先日、NHKの新プロジェクトXの再放送 挑戦者たち~ 世界遺産・姫路城をテレビ番組を観たのですが、
過去に姫路城を撮影したことを思い出して、ハードディスクに入っている画像を探してアップしました。
私の撮影ではイマイチかもしれませんが、白鷺城と呼ばれ 名前のごとく素晴らしいお城でした。
NHK 新プロジェクトX ~の番組を観て感動しました。
もう、年令的にも白 . . . 本文を読む
数日前から過去の兼六園のカワセミをアップしていますが、この日は雪が降っていました。
●兼六園 雪 カワセミ 鯉 ヒヨドリ
2020年02月10日 06時00分00秒
カワセミがいるかなと思って兼六園に行ったのですが、到着する頃から雪が降ってきたのです。
こちらは、到着してすぐ、岩に止まっていましたが、傘を差していたので?難しかった。
止まって . . . 本文を読む
昨日、今日も兼六園のカワセミです
最近兼六園にあまり行っていなくて、以前は時々カワセミを撮りました。
2020年1月の兼六園 カワセミとカルガモ 翠滝と翡翠
2020年01月18日 06時00分00秒
カワセミは期待していなかったのですが、レンズを向けている常連さんに教えていただきました。でも飛ぶのは難しくコンデジだとなおさらです。
トリミング無しでけっこう近 . . . 本文を読む
今日も、雪で中々出かけられないので、以前アップした野鳥 兼六園 カワセミ モズ
2021年02月13日 06時00分00秒
お天気が良かったので兼六園に行くとまたカワセミがいました。
最初、霞が池で見かけたのですが、追いかけて霞が池を一周しました。でも広くて中々撮れず、カワセミ撮影隊(笑)が、カワセミが瓢池に行ったのではと言われて、私も行きました。カワセミは霞が池 . . . 本文を読む
今日も、過去の兼六園の野鳥ですが、コマドリは初めて見ました。
2022年04月29日 06時00分00秒 |
トップと下2画像はコマドリ(夏鳥)ですが、初撮りでした。
いつもの鳥撮り隊が数人いらしたので教えてもらいました。
木の陰で暗くて、たまにお顔を見せても、すぐちょこち動くので中々うまく撮れません。
残りの画像は、同じようなのばかり . . . 本文を読む
2016年に犀川で この頃コウライアイサが毎年来ていたのです。
でも、ここ数年出会うことが出来なくなりました。
●コウライアイサの♂とカワアイサの♀ 金沢犀川
2016年11月08日 06時00分00秒 |
webよりコウライアイサ(高麗秋沙、Mergus squamatus)は、カモ目カモ科アイサ属に分類される鳥類です。雄の頭部は緑黒色。胸と腹は白くて淡紅色を帯びる。全長:5 . . . 本文を読む
今日も過去にアップしたコハクチョウ 動画+画像から 立山連峰・剱岳 青空を背景に 白鳥と特急はくたか
2015年1月18日 YouTube
立山連峰・剱岳 青空を背景に 白鳥と特急はくたか
今は運行されていません。
特急はくたか (2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業に合わせ、運転を取りやめる。)
特急はくたか
webより
ほくほく線経由で越後湯沢~ . . . 本文を読む
2010年ごろにアップした富樫バラ園のバラ
以前ブログとは別にホームページにアップしたバラです。今は閉じてしまったので、以前その時の画像をコラージュでアップしていました。
クリックさらにクリックで拡大されます。
こちらは、以前 YouTubeでスライドショーでアップしました。
2007年 夏~秋 花、蝶、光芒
バラ ヒマワリ デュランタ 蝶 アサガオ トレニア テン . . . 本文を読む
過去にアップした動画と画像 干拓地のコハクチョウと白山
昨日も過去の画像と動画から、富山県の立山とコハクチョウをアップしました。
トップはお気に入りの画像をコラージュにしたのを、プリントしてパソコンデスクの横に掛けています。
柴山潟干拓地 河北潟干拓地 邑知潟
2017.11.5 河北潟干拓地
コハクチョウ 白山飛翔 20 . . . 本文を読む
最近ほとんど行っていないので、2018年にアップした犀川の鳥をコピーペーストしました。
コガモ ホシハジロ オオバン キンクロハジロ
コガモのオスばかりいました。
こちらはメス
コガモのメス
仮面を被ったようなオス
コガモが沢山
&nbs . . . 本文を読む
数日前にも、いしかわ動物園のオシドリをアップしたのですが、違う日の画像です。
2016年
今回は、水鳥の池(オシドリ、クロトキ、ホオアカトキ、ユリカモメ夏羽) ゴマフアザラシ
トップはオシドリのメスですが、メスは地味ですが、とても可愛かったのでトップにしました。まだ幼鳥なのかな?▼オシドリのカップル▼オシドリのオス とても艶やかですね。▼餌▼仲良くお昼寝今回のいしかわ動物園は、すべてCa . . . 本文を読む
一昨日に引き続き、今日も過去のいしかわ動物園から
ケープハイラックスの両親と真ん中に赤ちゃん
2016年05月02日 12時32分43秒 |ケープハイラックス 真ん中に赤ちゃん パパ ママに囲まれて可愛かった。いしかわ動物園HP<赤ちゃん情報> 誕生日:2016年4月18日 オス 体長:約12cm、体重:約300g父親:アーサー(8歳)、母親:タカコ . . . 本文を読む
ここ暫く過去のいしかわ動物園をアップしています。
トップは、 2016年8月に誕生したサンとルナです。双子のレッサーパンダの姉妹 生後8か月のサンちゃんとルナちゃん
もう8年以上前です。
いしかわ動物園HP
最近のHPによると、オスの「ヒナタ」と、メスの「サン」、「アヤメ」、「マリン」の合計4頭を飼育展示しているそうです。
いしかわ動物園 2015年8月23日(日)に、アヤメ . . . 本文を読む
今日も過去のいしかわ動物園
トップはオカメインコ
シロフクロウ
▼こちらはすでにアップしました。いしかわ動物園① 双子のレッサーパンダの姉妹 いしかわ動物園② ケープハイラックスの赤ちゃん、シロテナガザルの赤ちゃんいしかわ動物園③ 水鳥の池 オシドリ、クロトキ、ホオアカトキ、ユリカモメの夏羽、ゴマアザラシ
▼コンゴウインコ インコは細い柵があり撮るのは難しかった。▼ア . . . 本文を読む
2017年にアップした、初夏のいしかわ動物園(3)タンチョウ アシカ・アザラシのうみ(水槽)
コピーペーストしました。
ツルたちのみずべですが、タンチョウ一羽しかいませんでした。以前葉タンチョウとコウノトリなどもいました。どこに行ったのかな?一羽のタンチョウですが、何枚か撮りました。ツルたちの水辺は、普通に回ると最後にあります。(画像の正面ゲートの左下)後日コラージュを追加しました . . . 本文を読む