伏拝岳9:20:(スイカ休憩)・・・行者岳9:45(2159m)・・・七高山10:15(2229m、三角点)・・・
新山頂上11:00(1801年の溶岩ドーム隆起により2236m)・・・大物忌神社、山小屋、昼食(11:20~12:00)・・・
伏拝岳・・・河原宿14:00・・・滝ノ小屋14:45・・・登山口15:00---
鳥海山荘入浴(炭酸水素塩温泉―ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、PH7.9)
===宇都宮着24:30
今回の山行は、1日目が葉山に登ったが、メインは鳥海山。
鳥海山の写真と感動をお伝えしよう。
朝から天気は上々、登山口から周りの山が朝もやの中に浮かんでいる。
幻想的な景色である。
初めて経験した雪渓歩きは、風がひんやりしてとても気持ちがいい。
青空に映える雪渓の白さ、そして、雲の流れが山々を覆い、高山植物が咲き乱れ、
いつまでも、ここにいたいなあ、と思う。
この山とこの自然に溶け込んでしまいそうである。
大きな大きな山,さすが東北の雄である。
前日、麓から見た鳥海山。
ケビンでの夕食(海鮮市場で買出ししてきた食材)、和やかな懇親風景。21時お開き。
滝ノ小屋登山口からの眺望。早朝の山々は墨絵のように美しい。
案内板
20分程歩くと滝ノ小屋。ここで一息。
雪解け水の小川、雪渓を越えて70分で河原宿に。
ここから、先ず、正面の伏拝岳を目指す。
さあ、出発。
青と白と緑のコントラストが絶妙でしょう。
雪渓にかかります。かなり長い大きな雪渓です。
こんなに暑いのに、雪は深いところで1m近くあるのではないでしょうか。
正面が伏拝岳です。奥の雪渓まで登ります。
稜線になにか黄色い物が、並んでいます。
ニッコウキスゲです。満開です。
雪渓は、まだまだ、続きます。ひんやりして涼しいのですが、暑い暑い。
やっと雪渓とお別れです。
あんなに歩いたんですよ。30分か40分ぐらい。
雪渓を抜けると、あざみ坂。これがきつい、きつい急登です。
途中のいい景色でも、見ながらゆっくり登りましょう!
やっと伏拝岳に到着。ここで一服。
奥に見えるのが目指す新山のピーク。
日本海がよく見えます。
ここまで、スイカを運んでくれた最年少の好青年。氷で冷やしながらですから、さぞ重かったでしょうね。
冷たくて、甘くて、本当にうまい!! 疲れがすっかり取れました。
ミヤマキンポウゲの咲いている道を行者岳を目指してまた登ります。
次は、七高山です。
七高山に対峙する新山です。
七高山を下り、いよいよ本命の新山に向かいます。
胎内をくぐって。
とうとうやりました。山頂です。
同期の桜、右から、関口、伊藤、篠崎氏、小生。
360度の景色を
といっても、岩だらけで・・・
下りの雪渓と花。
昼食は山頂を下り、山小屋と大物忌神社のある場所で。
写真撮るのを忘れて、飯を食いました。
帰り道です。
新山を背にして。
いい眺めでしょう。
中央が新山、赤い屋根が山小屋で昼食を食べたところ。右奥が七高山。
日本海が広がります。
帰りは、みんなの足取りも軽やかです。
伏拝岳です。朝、スイカを食べたところ。
ここからの新山もいいですね。
雪渓を下ります。
疲れました。みんな相当参っているみたいです。一部の人を除いて。
雪解け水が救世主です。
水温は3度から5度ぐらいでしょうか。手を入れて数秒で凍るようです。
顔を洗うと冷たくて冷たくて生き返るようです。
この水がまた、たまらなくうまい。からからの喉に沁み込んでいく。この冷たさがたまらない。
無事、登山口に着いて山行は終了。
次は、ここで出会った 30種類 の花の紹介です。
間違いがあったら、ご教示ください。
ハクサンフロ・・・たくさん咲いています。
クルマユリ
トウゲブキ・・・まだ つぼみです。
マルバシモツケ
ニッコウキスゲ・・・まだ つぼみ、違う花みたい。
チングルマ・・・群生していて白が映える。
イワカガミ
イワイチョウ
ハクサンチドリ
チョウカイアザミ・・・独特の黒いアザミ、まだ つぼみ。
ホソバイワベンケイ
イワギキョウ
オンタデ
ミヤマリンドウ
ミヤマキンポウゲ
アオノツガザクラ・・・薄緑の小さい花が可憐。
ミヤマキンバイ・・・花弁の中のおしべかめしべが赤い、独特の風合い。
イワブクロ・・・淡い紫が日本画的。
チョウカイフスマ・・・岩に張り付くように咲く輪郭がスッキリした小さな花。
ヨツバシオガマ・・・鮮やかな赤紫が目立つ。
ウラジロヨウラク・・しっとりとした控えめな感じがいい
ハクサンシャクナゲ
ツマトリソウ
オオハナウド
ミツガシワ
ゴゼンタチバナ・・・これは、群生した中で特別大きな花。
シロバナニガナ
クモマニガナ・・・シロバナニガナと並んで咲いていました。
ハクサンシャジン
ミヤママンネングサ?
途中事故があったり、3連休の最終日ということで、渋滞もあり
宇都宮に着いたのは夜の12時を回っていたが、贅沢な2日間に満足です。
やはり、自然っていいですね!!
鳥海山は、是非、また来たい山です。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。