平成29年1月7日(土)快晴
天気がいいとの予報なので、一人で出かける。
スキー場への道路にも雪は少ない。
しかし、気温が低いので路面凍結して2輪駆動の車は恐い。
小生のXTRAILは自爆して修理中なので、代車である。
スキー場のセンターハウスで気温はマイナス12度である。
寒い。寒い。
雪は少ない。センターハウス前のイガヤゲレンデとブルーアウトは閉鎖。
オレンジインも半分は雪がかすかすで滑れない状態である。
滑走可能コースでも、ところどころにブッシュが出ていて危ない。
それでも雪質はわるくないし、天気は快晴・無風でいい日だった。
では、写真をどうぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/6ea3da12187d781fbd8f5fe19935edf7.jpg)
センターハウスの大時計が9時16分を指している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/aaa124f4bd800b3c52783c930272e2be.jpg)
大戸沢岳がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/8f1dee7be48d7b2a78af7f1c9610c57d.jpg)
センターハウス前のイガヤゲレンデは雪不足で滑走禁止。迂回路で下りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/042e24986e1fe0c400ad44f59c9daf92.jpg)
滑れそうなのだが・・・小生、お昼時に端の方をこっそり滑り降りたが雪はあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/97bf32e0ae4163df9f081ce420988ccb.jpg)
こんなに灌木が出ている。何年も見ないような光景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/35fa8056f6bb1f816a80a1ca3b17f0ea.jpg)
ブラック、ブルー、オレンジの合流点でブラックコースとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/10aff413b21b6b7520c35742e8994803.jpg)
ブラックインを見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/32443f05e2114af5c32abf6635b87209.jpg)
オレンジインを滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/0be91563f7406e52d3c38cbd4b5cbe2e.jpg)
オレンジの山頂から燧ヶ岳を望む。いつもだと燧ヶ岳は木の上に見えるのだが、今日は木の間にしか見えない。
雪がすくないので、立ち位置がいつもより2mぐらい低いからだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/c5124f803db820e58ab9c3f93fc62a4a.jpg)
たかつえスキー場。那須連峰は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/3a2a8d0f0923db7b5bc765ca0cec97f9.jpg)
高畑山の彼方に磐梯山が見えるのだが、これも雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/69466da7100406ce95f31b4d8eb26f0d.jpg)
オレンジインを滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/99ca82dc49be4e76755eef54428e630f.jpg)
振り返ると太陽が燃え、雪が光る異次元の世界があった。ここに来ないと見られない絶景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/16a95c48d94bb794001bd6df0085d764.jpg)
ブルーのリフトの下もご覧のとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/ed51f8c8431aa8b85428a461bc660332.jpg)
しかし、純白と群青が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/0fb6c2ae8b89a80533c004b0daf09890.jpg)
中腹のレストハウスから、左から大戸沢岳、三ッ岩岳、窓明山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/66d02625b5122061492b0f0f2065d65b.jpg)
ブルーセンターから三ッ岩岳と真正面に対峙する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/3c56b19e75348f24598128de602d522f.jpg)
ブルーセンターを滑る。最大斜度32度、本スキー場最難関のコース。
スイスイと滑っていくスキーヤー。うらやましいなあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/ff4e4be1a95b1d641e71ec7f21c7c2d1.jpg)
三連休初日とあって、大混雑の食堂。昔の土・日はいつもこうだったのに。懐かしさがこみ上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/c54e6b0abeb2f9a79b1c8d9648e8666b.jpg)
昼休みして、ブルーセンターを滑る。後ろから、スクールの生徒たちがやってきた。先にお手本を見せる先生が滑る。
雪が少ないので、表面の雪が削られてだんだん下のアイスバーンが出てきたので、退散する。午後2時終了。
今年2回目のスキーを楽しんだ。いつになっても上手くならないなあ~。精進あるのみかな。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/39922f8b3d33536f64c8223920761a3f.png)
天気がいいとの予報なので、一人で出かける。
スキー場への道路にも雪は少ない。
しかし、気温が低いので路面凍結して2輪駆動の車は恐い。
小生のXTRAILは自爆して修理中なので、代車である。
スキー場のセンターハウスで気温はマイナス12度である。
寒い。寒い。
雪は少ない。センターハウス前のイガヤゲレンデとブルーアウトは閉鎖。
オレンジインも半分は雪がかすかすで滑れない状態である。
滑走可能コースでも、ところどころにブッシュが出ていて危ない。
それでも雪質はわるくないし、天気は快晴・無風でいい日だった。
では、写真をどうぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/6ea3da12187d781fbd8f5fe19935edf7.jpg)
センターハウスの大時計が9時16分を指している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/aaa124f4bd800b3c52783c930272e2be.jpg)
大戸沢岳がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/8f1dee7be48d7b2a78af7f1c9610c57d.jpg)
センターハウス前のイガヤゲレンデは雪不足で滑走禁止。迂回路で下りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/042e24986e1fe0c400ad44f59c9daf92.jpg)
滑れそうなのだが・・・小生、お昼時に端の方をこっそり滑り降りたが雪はあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/97bf32e0ae4163df9f081ce420988ccb.jpg)
こんなに灌木が出ている。何年も見ないような光景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/35fa8056f6bb1f816a80a1ca3b17f0ea.jpg)
ブラック、ブルー、オレンジの合流点でブラックコースとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/10aff413b21b6b7520c35742e8994803.jpg)
ブラックインを見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/32443f05e2114af5c32abf6635b87209.jpg)
オレンジインを滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/0be91563f7406e52d3c38cbd4b5cbe2e.jpg)
オレンジの山頂から燧ヶ岳を望む。いつもだと燧ヶ岳は木の上に見えるのだが、今日は木の間にしか見えない。
雪がすくないので、立ち位置がいつもより2mぐらい低いからだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/c5124f803db820e58ab9c3f93fc62a4a.jpg)
たかつえスキー場。那須連峰は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/3a2a8d0f0923db7b5bc765ca0cec97f9.jpg)
高畑山の彼方に磐梯山が見えるのだが、これも雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/69466da7100406ce95f31b4d8eb26f0d.jpg)
オレンジインを滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/57/99ca82dc49be4e76755eef54428e630f.jpg)
振り返ると太陽が燃え、雪が光る異次元の世界があった。ここに来ないと見られない絶景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/16a95c48d94bb794001bd6df0085d764.jpg)
ブルーのリフトの下もご覧のとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/ed51f8c8431aa8b85428a461bc660332.jpg)
しかし、純白と群青が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/0fb6c2ae8b89a80533c004b0daf09890.jpg)
中腹のレストハウスから、左から大戸沢岳、三ッ岩岳、窓明山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/66d02625b5122061492b0f0f2065d65b.jpg)
ブルーセンターから三ッ岩岳と真正面に対峙する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/3c56b19e75348f24598128de602d522f.jpg)
ブルーセンターを滑る。最大斜度32度、本スキー場最難関のコース。
スイスイと滑っていくスキーヤー。うらやましいなあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/ff4e4be1a95b1d641e71ec7f21c7c2d1.jpg)
三連休初日とあって、大混雑の食堂。昔の土・日はいつもこうだったのに。懐かしさがこみ上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/c54e6b0abeb2f9a79b1c8d9648e8666b.jpg)
昼休みして、ブルーセンターを滑る。後ろから、スクールの生徒たちがやってきた。先にお手本を見せる先生が滑る。
雪が少ないので、表面の雪が削られてだんだん下のアイスバーンが出てきたので、退散する。午後2時終了。
今年2回目のスキーを楽しんだ。いつになっても上手くならないなあ~。精進あるのみかな。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/39922f8b3d33536f64c8223920761a3f.png)