長い間、蕾から少しづつ開花したミツマタが見ごろになりました。
3月14日
3月13日 雨のしずくに
こちらは少し前にアップしました。
2月8日 蕾の間が長かった。
昨年の12月のミツマタ 蕾の間が長かった。
2020年12月23日 06時00分00秒 | ●12 . . . 本文を読む
クリスマスローズが色々開花しました。
トップはハイキーで撮りました。
こちらはワインレッド 何度かアップしました。
後の黄色い玉ボケはサンシュユです。
サンシュユ
クリスマスローズの八重
エリックスミシー
最初は白ですがだんだ . . . 本文を読む
金沢市南部の大学のグラウンド横の河津桜ですが、毎年菜の花と河津桜のコラボを撮ることが出来たのですが、今年は菜の花は植えられていませんでした。
河津桜 3月10日に行った時はまだちょっと早かったです。
昨年の菜の花と河津桜
昨年の画像を一枚だけペーストしました。
毎 . . . 本文を読む
先日、近所を散歩しながら撮りました。
Canon PowerShot (G3 X)のクリエイティブショットで撮り、トップはコラージュにしました。
多彩な効果がかんたんに楽しめる「豊富な撮影モード」
「構図」「色,光」をカメラが自動で変えて6種類の写真(オリジナル画像を含む)を一度に撮影できるのが「クリエイティブショット」。
河津桜
. . . 本文を読む
昨日、一昨日、兼六園の梅林をアップしました。
雪吊りの取り外しは、3月15日頃から約1週間で完了します。「唐崎松」を一番最後に取り外し、北陸の春を迎えます。
青空が綺麗で、逆さ唐崎松になりました。
徽軫灯籠
左は内橋亭
カルガモさんも気持ちよさそうに
. . . 本文を読む
昨日は摩耶紅をアップしました。
その他の梅ですが、白梅も満開になっていました。
白加賀 優しい感じが素敵で、梅林に一番多く植えられていて梅干しに向いているようです。
こちらも満開の白加賀
鹿児島紅梅も満開に
紅枝垂
  . . . 本文を読む
5日前にも行った兼六園の梅林ですが、昨日はほとんどの梅が身頃で 一分の遅咲きは開花し始めでした。
兼六園に多く植えられている摩耶紅が見ごろになると梅林が華やかになりました。
画像が多くなるので、今日は主に摩耶紅をアップしました。明日はその他の梅をアップする予定です。
  . . . 本文を読む
八重の枝垂れ梅が見ごろになりました。
足元の緑の葉はスノードロップですが、庭の隅に置いていたので開花しているのを知らずに撮りそびれました。
左は福寿草ですが、昨日アップしました。 中央の白いのは2月にアップしたバイカオウレンですが花びらが沢山散ってしまいました。
ここからは先日の雨のしずく
. . . 本文を読む
家の福寿草は何年たってもほとんど増えません。
トップは、先日撮ったのですが、もう見ごろを過ぎそうです。植えている土が締まって固いのか、ほとんど増えません。同じところにカタクリも植えていますが、こちらも毎年2~3輪で増えません。
福寿草は日差しがないと綺麗に開花しなくて、いつ撮ろうかと思っていたらもう見ごろを過ぎてしまいました。
サンシュユの蕾ですが、少 . . . 本文を読む
昨日まで、兼六園の梅と犀川の河津桜をアップしましたが、家の花の寒紅梅の見ごろを過ぎたのですが、2月下旬に撮っていました。
SONY ILCE-7S(α7S)
一年前の記事
●我が家の3月の花(2) クリスマスローズ
. . . 本文を読む
鳥のヤマガラ、セグロセキレイとその他の画像も加えてコラージュにしました。
クリック、さらにクリックで拡大されます。
昨日は梅林の梅をアップしました。
クリック、さらにクリックで拡大されます。
曲水に何か鳥さんが、見るとセグロセキレイのようでした。
何か見つけました。 見るとエビ(ザリガニ?)のようです。
. . . 本文を読む
昨日の兼六園 梅林ですが、沢山咲いていました。 白梅は満開のようで、紅梅の摩耶紅はまだあまり咲いていませんでした。
白梅は見ごろでした。
トップから3画像は白加賀だったかな? 白加賀はガクが赤っぽいです。
青軸
下3画像同じ梅ですが、 鴬宿梅 webで調べました。
名札は 鴬宿のようです。
  . . . 本文を読む
昨年も一昨年も撮った犀川大橋の下の左下の河津桜です。
まだ1〜2分咲きくらいでした。 一番咲いているところを撮りました。
2018年の記事より
犀川 右奥の方は犀川大橋です。 いつもは大橋の向こう側から桜橋~法島の方向に歩いて鳥などを撮っています。
帰り道の香林坊交差点
. . . 本文を読む
昨日の午後、雪が降ってきました。天気予報では雪は降らないと思っていたので驚きました。
玄関前のお花を見ると雪が少し積もっていました。
トップはクリスマスローズの花びらが花笠のように、雪解けのしずくがいっぱい。
--------------------------------------------------------------------------------------
ところで . . . 本文を読む
2月25日の兼六園ですが、霞が池に珍しくカワアイサの♂がいました。
トップは霞が池のいつものスポットの向かい側に行ったところカワアイサが気持ちよさそうにスイスイ泳いでいました。
結構スピードが速くて追いかけました。
最初、内橋亭の前に小さく見えました。
カルガモも数羽
こちらは蓬莱島の前を . . . 本文を読む