平成24年7月4日(水)晴れ(山は晴れたり曇ったり)
宇都宮ハイキングクラブの同期の仲間男4人の自主ハイク。
[コースタイム]
宇都宮5:50ーーー(東北自動車道)矢板IC===(磐越自動車道)郡山JCT===
磐梯河東ICーーー(磐梯ゴールドライン)八方台駐車場8:20
・・・猫魔ガ岳(1404m)9:40・・・猫石(1335m)10:00・・・雄国沼休憩舎11:05
・・・雄国沼木道一周と昼食11:15~12:30・・・雄国沼休憩舎12:55
・・・猫石14:15・・・猫魔ガ岳14:25・・・八方台駐車場15:30
・・・香(こう)の湯温泉入浴・・・宇都宮19:30]
梅雨の谷間にあたり、2,3日前の天気予報が見事にハズレ、快晴の出立である。
今日は、宇都宮ハイキングクラブ同期の4バカが企画した久々の山行である。
雄国沼のニッコウキスゲが見ごろということなので、花を賞味に出かけた。
猫魔ガ岳を越えて行く登山コースは、今月中旬に南アルプスの北岳登山の足慣らしの
意味もある。
とにかく、キスゲを堪能してください。

登山口

若葉・青葉のなだらかな登山道を行く。いい天気!!

山頂近くは急登。

登山口から1時間で猫魔ガ岳山頂。4人のイイ男(?)たち。

雲がかかった磐梯山もくっきり。

猪苗代湖も微かにではあるが全容が一望できる。

桧原湖です。今年はわかさぎ釣りが禁止されたようですが、早く復活することを願います。

山頂から20分で猫石。何処が猫なのかよく分からないが・・・

猫石から、いっきに雄国沼の展望が開ける。感動の瞬間!
写真は、一足飛びに雄国沼へ(猫石から1:15分)。
花と沼の景色をどうぞ!!

満開ですね。沼の水と花そして空と雲。自然っていいもんですね。

平日でも人出は多い。みんなみんな、満足げです。

曇ってきて、ああ、涼しい!

また晴れ間が出てきて、黄色が鮮やか。

金色に輝いています。

中央が雄国山(1271m)。バランスのとれたいい山です。

手前が猫石、その奥が猫魔ガ岳、あそこを越えて来たのです。

4バカもニッコリ。右からSS氏、WI氏、小生、真ん中で座っているのがKS氏。

お昼のミニカップラーメン。この他、おにぎり1個、バナナ1本。

この景色を眺めながらの昼食です。なんて贅沢なんでしょう。
今日、出会った花たちです。

タニウツギ。


ランの1種かと思われるが、名前? だれか教えてください。エビネランでしょうか。


アズマギク。

ハナニガナ。

ウラジロヨウラク。


オニアザミ。花火みたいです。

ベニバナイチヤクソウ。

勿論、ニッコウキスゲ。

サワラン。

ヒオウギアヤメ。

ウマノアシガタ。

?
裏磐梯の香(こう)の湯温泉(源泉掛け流し、カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉)
の露天風呂で汗を流して帰途に。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

宇都宮ハイキングクラブの同期の仲間男4人の自主ハイク。
[コースタイム]
宇都宮5:50ーーー(東北自動車道)矢板IC===(磐越自動車道)郡山JCT===
磐梯河東ICーーー(磐梯ゴールドライン)八方台駐車場8:20
・・・猫魔ガ岳(1404m)9:40・・・猫石(1335m)10:00・・・雄国沼休憩舎11:05
・・・雄国沼木道一周と昼食11:15~12:30・・・雄国沼休憩舎12:55
・・・猫石14:15・・・猫魔ガ岳14:25・・・八方台駐車場15:30
・・・香(こう)の湯温泉入浴・・・宇都宮19:30]
梅雨の谷間にあたり、2,3日前の天気予報が見事にハズレ、快晴の出立である。
今日は、宇都宮ハイキングクラブ同期の4バカが企画した久々の山行である。
雄国沼のニッコウキスゲが見ごろということなので、花を賞味に出かけた。
猫魔ガ岳を越えて行く登山コースは、今月中旬に南アルプスの北岳登山の足慣らしの
意味もある。
とにかく、キスゲを堪能してください。

登山口

若葉・青葉のなだらかな登山道を行く。いい天気!!

山頂近くは急登。

登山口から1時間で猫魔ガ岳山頂。4人のイイ男(?)たち。

雲がかかった磐梯山もくっきり。

猪苗代湖も微かにではあるが全容が一望できる。

桧原湖です。今年はわかさぎ釣りが禁止されたようですが、早く復活することを願います。

山頂から20分で猫石。何処が猫なのかよく分からないが・・・

猫石から、いっきに雄国沼の展望が開ける。感動の瞬間!
写真は、一足飛びに雄国沼へ(猫石から1:15分)。
花と沼の景色をどうぞ!!

満開ですね。沼の水と花そして空と雲。自然っていいもんですね。

平日でも人出は多い。みんなみんな、満足げです。

曇ってきて、ああ、涼しい!

また晴れ間が出てきて、黄色が鮮やか。

金色に輝いています。

中央が雄国山(1271m)。バランスのとれたいい山です。

手前が猫石、その奥が猫魔ガ岳、あそこを越えて来たのです。

4バカもニッコリ。右からSS氏、WI氏、小生、真ん中で座っているのがKS氏。

お昼のミニカップラーメン。この他、おにぎり1個、バナナ1本。

この景色を眺めながらの昼食です。なんて贅沢なんでしょう。
今日、出会った花たちです。

タニウツギ。


ランの1種かと思われるが、名前? だれか教えてください。エビネランでしょうか。


アズマギク。

ハナニガナ。

ウラジロヨウラク。


オニアザミ。花火みたいです。

ベニバナイチヤクソウ。

勿論、ニッコウキスゲ。

サワラン。

ヒオウギアヤメ。

ウマノアシガタ。

?
裏磐梯の香(こう)の湯温泉(源泉掛け流し、カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉)
の露天風呂で汗を流して帰途に。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
