そんなに積もっていなかったのですが、雪の降っているのを撮れました。
2015/01/11
🔻雪の降る兼六園 時雨亭 唐崎松 雪吊り 徽軫灯籠 霞ヶ池 噴水
椿
このくらいの雪でも、降 . . . 本文を読む
暫く家のお花をアップしていなくて(ほとんど咲いていなかった)
ようやくロウバイ(蝋梅)が開花しました。ちらほら咲いています。
黄色が鮮やかで、名前のごとくロウ(蝋)のような花びら。 蝋梅
庭を見渡すと、その他の花も咲いていました。
小さな花 バイカオウレン(梅花黄蓮) 見落とすくらい小さいです。
&nbs . . . 本文を読む
トップにするような良い画像がないのでコラージュにしました。
近所だとありふれた鳥しかいません( ;∀;)
🔻クリック、さらにクリックで拡大されます。
久しぶりに良いお天気だったので近所を散歩しました。(家から30分くらいのところまで往復すると、約6800歩でした)
散歩なので重いカメラは持たず、軽いコンデジにしました。ソニー Cyber-shot DSC-RX100M6
. . . 本文を読む
また過去の記事から YouTubuで動画+スライドショー
2016年11月6日
コウライアイサとカワアイサ 金沢犀川
トップはCanon EOS7DMarkⅡで
この頃はCanonのカメラでした。
🔻この画像は、Canon PowerShot SX50 HSで
🔻2016年11月6日
左はコウライアイサ 右はカワアイサのメス . . . 本文を読む
いよいよ石川県もコロナのまん延防止重点措置
石川県“まん延防止”正式決定へ 27日から2月20日まで
そこで、なおさら出かけられなくなり、兼六園も休園になるのかと思ったのですが、県の施設と兼六園などは閉館、閉園しないようです? 密を避けてコロナ対策をして出かけても良いようです。
尾身会長の発言
スティホームは必要ない発言を軌道修正「感染リスクの高い場所へ . . . 本文を読む
トップは一昨日の奥卯辰山健民公園をコラージュにしました。
その日の午前中、病院でコロナワクチンの3回目の接種してきました。
夕方から1回目と同じくらいの副反応で、腕が痛くて上がらなくなり、お風呂に入る時被るセーターだったので脱ぐのが痛かった。
就寝前少し熱が出ました。37度2分 平熱が36度2分前後なので、これだけでも熱があるように感じてワクチン接種の腕も痛くて寝返りが出来な . . . 本文を読む
🔻兼六園の四季 2010年にアップしました。
もう12年くらい前に作ったスライドショーです。
ここからは、以前フォト蔵にアップした画像を探してダウンロードしました。
トップは金沢城の菱櫓と桜
🔻石川門と桜
石川門の裏
菱櫓
兼六園熊谷桜
旭桜
. . . 本文を読む
1月6日の犀川の鳥のコラージュを作りました。
🔻クリック、さらにクリックで拡大されます。
ホオジロガモのオス1羽 メスが3羽いました。
ホオジロガモのカップルとカワウ
カワウ
コガモ . . . 本文を読む
今年初ツララと滴が落ちるのを撮りました。
昨日、軒下にツララがぶら下がっていたのですが、朝は忙しくて撮らなく、午後外に出たらツララが融けだしてぽとぽと落ちていました。
ツララが途中から折れ、そこから滴が落ちていました。夫が折って落としたのかも?
SONY Cyber-shot DSC-RX10M4の高速連写で撮りました。高速連写はとても便利です。
すべてモノクロのように . . . 本文を読む
昨日ブログを見ていたら2017年の今頃アップしたコロちゃん 可愛かったので再三アップしました。
🔻クリックでその時の記事です。
●奥卯辰山健民公園の白鳥(コブハクチョウ コロちゃん) 薄氷の中を行く
2017年01月17日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
昨日アップした尾山神社の帰り、兼六園にも行きたかったのですが、手袋を忘れた . . . 本文を読む
下の方に、今日(1月21日)の兼六園のライブカメラの画像を載せています。
昨日に引き続き、1月15日の雪の兼六園から最終回です。
(これまでアップしたのは下の方にリンクを貼っています。尾山神社、玉泉院丸庭園、金沢城、兼六園)
霞が池にうっすら雪が積もったようで、青空が見られなかったのですがかえって幻想的で素敵な?色合いでした。
トップの画像 中央の左は内橋亭
以前、兼六園ボランティアガイ . . . 本文を読む
1月15日に左義長に行った尾山神社、玉泉院庭園、金沢城をアップしましたが、最後に兼六園に行きました。
思いがけず梅林にロウバイが咲いていてよかった。
ここには素心蝋梅が植えられていますが、これまで生育が悪くてあまり咲いていなかったのですが、今年は沢山咲いていました。
トップは少しホワイトバランスを変えました。
後ろの白いのは舟之御亭の屋根雪です。
下は曲水と雪
背景 . . . 本文を読む
昨日アップした 玉泉院庭園から金沢城に行きました。
(尾山神社から玉泉院庭園に行き、金沢城から兼六園まで行くのでさっと撮りました)
コラージュにしました。
🔻クリック、さらにクリックで拡大されます。
🔻左は鶴丸休憩所です。
橋爪門と続櫓 屋根雪降ろしをされていました。少しでも積もると雪下ろしをしないと通行している人の上に落ち . . . 本文を読む
昨日は尾山神社の左義長などをアップしました。
トップは、玉泉院丸庭園のコラージュを作りました。
🔻クリック、さらにクリックで拡大されます。
尾山神社から金沢城に続く鼠多門橋を渡って鼠多門から、まず玉泉院丸庭園に行きました。
鼠多門と鼠多門橋
&nbs . . . 本文を読む
一昨日の15日(土曜日)尾山神社の左義長に行ってきました。(15、16日にも行われました)
行くのが遅くなり、間一髪間に合いました。 というのは午前中から1才10ヶ月の孫の子守をしていて、昼食も食べさせて、お昼にママがお迎えに来て、その後夫と私も昼食を食べて出かけました。 家を出たのは午後1時半で、尾山神社に着いたのは2時10分前でした。 左義長は2時までで、昨年は間に合わなく、石浦神社に行った . . . 本文を読む